goo blog サービス終了のお知らせ 

桜木町 LOGBOOK

某上場企業の広報担当がビジネスや桜木町での日常生活について語っています。

ちょっと勉強したい

2012年03月06日 22時05分44秒 | IR・株式市場
ある投資顧問会社による企業年金基金の問題が連日報道されている。有名企業の年金基金が2割もその投資顧問に委託していたというのには驚いた。私はIRの仕事を結構長くやっているが、その投資顧問会社とはミーティングを行ったことがない。もちろん、自分の会社が投資対象として魅力的でないというのもあり得るし、運用方針に合った業種、サイズ、取引高などでないことにより対象とならないことは良くある。それにしても、名前も . . . 本文を読む

講演を行う

2011年12月16日 23時50分44秒 | IR・株式市場
某所でIR活動に関する講演を行った。テーマは外国人投資家向けIRということだったが、趣旨として比較的規模の小さな企業の担当者がどうやって活動をすべきかというようなものだったので、いろいろと悩みのポイントとなりそうな事項に対して、実務者目線で述べさせてもらった。内容としては、私見が多く、踏み込んだものだったために今でもやりすぎた感じは持っているが、きっと参考になった方もいらっしゃるに違いないと信じた . . . 本文を読む

変化の時期

2011年12月07日 22時51分19秒 | IR・株式市場
昨日のことだが、私は上智大学に行った。細かい経緯は省略するが、学生の前でいろいろな会社のホームページに掲載されているIR情報をピックアップして解説をし、就職活動で企業を研究する際にIR情報を利用したらどうかというようなことを伝えてきた。スピーカーは別にいて、私自身は現任のIR担当者として呼ばれ、インタビュー形式っぽく話をしていくという形だったのだが、意外と落ち着いて話をすることができた。何といって . . . 本文を読む

セミナーを聞く

2011年06月29日 23時31分32秒 | IR・株式市場
久々に外部の方の公演を聞いた。公演をしてくれたのは、コンサルティングファームやファンドなどにも勤めていたが、今は保険会社を経営している方だった。内容は機関投資家が企業のガバナンスに果たしうる役割というものだったが、どちらかというと日本では何となく悪者のイメージの強いヘッジファンドを擁護する部分が目立つ内容だった。特に目新しい内容でもなく、だからどう行動しようという提案などもなかったので、私にはあま . . . 本文を読む

節目

2010年09月06日 22時49分54秒 | IR・株式市場
今日はとあるお客さん達がウチの会社を訪問し、経営陣がプレゼンテーションや質疑応答などで対応した。私が今の会社に入ってから4年半が経つが、前半の2年では市場から信頼を失う方向に会社が動いていて、その大きなうねりに飲み込まれるだけで私は何もできなかたった。その後、現在の経営陣がステークホルダーからの信頼回復に努めるよう方針を変え、私もその一助になればと懸命に働いてきた。■  今日のお客さん達はある程 . . . 本文を読む

どちらの虫が

2010年05月17日 23時17分32秒 | IR・株式市場
決算発表も終わり、取材対応に忙しい時期が到来した。今日は6件の機関投資家・証券会社に訪問して、いつも通り忙しい1日を送ったが、明日以降のスケジュールを眺めると、ちょっと風向きが変わってきたようにも感じる。つまり取材のアポイントメントの入り方がいつもより何となく少ないのだ。こちらとしては、海外IRや株主総会などで仕事は沢山あるので、取材対応が減るのはありがたいのだが、それはそれで本業を疎かにしている . . . 本文を読む

年度末に・・・

2010年03月16日 23時11分36秒 | IR・株式市場
ちょっとお仕事の話。企業のIRを評価するところはいくつかあるが、ウチの会社の評価はここ数年間なかなか上がらなかった。転職当初は会社のいろいろな事情もあるし、しようがないと思っていたが、最近は体制も変わり、トップの関与度やガバナンスなど私としては、かなり優秀ではないかと思っているものも評価が低かった。こうなると流石に黙っている訳にもいかず、ギャップは何か、どういう点において改善が必要かを評価している . . . 本文を読む

たくらみ

2009年12月09日 23時10分09秒 | IR・株式市場
昔なじみの機関投資家のアナリストの方からメールがあり、定期的に飲み会を行っているので参加しませんか誘いを受けた。聞けば知らない人ばかりだが、折角誘ってもらったのだからと出席した。主に電子部品関係のアナリスト、ファンドマネージャーの方が多かったが、一人二人と私の知っている人もいた。■  イメージで言っているので間違っているかもしれないが、どうもハイテク関係の市場関係者は明るい様な気がする。こういう . . . 本文を読む

伝えることの難しさ

2009年06月29日 22時43分52秒 | IR・株式市場
ウチの会社は昨年度いろいろなリストラ策を実施した。年初に発表した計画に対して、イメージとして9割方は実際に行ったのだが、時期としては遅くなって年明けに発表したものが多かった。対外的には決算説明会などで「○○事業はXXの方向性」と言っていたものの、多くの人が信じていなかったようだ。それが分かったのは、今では非常に会社のことを理解してくれているアナリストが、半年前のことを振り返って「何をしているのか分 . . . 本文を読む

6月の一つの見所

2009年04月23日 23時23分09秒 | IR・株式市場
最近、一部の上場企業の株主総会担当者・IR担当者の関心事は、総会の議決権行使票数の開示である。知らない人のために書いておくと、日本の会社法では、決議結果は開示しなければならないが、その票数までは求められていない。大抵の会社は総会当日までの議決権行使書で賛否は決まっているので、当日出席株主の賛否は大抵、拍手で行うことが多い。当日の賛否をカウントするのは大変だから、決議に必要な票数を超えていれば良いと . . . 本文を読む