晴れときどき化学、ところにより雑想

もしかしたら何かの役に立つかもしれない化学のお話(と、よしなしごと)

一酸化二窒素

2012年06月27日 23時07分21秒 | 化合物のお話
一酸化二窒素(N2O)は、亜酸化窒素とも呼ばれ、常温・常圧では無色透明の気体です。
(なお、液体も固体も無色透明です)。

構造は直線状の分子で、N-N-Oの順でつながった形をとっています。


工業的には以下のように硝酸アンモニウムの熱分解によって製造されますが、

 NH4NO3 → N2O + 2H2

その他の硝酸塩あるいは亜硝酸塩を、塩化スズ(II)やナトリウムアマルガムで還元するか、

あるいはアンモニアを酸素で酸化するなどの方法でも得られます。


木片やリン、硫黄などは、この気体の中では空気中よりもよく燃えるということですが、

それよりも特徴的なこととして挙げられるのは、この気体を吸うと顔の筋肉が痙攣して笑っているように見えることから、別名「笑気」と呼ばれていることでしょう。

そしてこの性質(麻酔作用)を利用するために、酸素を体積比で25%以上混ぜた上で、吸入麻酔薬として用いられています。


イギリスの化学者ハンフリー・デーヴィーがまだ駆け出しの頃に、研究対象としていた化合物のひとつでもあります。

自分の体を実験台にして、いくつかの気体(窒素酸化物)の作用を調べていたということです。

※現在ではあまりおすすめできる研究方法ではありませんので、よい子は真似をしないようにしてください(笑)。