goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって、全力で中途半端。

※あくまで個人の感想に基づく妄言です。

本鴨せいろ@さん晴。

2015-07-26 21:14:17 | そばろぐ。
相模大野にある「さん晴」の「本鴨せいろ」です。


ちょっと汁がしょっぱいかな?


蕎麦は、ちょっと雑味というか蕎麦のいがらっぽい香りが残ったもの(季節の所為ですかね?)。
個人的にはもうちょっとすっきりした香りと甘さがあるやつが好きだなぁ。
そこらの蕎麦屋と比べると、全然美味しいんですけどね。
後は、もうちょっと量があってほしい・・・。3枚食べても足りない感じでした(^^;

汁は鴨の出汁が出ていることを除いても、ちょっと独特の風味があります。
何でしょう?鰹以外のものも使っていたりするのかな??
美味しいんですが、一口啜った瞬間に不思議な感じを覚えたのも事実。
あと、ちょっとしょっぱいかなぁ。

鴨は歯応えありつつも柔らかく、変な臭みもなく美味しいです。
葱も二種類入ってて、これもいい感じですね。

ということで、なかなか美味しいお店でした。
でも、個人的にはご近所の「ほしの」さんの方が好きかな?
純水に蕎麦を味わいたいなら「ほしの」、ご飯もの含めて楽しみたいなら「さん晴」、って感じでしょうか。

神奈川県相模原市南区相模大野6-15-43。営業時間11:30~14:00&17:30~21:00。月曜定休。
奥にある「do-tun」というお店は御兄弟がやっているお店だとか。こっちも気になります。

もり重ね@ひのき。

2013-03-03 16:59:46 | そばろぐ。
つきみ野駅前にある蕎麦屋、「ひのき」の「もり重ね」(700円)です。


1枚でも普通の店の1.5倍はありそうなボリュームでした。


蕎麦は真っ白と言っていい位白く、かなりモチモチとした食感はつなぎが多くはいっていそう。
蕎麦粉や水にはこだわられているようですが、正直私には伝わってきませんでした・・・。

汁は味醂の風味がやや強めなもの。
深みは若干足りませんが、甘みや出汁のバランスはまぁまぁだと思います。

まぁ、町のお蕎麦屋さんって感じですね。

つきみ野駅改札を出て右側。営業時間11:00~19:30。水木定休。

鴨汁せいろ@智月庵。

2013-01-16 16:51:18 | そばろぐ。
誕生日会の後は、中央林間の蕎麦屋「智月庵」でランチです。
前から行ってみたいとは思っていたお店の一つですが、
普段は子連れなのでなかなか入りづらく、今回が初訪問になります。

注文は、「そばがき」(800円)と「鴨汁せいろ(大盛)」(1400円+300円)です。


こちらがそばがき。薬味は本山葵、鰹節、大根の鬼下ろし。
フワッとした蕎麦の風味と食感に、大根がすごくマッチしていて美味かったです☆



こちらが鴨汁せいろ。美味いですが、もっと純粋に鴨と蕎麦を味わいたかったという想いもあり。
値段もちょっと高いかなぁ・・・。


蕎麦は粗挽きの粉を使った細切りのもの。
細切りの割にしっかりしたコシがあって、気持ちの良い食感です。
蕎麦そのものの味は、粗挽きという名から予想した、蕎麦の実を齧った時のような強い風味や味はなく、
良く言えば控えめで上品、悪く言えば希薄、な感じでした。
いや、でもこの蕎麦、嫌いじゃないです。というより好きな感じですね。

汁にはエノキや鴨の小間切り、葱の輪切り等が入ってます。
風味付けのためか、少し胡麻油が入っているようです。
折角の鴨せいろなんだから、鴨の脂と葱だけで食べたいなぁって思うのは私だけですかね?
まぁ、これはこれで美味しいんですけどね・・・。

なお、せいろの汁はこれまたちょっと控えめ。
鰹出汁の風味等は味わえるのですが、若干弱いですかね。
これはこれでありですし美味しいですが、個人的な好みとしてはもう少し強めがいいなぁ。

と、細かい点はちょいちょいありますが、なかなかレベルの高いお店ではあります。
今度は普通のせいろ(と天麩羅)、そしてそばがきぜんざいを注文してみたいですね。


神奈川県大和市下鶴間4437-8。営業時間11:30~14:30。夜の部は金、土、日曜日のみで、電話にて予約。
木曜&第1水曜定休。

かき揚げ天ざる@大雅庵(長津田)。

2012-12-23 12:47:58 | そばろぐ。
長津田(というよりつくし野)にある「大雅庵」のかき揚げ天ざるです。
ここの蕎麦が美味しいというウワサを耳にしたので、訪問しました。


町の蕎麦屋としては及第点。


蕎麦は更科系に近いものですね。
しっかり締められた感じはないですが、腰の強さはまぁまぁでしょうか。
蕎麦自体の風味は、これもまたそこそこですね。

汁はかなり濃い目です。
味醂の風味と塩分が強く、ちょっと味に棘がある感じ。
妙に市販っぽさがあるのも気になるところです。

かき揚げは、ちょっと油っぽいかな?
まぁ、町の蕎麦屋としてはまともな部類だと思います。

ということで、とても美味いと言う訳ではないですが、町の蕎麦屋としては及第点。
蕎麦の味より、お客さん(常連さん?)含めた店の雰囲気がアットホームで好きです。
以前、長津田に住んでいた私としては、
「あぁこれが長津田の雰囲気だぁ」と妙に懐かしく思ったりして。

神奈川県横浜市緑区長津田町2919。
営業時間11:00~14:30(月火)、11:00~15:30&17:00~20:00(木金)、11:00~24:00(土)、11:00~20:00(日祝)。
水曜定休。

コロッケそば@しぶそば。

2012-12-02 00:22:32 | そばろぐ。
中央林間は「しぶそば」のコロッケそば。


久し振りに駅の立ち食い(ではないけど)蕎麦屋に行った。


んー、大分前の記憶との照らし合わせになりますが、箱根そばの方が美味いかも。

出張でよく利用する上野駅のホームにある立ち食い蕎麦屋がいい匂いさせてるんですが、
いつも食べようかどうしようか悩んだ挙句、やめちゃうんだよね。
次の出張の時、行ってみようかな?

おろしそば@朝日屋。

2012-11-11 11:21:21 | そばろぐ。
昨日のランチは南林間の「朝日屋」に行きました。
元々ラーメンより蕎麦が好きな私、最近蕎麦屋の開拓に意欲が沸いています
(本当は「山桜」さんに行きたかったのですが、店を閉じてしまったようですorz)

注文はおろしそばを十割蕎麦でお願いしました。


新蕎麦なのにおろしそばで頼んでしまったという失態。
が、しかし、本当に十割そばが出てきたのでしょうか??


まず蕎麦自体ですが、比較的美味しい部類だとは思いますが、
十割蕎麦の割に蕎麦の風味に欠ける印象。
嫁さんと子供達が頼んだ二八を分けてもらったのですが、それと差が感じられず、
もしかしたら間違って二八が来ちゃったのかな・・・?と思うくらい。
(実際、お店の人が蕎麦を持ってくるときに、二八なのか十割なのかで混乱していたので・・・。)
歯応えはコシがあって、プツッと噛み切れる気持ちの良いもの。
十割そばってどちらかと言うとボソッとした歯応えの印象なのですが、
この辺からも、やはりオーダーミスでは・・・?なんて思っちゃったりするんですよね

次に蕎麦汁ですが、醤油感が強く、出汁の風味があまり感じられないもの。
そのまま舐めると味が濃い割に、蕎麦に付けると何だか弱い。
味に深みもなく、市販品のような薄っぺらい印象を持ちました。
しかしながら、この辺は好みでしょうね・・・。

食べログで評価がそれなりに高かったので楽しみにしていたのですが、
正直なところ、ちょっと期待外れでしたね・・・。

親父さんが良い味出しているので、もう少し美味かったら常連になってたかも知れないです

神奈川県大和市南林間2-1-5。営業時間11:00~22:00。水曜定休。

江戸前天丼セット@ほりのうち。

2012-10-23 19:01:59 | そばろぐ。
今日は子供達の授業参観があったので会社はお休み。
昼食はいつもとちょっと趣を変え、つきみ野にある「ほりのうち」という蕎麦屋に行ってきました。

注文は江戸前天丼セットの蕎麦大盛りです。


私の好みからは、若干ですが汁の味に深みが足りないかな・・・?


見た目の色の白さから言って、更科系でしょうか。
蕎麦の香りは控えめ(悪く言えば弱い)ですが、品の良い甘さがなかなか。
極細ではないものの細めの蕎麦ですが、見た目以上にコシのある歯応えで食べ応え十分です。
なお、大盛りを頼みましたが、結構なボリューム。
普通の方でしたら、セットだけで十分お腹いっぱいになると思います。

汁は甘めというより、ややしょっぱめの味に位置づけられる感じ。
濃さはそれほどではなく、蕎麦をしっかりつけて食べられます。
個人的には、もう少し鰹節の出汁が利いているというか、味に深みがあると嬉しいかな?
ちょっとさらっとし過ぎちゃっている感じがします。
ただ、雷門の「藪」みたいになっちゃうと、この蕎麦にはキツ過ぎると思いますけど。

天丼は、ちょっと衣がベチャッとしているかな?って気もしますが、
タレの味も揚げ油の匂いも変にくどいことはなく、それなりに美味しく頂けます。
江戸前って割に江戸前じゃないかも・・・って思っちゃったのはご愛敬ということで

ということで、なかなか美味しい蕎麦をいただけて満足。
ファミレスとかラーメンよりは高いですが、
このレベルの蕎麦を出すお店と考えると、コストパフォーマンスは非常に優れていると思います。

次は、夜に飲みに来てみたいですね。

神奈川県大和市つきみ野6-9-36。営業時間11:00~15:00&17:00~22:00(平日)、11:00~21:00(土日祝)。
L/Oは営業時間終了30分前。木曜定休(但し祝日の場合は営業)。

まるぬきの鴨せいろ。

2012-05-27 18:32:02 | そばろぐ。
今日は中央林間駅辺りでやっていた「手作りマルシェ」にふらっと行きついでに、
同駅近くにある蕎麦屋「まるぬき」でランチしてきました

私は鴨せいろをオーダー。


ふむ。蕎麦自体はまぁまぁだが、汁がちょっと弱い。


蕎麦自体は、以前来た時に比べて風味がしっかり感じられ、なかなか美味しいものでした。

但し、やっぱり汁がややマイルド。悪く言うと少し弱い。
出汁の香りは利いているのですが、蕎麦に絡まないというか、お互いを引き立て合っていないというか。
この辺は完全に人の好みですが、個人的にはもう少しピシッとエッジが利いた濃い目の汁だと嬉しいですね。

さっきブログを見返していたら、一年前も手作りマルシェついでにここでランチしてました
そして、その時も鴨せいろ
そのお蔭で気づいたのですが、鴨肉の入れ方が変わったみたいですね。
前回は肉団子&ごろっとした肉、今回は薄切り肉でした。
蕎麦とのマッチングから見直したのか、コストダウンなのかわかりませんが、これはこれで良いと思います
(←仕事の都合上、メニューに変更が入るとすぐコストダウンかと勘繰る嫌なクセがついてしまいました・・・^^;)

でも、近隣の蕎麦屋では今のところトップ3の一角であることは間違いなし。
(他は南林間の「山桜」と「TAGURU」ですね。)
またお邪魔しようと思います~☆

神奈川県大和市中央林間4-26-2。営業時間11:30~15:00、17:30~22:00。水曜定休。

記念日に。

2012-01-07 22:37:56 | そばろぐ。
1月は結婚記念日のある月。
子供達を私の実家に預けて嫁さんと出掛けてきました

浅草に行って並木藪で昼飯を食べ、ちょこっと買い物をして、
二人が付き合い始める直前に行った二子玉の「つばめグリル」で夕食を取り・・・、と、
ちょっと慌ただしくはありましたが充実した一日でした

これでどこか紅茶屋に寄れれば最高でしたが、それは次の機会にということで


並木藪のもりそば。濃いめの汁にちょっとだけつけて食べる、江戸っ子っぽい蕎麦。
この汁がたまらなく美味いんだなぁ☆



こっちはかけ。一人で2杯食べましたが、何か??
お店の人も慣れているのか、かけはもりの後に時間差で出してくれました。



雷門前とスカイツリー。
下町らしい雰囲気の町並みの合間に見えるスカイツリーの違和感が何ともいえず日本でした。