goo blog サービス終了のお知らせ 

碧泉流

Hekisen-ryu 中国山東省青島発祥の中国茶道の流派です

貴州の緑茶

2016-11-08 14:28:23 | 青島本部
中国の方は、食事中はお茶はおろか水もあまり飲まれません。
スープやお粥で水分を摂られます。お茶などは食後、が一般的です。
私は、流し込むように水分を取りながら食べてしまう所があるので、お茶は飲みたい。
一人家で食べるお昼ならお茶はもったいないから、熱々のお湯、が定番です。

最近は、いただきものの山東省の緑茶、我らが(?)崂山绿茶を朝ごはん時に飲んでいます。
でも本当はお豆の香りがまぁるい崂山绿茶より、シャープな味わいのお茶が好き。

今朝は、そうだ!と思いつき、以前に泉香さんから貴州のお土産にいただいてた湄江翠片を淹れてみました。



香りは高貴な花のよう!初めて出会うお味で美味しく大興奮です。
あまり余裕のない朝なのに、
「貴州の緑茶なんてそうそう手に入らないんよ!
ああっ!3泡(3煎)しか淹れられないから、汤色(茶の色)の写メ写メ!
見て見て!茶葉めっちゃ嫰っ!!(新芽の柔らかさの表現です...)」

と、はいはいまたやってるわぁという顔の家族に聞き流してもらいながら、素敵な朝ごはんタイムとなりました。


一芯一葉のいい葉底でした。

旅行に本当によく行かれる泉香さん。
美味しいお茶をどうもありがとうございました。
バター茶レポも楽しみにしています〜。



貴泉

ただいま総ざらい中

2016-11-06 16:12:22 | 青島本部
3年半ほど前に出会った中国茶。
茶藝師、評茶員と、こちらで学べる講座も全て終わってしまい
後はただただ生涯学習だなぁ、と改めて感じています。

ご希望のお声をいただき、ただいま数名で復習会を行っています。
復習の前の復習(笑)に闽式乌龙のおさらいを自宅でもくもく。
合間のお茶は、大红袍にしました。温まりますね〜。



小さいお子さん連れの方からも、

「中国茶を知りたいけど、子供がいると
なかなかゆっくりお茶屋さんや茶器屋さんを楽しめない。
そもそも何を買っていいかわからない」

というようなお声をいただいています。
連続講座が今すぐは難しくても、中国茶・茶器に親
しんでもらえるようなイベントをただいま思案中です。

中国茶を暮らしの楽しみの一つにする方が、少しずつ増えますように!


貴泉

中茗道さんの新しいお店

2016-11-02 22:03:43 | 青島本部
今日は、かねてよりお茶屋さんに行ってみたいと言っていた方と一緒に、先月18日にオープンした中茗道さんの新しいお店に行ってきました。

山东路のお店より近くなりましたよ!場所は、闽江路×南京路の近く。
悄三湘という中華のお店の向かいにあるちょっと入った道。
赤い中華風屋根の外貿街が目印になるでしょうか。
右手の緑色のお店です。昔から親しまれてきた愛称 "緑のお茶屋さん" の雰囲気が復活ですね。

《中茗道茶行》
地址:闽江路116号-3
電話:133-6129-6958
バス:"浮山所站"から少し歩くか、
222"青岛二中分校站"が最寄りです。

※老板の王さんは、午前中は山东路のお店、午後はこちらのお店にいらっしゃるそうです。



正山小种(紅茶)
滇红(紅茶)
老白茶(白茶)
凤凰单丛银花香(青茶)
人参鸟龙(青茶)
崂山红茶(紅茶)


蜜香の濃い滇红は、濁りない茶湯が本当に澄んでいて明るく綺麗。
10年物なのに珍しく香高い老白茶は、煮出したものと蓋碗で淹れたものを飲み比べさせていただいたきました。
材料から選んで作っているという人参鸟龙は風邪を防ぎたい今の季節にぴったりでしたね。

私は、お茶は单丛と正山小种を、杯子は青花のものと汝窑のものを購入。
帰宅後も、飾ってみたりお茶用の棚を整理してみたりして楽しんでいました。

まだ茶器が少なかったのですが、来週にはもっと入るそうですよ。
毎月買い付けに行くという王さん。明日は福建だそうです。
たくさん、飲ませていただきありがとうございました!


貴泉

中国式衣服のお店ができましたよ!

2016-10-25 16:42:37 | 青島本部
ZOU老師の学校のすぐ横に、新しく中国式衣服のお店ができましたよ!

《蘭亭茶叙.茶服》

タクシーで行くなら
汕霞岭路 青岛国际会展中心 如家酒店
とお伝えいただければホテル横なのですぐにわかります。



老師へお届けものがあり、昨日翠泉さんと訪れました。
古典的で鮮やかなシルクのものから、麻のシンプルなものまで。
翠泉さんは、濃い茶色の上質な麻のボトムスを手に入れていらっしゃいました。
ボリュームがあるので、立っているとロングスカートのよう。
お茶の装いとしてだけでなく、普段にも着られる素敵なデザインのものでした。
私は、綿か綿麻の生成り色地に青花瓷のように花と龍が描かれた
ロングジレのようなデザインの羽織ものが気になりました。
こちらはそうそう普段使いには着崩せないけれど、
デニムとは色合いが合いそうでかっこよかったなぁ。

先日の授与式で緑智さんが着ていらした中式のトップスもとても素敵だったし
この日老師が着ていらしたアウターも素敵…。
やっぱりこちらならではのオシャレって、楽しいですね。




貴泉

評茶集中講座〜試験〜授与式終了です!

2016-10-21 20:35:51 | 青島本部

今回も日本からの受講生お二人を迎えて、約1年ぶりの評茶講座が開講しました。
高級評茶員講座では、青茶と紅茶をさらに掘り下げます。
今年も碧名さんの通訳にとても助けていただきました。ありがとうございました!
それでも、さすがに茶葉貯蔵技術や加工技術についての中国語での講義は、
長時間だと本当に集中力がもたなくて、ふらふら…。
でも、お昼休みには皆で連日のように中華の円卓を囲んでの昼食です。
この時間のおしゃべりが楽しくて♡
リフレッシュして午後の実践に挑みます。
今回は大红袍,武夷肉桂といった岩茶、工夫红茶を审评しました。




最終日は、試験です。
今回の考官は旗袍とストール姿がとっても美しい女性の方でお優しそう。
と言いながらも実技が始まり気づけば、勺子を持つ手が震えてました…。
お教室の老師方が撮ってくださった実技試験の写真から、当日の緊張感が伝わるでしょうか(笑)



試験後には、高級茶藝師、中級評茶員の国家資格証授与式を行いました!!
ZOU老師からお渡しいただき、1人ずつ記念撮影。
各班の代表者さんから謝辞を読み上げいただき、贈呈品とお花をお贈りしました。



ここ青島で出会い共に学ぶことのできたお茶仲間の皆さん。
皆いつかは、青島を離れることになるのですが
お茶の繋いでくれたご縁を大切にしていきたいな、と改めて感じました。

そして私たち外国人にも、このような素晴らしい機会を与えてくださった老師。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
谢谢老师!!