goo blog サービス終了のお知らせ 

碧泉流

Hekisen-ryu 中国山東省青島発祥の中国茶道の流派です

秋の茶博、最終日!

2016-10-17 20:50:26 | 青島本部

今日は、茶博の最終日。
日本からお越しの碧名さんと朝早くから行ってきました。
まずは、入り口付近で昔のお金を持った着ぐるみマスコットと記念撮影をしたりして…
広ーい展示場の散策開始です!


始めは、まだ人がまばらでしたが、昼に近づくとごった返しているお店も。
人だかりが、さらに人を呼びますね。
作家もの紫砂壶ゾーンはなんとなく人が少なかったですが、
茶席に使う小物の店はとても賑わっていました。


茶葉ブースは、今回はさらりと流しました。
でも、さすが最終日。
中には、表示価格500g1980元だけど、「360元だよー」
と値切りせずとも言ってきたりするお店もありました。
本当、あってないような値札...。


広東から来た茶商さんのお店では、02年ものの柑普を試飲させていただきました。
お腹や喉に良く、アンチエイジング効果もあるそうな。
漢方の陳皮の効果と普洱茶の効果両方が得られる、とても体にいいお茶ですね。
でも、それよりも何よりも。
帰国されて何年も経ち、来青も一年ぶりなのに
全く衰えない碧名さんの中国語力に感服しきりでした。
明日からの評茶。本当に心強いです!


私は今回は雑貨狙い。
素敵な茶盘や、野点用の籠も多々ありましたが、
山吹色と緑青色の台湾の竹製茶席布だけを購入し、
碧名さんを四川料理へとアテンドすべく茶博を後にしたのでした。



貴泉

評茶の会

2016-10-12 19:33:35 | 青島本部
来週に高級評茶員講座が迫ってきました。
日本からお越しになる方がいらっしゃるため、
今回も朝から夕方までの超短期集中講座です!



昨日は受験時に必要な書類などを提出いただき、
その後は审评杯・审评碗などを用いての
復習評茶の会を我が家で行いました。



用具の名称から配置、审评の流れ、専門の評茶用語、
お茶の種類により蒸らし時間が違ったり、
点数をつける際の配分が異なることなどなど…。



テキスト、ノート、お茶の本などを広げて、
皆で記憶を辿りながら(笑)ワイワイと楽しみました。


ちゃんと授業を理解できるよう、
今日は個人的にも少しおさらいを。
中国茶は奥が深いし、やっぱり楽しいですね〜。
来週が楽しみです。


お子さんが風邪などひかず、皆で授業を受けられますように!!!



貴泉







秋の茶博のご案内

2016-10-09 14:59:34 | 青島本部
<第5届 中国(青島)国际茶产业博览会暨紫砂、陶瓷、茶具用品展>のご案内です。

国慶節も終わり、すっかり秋らしくなりましたね。
今週末10月14日(金)〜17日(月)の4日間、
恒例の青島茶博会が青島国際会展中心(3号館6号館)で開催されます。


春の様子はこちらをご覧ください。

14日(金)と17日(月)午前中に、事務局スタッフがタクシー乗り合わせで向かいます。
ご希望の方は、chachina_2011@mail.goo.ne.jpまでご連絡くださいね。

喉には老白茶

2016-09-20 22:21:47 | 青島本部


我が家の食卓には西日が激しく差し込むので
夏場は暑くて本当にお茶しようという気にならなかったけど
ここに来て急に朝夕が涼しいのでお茶を楽しむ余裕が出てきました。
どんどん飲んでお茶を減らして(?)秋の茶博に備えますよ!

乾燥してきたからか、ちょっと喉が敏感になっていたので
今日のおやつには老白茶を。
喘息のお子さんをお持ちの方から咳に良いよと勧められて以来
ここ数年冬場はとくに欠かさずにいます。

丸みのあるまろやかな味は飲みやすいようで
子どもは割とごくごく飲んでくれます。

近所のスーパーで手軽に手に入る徐福記のミニパイナップルケーキと
旺旺のミニぼんち揚げみたいなあられにしましたが、
なんだかチグハグでお茶とはしっくり来ませんでした…。
お茶菓子とのペアリングって難しいですね。


さてさて、その秋の茶博ですが、
来月半ばの予定でしたが日程変更があったようで、
まだ変更後の日程が出ていません。
分かり次第、ご案内いたしますね。
今回も、ご希望の方々でワイワイと訪れましょう。



貴泉


秋の訪れ

2016-09-18 21:56:05 | 青島本部


昨夜は満月が本当に綺麗でした。
日中は、陽射しが強くても風の涼しさや空の高さから
本当に秋がやって来ているのだな、としみじみ。



月餅締めくくりの今日のおやつには、古樹の水仙のお茶を合わせました。
武夷岩茶を選んでいた、というのも秋を体が感じているからでしょうね。
殺風景なのであしらったお香立ては牡丹ですが…



さあ、今週末は学校の運動会。
4時間体育がある日もあるそうで、体調管理を頑張らねば、です。

ここ最近、銀都の八百屋さんで子どもの大好物の大根菜が手に入るようになりました。
ビタミンやミネラルなど栄養がいっぱいの大根の葉っぱ。
ごま油で甘辛く炒り炒りして海苔を揉んで胡麻をまぜる。
朝は、これをふりかけにしてご飯をもりもり食べて、
免疫力アップ&ビタミン補給にもなる中国緑茶を飲む。
そしてちゃんと睡眠が足りていれば、大丈夫かな。

みんなが、疲れなどから風邪や怪我などに遭わずに
元気に本番が迎えられますように。


貴泉