今日は雪の中燻製教室でした。
今日の燻製は、ビーフジャーキーとサラミです。ビーフジャーキーは牛もも肉を7mmの薄切りにしたものに豆板醤、味噌、ワインなどで漬け込み、温燻で燻します。
サラミは、豚ミンチにワインや香辛料を入れて、豚腸に詰めて冷燻にします。サラミは20日ほど風通しの良い日の当たらない軒下などで乾燥させて、やっと食べられます。20日後が楽しみです。
節分の豆まきというと、その家の家長がするものと今まで思っていました。夕ご飯が終わって、さあ、豆まきだ!となった時、義母が立ち上がり、キッチン、トイレ、お風呂からそれぞれの部屋の窓を開け、「鬼は外、福は内」とさけぶ姿を見て唖然としてしまいました。戸を開けると人通りのある道があります。そこに向かって、かなり大きい声でだったのでちょっと恥ずかしかったですね。

今日の燻製は、ビーフジャーキーとサラミです。ビーフジャーキーは牛もも肉を7mmの薄切りにしたものに豆板醤、味噌、ワインなどで漬け込み、温燻で燻します。
サラミは、豚ミンチにワインや香辛料を入れて、豚腸に詰めて冷燻にします。サラミは20日ほど風通しの良い日の当たらない軒下などで乾燥させて、やっと食べられます。20日後が楽しみです。
節分の豆まきというと、その家の家長がするものと今まで思っていました。夕ご飯が終わって、さあ、豆まきだ!となった時、義母が立ち上がり、キッチン、トイレ、お風呂からそれぞれの部屋の窓を開け、「鬼は外、福は内」とさけぶ姿を見て唖然としてしまいました。戸を開けると人通りのある道があります。そこに向かって、かなり大きい声でだったのでちょっと恥ずかしかったですね。
