Vanteyのアース線(もしくは枯れた資料帳)

怠け者のウィキメディアン・Vanteyの、脳内が帯電してきた時のはけ口。非百科事典的。過度な期待はしないでください。

ウィキペディアにおけるルーピー

2010-07-29 04:21:10 | ウィキペディア記事
今回は、今年5月半ばから6月半ばまで1ヶ月間の編集保護となっていた2つの記事について採り上げてみます。


まず1つ目は「鳩山由紀夫」。


政治家の記事が編集合戦・偏向加筆や度重なる荒らしに遭って保護となることは、WPではよくあることです。
そしてこの記事も、編集合戦の冷却のため2010年5月18日から1ヶ月間の保護となっていました。

そして皆さんご存知のとおり、氏は6月8日に内閣総理大臣を辞任。
なんと本人記事の時限保護中に辞めやがったのです。
因みに前任の首相の記事は辞任当時は無期限保護中で、辞任9日後に保護解除依頼を経て保護解除となっています。

で、辞任の事実の加筆と冒頭文の改稿のためにこの記事も保護解除依頼に出されるかと思いきや、誰もそういう行動をとらず、結局辞任10日後の自動保護解除まで保護期間を満了したのでした。


なぜ、早急な改稿のための保護解除依頼が出されなかったのか。

上掲のスクリーンショットをご覧の通り、実はもともと、記事には「現職の」内閣総理大臣であるなどとは書かれていませんでした。
これはすぐに古くなる表現は使わないという編集方針を普段から遵守していたのが、まさにこういう時に吉と出たわけです。

そのため、現状に照らして不適切な文言を早急に書き換えるために保護解除をしてもらう必要が乏しかった、編集者は十数日くらいゆっくり待てばよかった、ということだったのです。
辞任から保護解除まで日をおくことになったことは、性急な編集による荒れの防止という意味でもよい方向に働いたといえるでしょう。


この冒頭文は現在は、「……新党さきがけ代表幹事(第2代)、旧民主党代表(初代)、民主党代表(第2・7代)、内閣総理大臣(第93代)などを歴任した。」と書き換えられています。

   *  *  *  *

次に見てゆくのは「ルーピー」。


鳩山由紀夫のことではありません。
カシオ計算機が1995年に発売した家庭用ゲーム機の記事です。


あまり売れなかった絶版機ということで情報が少なく、編集が入ることの少ないマターリした記事でしたが、2010年4月半ば、履歴の様相が変わります。
ワシントン・ポスト紙同月14日付紙面の鳩山首相評をきっかけとした「鳩山ルーピー」祭りの火の粉が降りかかってきたのです。
4月15日以降、記事冒頭での曖昧さ回避(山手線方式)を装い、鳩山に言及する加筆が繰り返されるようになりました。

ウィキペディアは辞書ではありません。
英語版ウィクショナリーの loopy への誘導など、百科事典的には意味がありません。
ましてルーピーという言葉自体に鳩山という意味が加わったりして新たな概念が成立したわけでもないのです。

蔑称のリダイレクトはリダイレクト削除の方針で禁止されていますし、またリダイレクトに限らずそのような悪意的なリンクを付けること自体がWPの編集方針に反します。

記事は3度にわたるこれら悪戯書きのリバートを経て4月19日から1ヶ月保護、解除後に2度の再発のため5月21日から再び1ヶ月保護、その解除後にまたまた再発し、6度目のリバートがされて現在に至っています。


不適切であると要約欄で指摘されてリバートされても、何度も何度も同様の悪戯書きがループ (loop) 。
ま さ に ル ー ピ ー (loopy) 。

            ノ´⌒`ヽ         人人人
    (( (ヽ三/) r⌒´    (ヽ三/) )) <  総 私>
.      (((i ) / ""´ ⌒\ ( i)))    <し 理 は>
     / /i/  _ノ   ヽ_  ヽヽ \   <れか 愚>
     (  く o゜(((・ )` ´( ・))゜o,/ > )  <な も か>
 ル ま.\ `| :::⌒(_人__)⌒::: |´ /   <い  な>
 | さ  ヽ \   |┬|   / /      Y^Y^Y
 ピ に    \   |│|    /
 |       |   `ー'    |


首相在任当時、鳩山の言動に「お前が言うな」とツッコんだ国民は多かったと思います。
しかしルーピーな編集者が鳩山のことをルーピーだと嘲う、それこそ「お前が言うな」ってなもんだ。

   *  *  *  *

鳩山由紀夫の記事では「ルーピー」について、現在は以下のように書かれています。
米紙『ワシントン・ポスト』はコラムにて、オバマ政権高官が鳩山首相を「loopy(ルーピー)」と評していると伝えた。平野官房長官はこの件に関し、「一国の首脳に対し、いささか非礼ではないか」との認識を示した。意見交換は通訳を交え短時間の約10分間と伝えられ、オバマ大統領は2009年11月13日の「私を信じてほしい(Trust me)」と鳩山から言われた事を踏まえて「あなたは成し得るのか?(Can you follow through?)」と問いただしたとされる。ただし、鳩山は4月22日の衆議院本会議の際、自民党・新藤義孝の質疑に対する答弁で、オバマ大統領からそのようには言われなかったと否定している。
Creative Commons License

アンサイクロペディアには、日本語版・英語版ともルーピー / loopy の記事はありませんでした。

時事用語としての「ルーピー」の解説は、同人用語の基礎知識さんのところのがよくまとまっています。

----
鳩山由紀夫 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/鳩山由紀夫
ルーピー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルーピー
Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない
Wikipedia:性急な編集をしない - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:性急な編集をしない
loopy - Wiktionary
http://en.wiktionary.org/wiki/loopy

----
Summary of images:
Description = 保護当時の版のスクリーンショット
Source of Wikipedia article #1 = http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=鳩山由紀夫&oldid=32498518
Source of Wikipedia article #2 = http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ルーピー&oldid=32195474
Date = 2010-06
License = CC-BY-SA-3.0, GFDL
Creative Commons LicenseGNU Free Documentation License


コメントを投稿