goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

牛丼の「吉田家」が開店(爆)

2005-07-01 12:58:13 | Town&Country
佐賀を歌った「佐賀県」の大ヒットが、遠い昔に思える「はなわ」
そんな大ヒットソング「佐賀県」の歌詞に登場する牛丼の店「吉田家」が
ホントに佐賀県に本日7/1にOPEN!!

ニュース記事はこちら!⇒★★★

プレOPENイベントもあったみたいです。⇒★★★

関連のページなどを集めてみました。
お時間があればどうぞ...。

オーナーの顔が見られます。(笑)⇒◆◆◆

▲▽▲

オレ様も4年半佐賀に住んでいたので、
「吉田家」は実在しない歌詞の中だけでのネタとは知ってましたが、
ホントその名前でOPENさせるとは...(^_^;)

ちなみに歌詞は、
「♪佐賀にもやっと佐賀にも牛丼屋ができた。オレンジの看板だけど名前は吉田家♪」

ちゃんと看板は「オレンジ色」(笑)
そこまで凝った作りにするなら、あの歌が流行ってる時に出店すれば...。
でもそれだと歌と共に消えて行くのか?(-_-;)

そもそものきっかけは、はなわ本人が「佐賀牛で牛丼ができませんか?」と
地元のレストラン経営者に打診したのが始りだとか...。

メニューには「オーストラリア産」牛肉を使用した「通常の牛丼」の他に、
地元佐賀産の「佐賀牛」を使用した牛丼の2本立て。

しかしこの「佐賀牛」Versionの牛丼名が「870(はなわ)丼」で870円...

それってどうなん?(笑)

同じ「はなわ」でもこっちの「はなわ」を応援しますか?(笑)


プロフはこっち⇒☆☆☆



万古祭り

2005-05-14 23:31:03 | Town&Country
今日は風が強い1日でしたね。明日まで万古(ばんこ)祭りです。
読み方は間違えないでください。放送禁止になってしまいますので...(笑)

万古祭りとは、四日市市川原町付近で行われる「萬古焼」のお祭り。
焼き物の露店等が並び、毎年多くの人で賑わいます。

周辺は混むので電車で行きました。
普段電車に乗る事の無い生活ですので、
子供達はそれだけでも大ハシャギっ!(^_^;)

川原町の駅に着くと...おぉ~、さすが人が多いです。
上空には「飛行船」やら「ヘリ」が飛んでました。
取材なんでしょうか???





お祭りと言えば「露店」ですよねぇ~
かなりの数が出ていましたよ。
画像は駅からすぐのところなので、それほど混んでませんが
メインストリート(Top画像)の付近は、スゴイ人で画像どころでは...。

まずは子供たちに。
1号は「わたがし」&「カキ氷」、2号は「ベビーカステラ」
オレ様は大好きな「リンゴ飴」www



最近はいろいろな色があったり、リンゴだけではなく
イチゴ、みかん、キウィ、金柑、ブドウなどいろいろ。
マンゴーやパイナップルのドライフルーツを使ったやつまで!
ちなみに舌は「真っ青」になりました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
こんなに色が変わってしまうのは、子供の頃に食べたアイスで
「赤キュラ」と「黒キュラ」以来です。www

いろいろ食べ歩いていると、やたら並んでる露店を発見!
そこには「びっくりまんじゅう」と書かれておりました。



中に栗が入った「栗型」大判焼、って感じです。
並んでる人が多いので、とりあえず並んで買ってみました。(笑)
性格が出ちゃいます。小市民ですね。(^_^;)
で、肝心の味ですが、お祭りの露店にしては上出来!
結構大きいし、1個100円はまあまあかな?

高専時代の同級生の実家の「窯」が出してる露店に。
その同級生も「史上最高収益」自動車メーカー系のエンジニアでしたが、
今は実家を手伝っております。(HPはこちら!⇒★★★

ここは「花器」がメインで、しかも輸出が多いようですが、
最近人気なのが「耐熱陶器」⇒商品一覧

ビールも飲ませてもらったし、子供にはジュースをもらったので
何かしら買っていかねば...と思い、物色していると...。
オレ様が目を付けたのはこれ!⇒☆彡

これ、上はコーヒーのドリップが出来るようになってます。
下の土瓶で受けるんですが、当然ながら「直火OK」
なので少し温め直しも可能。
ま、元々「保温効果」は高いんですけどね。
コーヒーで使わない時は、フタと土瓶だけで「ヤカン」として使用可能。
なかなか良い感じだと思いませんか???

ちなみに露店では「2,000円」で売ってましたが、
結局「後で家まで持って行くから」と言われ「タダ」に。(笑)
ありがたいっす。m(__)m
今度、九州土産を買って来ます。m(__)m


露店めぐりをして、何点か器を買いました。



小鉢(100円×5)


ワンポイントのニンジンがかわいい小皿(2枚で100円×10)


1号&2号用のクジラのグラタン皿(100円×2)


帰り道、1号が「金魚すくいたいっ!」と言うのでやらせたんですが、
見事にダメでした..._| ̄|○
結構おしいパターンでしたが、1号は「大物」ばかり狙うので...。
それを見ていた店のおばちゃんが「大きいの入れてあげるねぇ~」と。



実際に家で見てみると...デカ過ぎ...
あんまりかわいげが無い感じが...www

ちなみに1号に、
オ:「名前、付けなくてエエの?」
1:「えっ?名前ぇ?」
オ:「そう、名前。あった方が良くない?」
1:「う~ん...さくら」
オ:「へっ?!さくら?」
1:「うん!さくら!」
オ:「なんで?幼稚園でさくらって女の子でもいるんかい!?」
1:「そんなんじゃなぁいっ!イイのっ!」
オ:「ま...イイけど...女の子?」
1:「だって赤いじゃんっ!!」
オ:「赤くてもシャアは男やで?」
1:「シャアはお魚じゃないもん!」
オ:「ま、まぁ...そうやな...」
1:「さくらっ!大きい方はさくら!」
オ:「じゃあ小さい方は?」
1:「赤ちゃん」
オ:「名前は?」
1:「だからぁ~、赤ちゃんっ!」

めでたく名前も決定しました。m(__)m

雨が降る前に...

2005-05-01 12:48:45 | Town&Country
かなり天気が怪しくなって来ております。
今にもドサ~~~~~っと降って来そうです。

なので雨が降る前に遊びに行こうっ!って事で、
Bigキャスバルとキャスバル家の5人で川へお散歩です。

遊び人Bigキャスバルの提案で「はえ(はやの方言かな?要は小魚)捕ろう!」
早速「はえ捕りビン」の作成です。

用意するもの。
・1.5LのPETボトル
・ビニール紐
・セロテープ
・たこ糸
・エサ(小麦粉を練って、金魚のエサも混ぜ込む)
こんな感じで作成します。⇒☆☆☆

そして「大漁」だった場合に備えて「水入りバケツ」(笑)

川の堤防を歩いて行きます。
そして水門近くにこの「仕掛け」を放り込んで、後は待ち。
その間は土手など散歩して、虫を見付けたり、タンポポ飛ばしたり、
川を泳ぐコイを探したりして遊んで待つわけです。

おっ!これはっ!懐かしの『ピーピー豆』(こんなの⇒★★★
これで笛作って遊んでましたなぁ~
どれどれ...おっ!出来た出来たっ!
ミニキャスバル達も夢中になって吹いてます。
イイ笛が出来そうなヤツをいくつかキープして後でまた作ろう!

ありゃっ?!
もう降って来ちゃったよぉ~(T_T)
仕掛けて時間もあんまり経って無いけど、このままだとズブ濡れに。
仕方なく引き上げてみたら...予想通り「空っぽ」..._| ̄|○
●●●

ちょっと時間が足らなさ過ぎたか。
夏休みにリベンジですな。

この時期はカツオでしょう

2005-04-30 21:58:45 | Town&Country
今日も暑かったです。
昨日ほどではありませんでしたが、半袖で十分な天気。
明日は「晴のち雨」らしいので、四日市に戻る時は降ってるでしょう。
2日もオレ様は休みですが、幼稚園があるので...。
一応、ちゃんと行かせます。
休ませる親も多いみたいですけど、ウチは行かせます。(笑)

昨日の焼肉後に食べる予定でしたが、思った以上にお腹がイッパイで
さすがに食べられなかったのがコイツ。
「カツオ」です。

この季節、カツオは旬の魚でうまいですよぉ~!
近海で捕れた魚...最高の食材です。
ジャスコにも氷水の入ったバケツに、丸ごと何本ものカツオが。
こんな光景、通常のジャスコでは見られんでしょうな。www

これは、醤油、ゴマだれ、生姜を合わせたタレに漬け込んだ
カツオの漬け(づけ)丼です。
Bigキャスバル夫婦が、どこかで食べたヤツを自宅で再現。
本人曰く「かなり店の味に近い」との事。

確かにウマイ!ゴマの風味が結構良いです。
カツオ独特の血生臭さというか、あのニオイを消してます。
おやっ?!ちょっと量が少ないのでは???

そうです、2杯目があったのです。
今度は「お茶漬け」で食べるって事らしいです。
ゴマだれがお茶に浸ってイイのか???
これが意外に悪く無い。

熱いお茶を掛けて、表面に薄っすら熱が通ったカツオもウマイっす!
激レアな感じでホントにうまかったぁ~
やっぱ新鮮なカツオはタタキでは無く刺身系で食べるのが良いですな。

その後、【獅子岩】鯉のぼりを見に行って来ましたよ。
ミニキャスバル達は鯉のぼりそっちのけで、波打ち際にに向かってダッシュ!
海と遊んでぐったりして帰りましたよ。

そうそう、獅子岩ってのは南側(和歌山県側)から見ると見事に見えますが、
正面から見るとこんな感じなんですよね。www  正面は...

フツーの岩です。www

昨今の熊野古道ブームなのか、非常に車の量も増えている気がするGWです。
皆さんも来てみますか???(^_-)

LaLa square 【Rev.1】

2005-04-04 12:39:17 | Town&Country
昨日の夜はミニキャスバルたちを寝かし付けてたら、そのまま寝てしまいました。(^_^;)
なので、各blogへのご訪問も出来ずに申し訳ありません。m(__)m
今晩、ちょっとがんばって訪問させていただきますので...。

昨日は撤退した「松坂屋&アムスクエア」のあとに開店した「LaLa square」へ。
映画を観に行った時はほぼ映画だけだったので、ちょっとじっくり見て来ました。

雑貨系の店舗がいくつか入っていたので、そこを集中して見てましたが、
ミニキャスバルたちの動きにより、こちらの動きは封じ込められて
なかなかじっくり見ているヒマがありませんでした。(-_-;)

そこで、子供用お遊びスペースに2人を置いて見に行きました。w
昨今は非常に危ないご時世です。
なので、そこから完全に離れる事は不可能ですので、
嫁が、子供の様子を伺いながら、すぐそばの子供服を見てました。

で、オレ様はどこに向かったかと言うと、おもちゃコーナー。w
G系探しですよ。⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

で、行ってまず目に飛び込んで来たのが画像にある「ザクマシンガン」
おぉ~!結構デカイな。「1/12サイズ」かな?
非売品と書いてありますが、元はコイツかも知れません。⇒☆☆☆

結構ガンプラが多く用意されてました。
ディズプレイの仕方を考えても、かなり力を入れているのがわかります。
また、完成品のジオラマをかなり飾っており、ガンプラブーム時代の
模型屋を思い出しましたが、種ガンや種デス系が飾ってあると、妙に興ざめ。w

その他、オレ様が買ったZEONO GRAPHYシリーズや、GFF(ガンダムフィックスフィギュレーション)シリーズ
HMC proシリーズも結構な種類が置いてあったので、なかなか使えるかも?
その他ガンコレなどもその辺のお店よりは置いてあったかな?
またゆっくりと攻めてみます。⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

あと近鉄側出入り口付近にROMANDO ROLL販売車がいたので、試しに買って食べて見ました。



前からいろんなところで見てたんですが、なかなか買うチャンスがなく未体験だったので。
ティラミスのヤツを買って食べました。



味は...う~ん、まあまあかな?
「ぜひとももう1回食べたい!」とまでは...。
あったらついつい買っちゃうかも知れませんが、
この先もいろんなところに移動して販売するのでしょうが、
移動した先にまで出向いては買わないでしょう。(^_^;)

気が向いたらクリックしてください。  

【4/4 19:33 追記】
そうそう。小物フィギュア(電車とかバスとかいろいろ)あったので
興味のある人は良いですよ!って書こうとしたらこんな記事がっ!!!

その記事

ちょっとそれってあり?(^_^;)
こんな系統もあったかも...。いわゆる「2次元」萌え系ですかね?
きっとJAL版とか出て来るんでしょうな?
その後はなんじゃ?婦人警官かな?それともWAF?WAC?WAVEか?(笑)

ちょっと外出...(^_-)

2005-03-23 22:23:26 | Town&Country
今日の午前中は仕事がらみで外出しておりました。
菰野の奥にある倉庫なんですが、オレ様の担当製品を点検&作業です。
これが意外と遠いんですよね。
社用車で行ったんですが片道は約1時間。
トラックの行き交う道路で交通量も多く、信号渋滞とか発生。

面白かったのは、先方(物流会社)の事務所に入って
その事務所にいた女性社員の方に、
オ:「○○(ウチの会社名)ですがお世話になっておりますm(__)m」
♀:「...」
オ:(えっ!リアクション無し?)
オ:「電話でお願いしていたのですが、本日作業させていただくという事で...」
♀:「...ん...んん...」
オ:「えっ?!」
♀:(手招きして別の女性社員にHELP)
オ:「あっ!今、しゃべれないんですね?」www
♀:「(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン」⇒ひたすらお辞儀でスイマセンm(__)m

この女性社員、お菓子か何かを口に放り込んだタイミングで
オレ様がやって来たので、何もしゃべる事が出来なかったんです。(^_^;)
手招きで助けを求められた別の方が応対してくれました。w

ま、そんな事がありましたが、現地での作業は無事終了。
再び会社に戻るんですが、ちょうど昼時。
じゃあ昼ご飯は外で食べますかっ?!って事で。
普段は会社の社食なんですが、たまには外もいいもんです。
渋滞とかもあるので出来るだけ会社の近くに移動して、その近所で食べる事にしました。

で、選んだのが「とんてき」
知ってますか?中部地区ではメジャーな食べ物ですが、
その他の地域ではあまり見ないモノだと思われます。
わかりやすく言えば「豚肉のステーキ」ですかね?



肉は豚のロース肉、甘辛いタレ(濃い目)と山盛りのキャベツ、そしてニンニクです。
このタレを付けた肉をゴハンに「ちょんちょん」と乗せて、
『ぐぁばっ!』と食すのがサイコーにウマいかと...。(^_^)v




お店の外観はこんな感じですよん♪



ぬぉぉぉぉ~っ!トンテキ食いてぇ~っ!って人はクリック  

突然の吹雪

2005-03-13 21:02:40 | Town&Country
夕方、急に辺りが暗くなったかと思うと、
スゴイ勢いで雪が降って来ました。
3月に降るとは珍しいと思っていると、
すぐにやんでしまいましたが...。



北国では当たり前なんでしょうけど、
この辺でこの時期、こんな風に横なぐりに雪が吹き付けるとは...。



【とんち亭の上天丼】ウマぁ~♪

2005-03-10 23:59:18 | Town&Country
参観日終了後、今回は「合同ランチ」等は無かったので
オレ様、嫁、2号でランチを食べようって事で出動。
あっ!1号はそのまま幼稚園ですから、夕方帰って来ます。

どうしようかなぁ~?と考えてたら
ふっと浮かんだのが「天丼」

よしっ!天丼食うべぇ~!
天丼ならココじゃいっ!

【とんち亭】っす。

昼時はかなり混んでます。
安い、ボリュームあり、ウマいですから。

今日はちょっと時間をズラして行ったので大丈夫でした。
何しろカウンターだけの小さな店なので...。

オレ様は上天丼(画像)、嫁はエビ玉子天丼
ともにたったの「650円」です。

上天丼の中身確認しますっ!
・エビ×3尾
・なす
・かぼちゃ
・のり

エビ玉子天丼は、上天丼のエビ1尾が玉子の天ぷらに変更
こっちは味噌汁もついて同じ値段なのでこっちの方が良いかも?
玉子は油の中にそのまま割って入れ揚げるのんですが、
黄身が微妙に半熟。
これを割って食べるとなかなか良いです。

今度はエビ玉子天丼だな。

お近くに来た時はぜひ!www

会社からの風景

2005-02-28 22:04:30 | Town&Country
何となく今日は高いところに上がってみました。(笑)
朝は雲が少なかったのですが、午後からは雲が広がって
かなり曇ってしまいましたが...。

毎日毎日PCに向かって仕事をしていながら特に視力が落ちないのは、
外に出る度に空を隅々まで見てるからでしょう。
確信は無いのですが「そうじゃないかな?」と予想。(^_^;)

で、なおかつ「飛行機が飛んでないか?」とかなり目を凝らして
遠くの方まで見渡したりしているので、焦点も遠くになって良いのかな?
何しろG系だけではなく、飛行機系も結構好きなんですよねぇ~。

画像の上半分は名古屋方面。下は東南東か?(^_^;)
海側はコンビナートの煙突などがたくさん見えます。
今回、山側は撮ってないっす。特にオモロイものは写りませんので。w

煙のように見えるものは、実はほとんどが無害化された水蒸気。
昔のような事はありえません。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ガスっててセントレア方面も良くわかりません。
それに、今日の場所はそんなに高く無い場所なので見辛いっす。
セントレアが出来てから飛行コースも微妙に変わったようです。たぶん。

正確にはわかりませんが明らかに四日市上空を横切って、
セントレアに方向へ進入する機数が多くなりました。
特に着陸便は降下しながら伊勢湾方面に向かうので、かなり低く感じます。

あとはそうですねぇ~...。
たまに自衛隊機が上空を飛べば、それはまさに「当たり!」
音が聞こえて「ん?!こ、これは民間機の音ではないっ!」となれば
速攻で外へ飛び出して、その機体を確認する作業に没頭します。
「目標視認」した後は、ひたすらその姿を眺める...w

さすがに戦闘機系は飛んでるのは見た事無いです、ここでは。
ヘリが中心ですがいろいろ見ましたよ。

P-3C・・・対潜哨戒機
E-2C・・・早期警戒機
C-130H・・・輸送機。PKO等で使用される。
CH-47J空自Version・・・輸送ヘリ
CH-47J陸自Version・・・輸送ヘリ。空自機とは燃料タンク(横の張り出し部)が違う。
UH-1J・・・汎用ヘリ。B型⇒H型⇒J型と発展。
AH-1S・・・対戦車ヘリ。超薄いボディが特徴。2人乗りで後席がパイロット。
UH-60J空自Version・・・救難ヘリ
UH-60J陸自Version・・・汎用・輸送ヘリ
UH-60J海自Version・・・救難ヘリ
SH-60J・・・UH-60Jの対潜哨戒機仕様

などですなぁ~...。

スイマセン!m(__)m
いつの間にか「マニアック・ゾーン」に突入してました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

亀山サンシャインパーク

2005-02-13 00:30:30 | Town&Country
今日は、あっ!日付変わったな...。
「土曜日」は、午前中に髪を切った以外は特に予定はありませんでした。
髪を切りに行ったのって前はいつだ?
(...blog過去記事検索中...)えぇ~っと、12/25ですな。
ほぼ2ヶ月間ほったらかしでした...(^_^;)
珍しい事です、こういうのって。だいたい1ヶ月に1回は行くのに...。

で、まあ「どうしようか?今日」って事で、子供たちも動き回れる場所を。
緑地公園南部丘陵公園北勢公園霞の公園は何度も行ってるので
今日はお初の「亀山サンシャインパーク」

ここは高速のSAと合体した「ハイウェイオアシス」で、
一般道からも入れるってのが売りです。
車は「縁切り」されてるので当然高速側には行けませんが、人は行けます。

行ってみてビックリ...まだまだ未完成でした。(T_T)
キッズランドに期待して行ったのですが「安全確認中・使用禁止」
遊具等も工事真っ盛り状態で、パワーショベルとかが働いてました。(-_-;)
ありゃぁ~...|||(-_-;)||||||どよ~ん
仕方ないので芝生でサッカーしてましたが亀山は寒い!

その寒さに耐えられなくなってSA方面へ退避!
中に入ると「亀ロー」のショップ(オシャレでしたよ!)とかいろいろあって
そこそこ時間潰しました。www
で、「ひで吉屋の草もち」を食べて帰って来ました。(笑)
そう言えばこの店、最近「近鉄」にも入ってたなぁ~。

って事で、ここで遊ぶのはもう少し先の話ですな。(-_-#)

ねえさん、事件です!

2005-01-25 23:07:25 | Town&Country
ねえさん、事件ですっ!コンビニ強盗が入りました!

記事その1

記事その2

コンビニの場所

オレは悲しいぞ...。

いくら何でも犯罪者になるとは...。

お、おさる!頼むから自首してくれ...。

せめて捕まらずに自ら出頭してくれ...。

山に帰されても時々会いに行くから...。

あぁ...「時」が見える*:・'゜。.:*:・'゜。.:*:・':*・*

www

以下、1/27(木)追加分

追加記事①

追加記事②

追加記事③

出初式

2005-01-09 16:05:16 | Town&Country
今日は休みにしては少し早起きして、四日市ドームへ行きました。
何が目的かと言うと消防の出初式を見に行く事です。
子供も喜ぶだろうなぁ~と思いつつも、自分が一番ワクワクしてる感じです。www

出初式のメインはやはり最後の「一斉放水」なんですが、
9:30~開始で放水は「10:50~11:00」という極短時間。
しかし駐車スペースや、見やすい場所の確保のため少し早く行きました。
その間ドーム内では礼服姿の消防官や消防団が整列し、式典が。

いよいよ一斉放水です。
陸海空からの放水、これはなかなか地域消防の出初式では見られないと思います。
さっきまでウロウロしていた子供も、放水が始まるとじっと見入ってました。

あっ!画像一番下の左側にある消防車は、
三菱化学四日市事業所の消防車です。
化学会社には自前の消防車やポンプ車などを装備してたりします。
結構レアな感じしませんか???
ちなみに弊社にはございません。(^_^;)

人気blogランキングへ←どこにいるか探してみておくれやすm(__)m

事件です!

2005-01-06 12:03:54 | Town&Country
TBSで高嶋(弟)が主演してた「HOTEL」風に言えば
「姉さん、事件です」的な事が起こってます!

今日の2:00頃、四日市港に入港したコンテナ船に密入国者がいたらしく、
未だ逃げまくっているらしいっす!

四日市北警察署も2:00過ぎに「全員非常招集」が掛かり
検問するなどして何とか5人を逮捕するところまでは至ったものの
まだ逃げてる密入国者がいるらしい...こ、怖いっす。(-_-;)

総勢は何人なんでしょうか???
目撃情報では5,6人らしいので、それが本当ならあと1人、
もしくは全員逮捕っ!なんでしょうけど...。

以上、NEWS速報でしたっ!

人気blogランキングへ


【追加情報】⇒1/6 16:00現在
・逃げた密入国者は「8人」らしい
・その内「3人」が海に飛び込んだらしい(逮捕者にこの3人が含まれているか不明)

【追加情報】⇒と言うより、オレ様の予想ですw

・この船に紛れていたのでは???
船名:SALZACH
国籍:オーストリア
揚荷:コンテナ
積荷:コンテナ
入港:1/5 22:35
出港:1/6 4:00
仕出港:上海

県警のHPから⇒☆☆☆

母の実家へ

2005-01-02 22:34:40 | Town&Country
午後からオカンの実家がある「遊木(ゆき)町」へ行きました。
何年振りかなぁ~、行くのって。
そこにはオカンのお母さん(オレ様のバアチャン)と、姉さん家族が住んでます。
いとこの家族も帰省して来てるので、そりゃあ大所帯に。w

遊木はいわゆる漁村地域。
車で行くにもおおそよ国道とは思えない道を走ったりするわけです。
小さな頃は、そりゃあ遠くに感じましたけど、
同じ市内ですからねぇ~、大きくなってからは「なんだ、近いんだ」って感じ。

何を言っても海の幸はスゴイ!
イセエビ何かもフツーにありますし、サザエやアワビも。
刺身1つとっても鮮度とおいしさは、もう...。
こんなのばっかり食べてるから、その辺で魚が食べられなくなって...。
実家にもいつも何かしらもらってるので、そういうのが当たり前の味に。(^_^;)

あと市場では出回らないものとか、
通常、刺身とか生で食べられない魚も多く食べられます。

カワハギの刺身とかスゴイっすよ。
フグと同じように薄造りにして食べるんですが
目じゃないぜっ!ってぐらいホントおいしいです。

今日のHitは「タチウオ」の刺身。
切り身で塩焼きとかのイメージが強いですが、刺身おいしいんですよ~
今日は酢味噌でいただきました!

海の幸、バンザイ!
そしてまたしばらく食べられない生活がやって来ます...(T_T)