goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

2006-04-10 23:26:39 | Town&Country
昨日、桜を見に行こう!って事になって、
ちょうど市役所周辺でやってたお祭り、「エキサイト四日市」に行って来ました。

まあそんなたいしたモンでは無いけれど、出店も出てるし桜も見られてちょうどイイや。
今年は間近で桜をまだ見てない、って言うか、まさに今が「満開」!!

関東方面じゃ葉っぱになってるかも知れませんが、この辺は今が最高の状態になっております。
木によってはまだツボミを抱えた木もたくさんあって、花見するならこの週末だったなぁ~。

子供たちと一緒にいろんな出店を回って、いろいろ購入。
でも終わり掛けの時間帯に来たので、売り切れのお店も。
大好きな「リンゴ飴」(小サイズ,青色)も無かったし...。(T_T)

その中で一際人気だったのが「トルコアイス」


名古屋の大須から出張販売に来ていたそうで、店のオジサンもトルコ人(たぶん)


ちょっと味は変わった感じもしましたけどおいしかったですよ。












今年の桜は「1号の入学」&「家の建築の本格スタート」と、大きな動きのあった春の象徴だなぁ~と
咲き誇る「淡いピンクの花びら」を眺めてその姿を焼き付けました。



ご当地

2006-03-03 08:22:38 | Town&Country
国土交通省が進めて来た「ご当地ナンバー制度」で、新たに新設されるナンバーが決まったそうな。

今回は初回という事もあって、10地域以下になりそうな予感はあったようですが、
各地域の「熱い要望」(自己顕示欲???w)により、結局18地域が新設されました。

・仙台(宮城県)

・会津(福島県)

・那須(栃木県)

・高崎(群馬県)

・つくば(茨城県)

・川越(埼玉県)

・成田(千葉県)

・柏(同)

・諏訪(長野県)

・伊豆(静岡県)

・豊田(愛知県)

・岡崎(同)

・一宮(同)


・鈴鹿(三重県)

・金沢(石川県)

・堺(大阪府)

・倉敷(岡山県)

・下関(山口県)



各ナンバー取得可能地域の詳細




こうやって見ると「あれっ?!そのナンバーって無かったんだっ?!」
って思ってしまうぐらいのナンバーもありますねぇ~。(^_^;)

しかし愛知県で3つも認可されたのがある意味スゴイ。
やはり元気な地域(経済的に)には配慮があるんでしょうか?www
「豊田」=「トヨタ」でカタカナのままの方がインパクトあり!ですね。(笑)
さすがにそれは無理か...。(^_^;)

我が三重県では「サーキット」で有名な「鈴鹿」が認可されました。
鈴鹿・亀山地域で取得が可能との事。
レース関係に興味がある人は非常に欲しいナンバーかも知れませんね。
特に「8耐」とか「F1」好きな人にはたまらんでしょう。
(えっちゃん、バロンさんにどうですか?www)



オレ様も「ムンゾ」と「ルウム」とかの「ご当地ナンバー」を...(ry

(爆)(爆)(爆)






完全に「小ネタ」ゾーンに突入中!!




いずれは画像も...。





059

2006-02-01 00:07:30 | Town&Country
本日より、我が街の市外局番が「3桁」に変更されました。
これだけでも何だか「都会っぽくなった」とか思うのが田舎モノの証拠です。(爆)

一足先に「3桁」になっていた「津方面」(一応『県都』、県庁所在地です)も
同じ「059」が市外局番。

って事は、津方面に電話をする時も「市内通話料金」?!


と思っちゃいましたが、そうはいかないどころかややこしい話です。


【某大手通信会社(旧国営サマ)の説明】
「四日市・鈴鹿エリア」と「津エリア」間の通話は市内通話ではありません。
双方の通話の際には「059」を入れて電話を掛けてください。」との事。



もっと細かくすると、



①管理区分は従来のままで市外局番が変わった。

②「たまたま」、四日市・鈴鹿エリアと津エリアが同じ市外局番になっただけ。

③ゆえに、同じ市外局番と言えどもエリアの統合ではない。

④なので、双方の通話時には「市外局番の059」を必要とします。

だそうです。


県内では「亀山エリア」と「伊賀エリア」が同じようになっているようです。


市外局番の桁数が減ると、そんな風になるんですね。
同じ市外局番=市内通話料金ってのがこれまでの「常識」だったのに。(-_-;)

日本中で同じような事がたくさんあるんでしょうな~...。


ってか「百式」の型式(MSN-00100)の「00100」を市外局番に!!(笑)

あり得ないっすよねぇ~...。
でも例え「5桁」になってもそれがイイなぁ~。






あと...つまらないモノですが...。(笑)




雪が降りました

2006-01-23 19:46:01 | Town&Country
関東方面の雪関連のニュースを見て「あぁ~、土曜日で良かったなぁ~」とか
「平日に降ったら大混乱だよなぁ~」とか思っていたんですが、
今朝、目を覚ますと真っ白な世界になっておりました。(-_-;)

7:00起床で、速攻服着替えて、顔洗って、歯を磨いて、髪型整えて、朝ゴハン用のパン持って出発!
仮に渋滞してもこの時間に出れば始業時間には間に合うだろうって事で。

これまでであれば、我が家の2台の車はノーマルタイヤなので
諦めて公共交通機関&徒歩での出社ですが、
スキーデビューの恩恵と言いますか、スタッドレスが装着されていますので車でGo!

駐車場に降りると車も真っ白!

そこで登場するのはこれまたスキーの為に買ったRVブラシ
長い柄の先にはブラシ&ゴムワイパー
まずはこのゴム部分で雪をかき落して、柄の反対側に付いているスクレーバー(氷を削るヤツ)で
ウインドウの凍ったところを削り落として発進!!

まずは通常の通勤路を進んで行くと、橋の所で車列が止まってます。
これはイカン!!と横道へ回避。

雪がかなりあるので誰も通って無いっすけど、スタッドレスは素晴らしい!(笑)
スイスイと走って行きます。

で、旧道(R1の旧道。昔の東海道です。)で進んで行くと、これまた橋のところでSTOP

またまた横の道へ移動。
堤防の道路も雪だらけでしたが誰も通らずにススっと進んで、最終的にR1へ
おいおい、こっちの方が進んでるじゃん!
(Top画像はR1での画像です)

問題だったのは会社の直前。
その先のR23が全然動かない状態だったので、会社を目の前にしながら
敷地内に入る事が出来ずに数10分。

やっとの思いで到着。
通常なら10分程度の行程を、約40分掛けて到着です。

建設中の新設備の様子を見に行くと、基礎のコンクリ型枠外しは出来そうに無かったです。
まあ工事業者も数人しか来て無いっすしね。(^_^;)



午後近くになれば通常の状態に戻りました。
今回は少なくて良かったです。

R23の大渋滞は、鈴鹿川の橋の上で10tトラックが横転したのが原因だそうで...。
普段、雪の無いところに降ると大混乱ですね。(^_^;)




正月の風景

2006-01-05 23:05:44 | Town&Country
携帯で何気に撮った画像があるので、それで記事に仕立て上げちゃいます。(笑)
実家で過ごした正月(特に元旦です)の風景ってな感じで。(^_-)



庭で遊び回る1号と2号

三重県の南端に位置する我が故郷はさすがに温暖。
コートも何も着てなくても全然問題無いっす!(^_^)v

マンション暮らしでは味わえない、開放感でハシャギまくってました。
広いので道に出て行かなければ安心ですしね。
家からオモチャ類も持って行ってますが、実際には遊ぶ事無く済んじゃいます。(笑)

朝、目が覚めればさっさと着替えて外へ飛び出します。



我々「親」は子供の世話をオヤジとオカンに任せまくってゆっくり起きてます。(笑)
まあさすがに嫁はオレ様よりはずっと早く起きて手伝ってますが、今回は例のケガですので。www

元旦は遅い朝ご飯=おせちです。





今回なぜか七輪が大活躍!でした。


最初、おやつ代わりに「おかき」を焼こう!ってなって、そこからモチを焼いたり、サンマを焼いたりと
ドンドン焼く物が増えて行って、結局そのままそれが昼食になっちゃいました。www


おかき(切り餅)焼く前



焼いてる途中。こまめに動かしてないと焦げまくり。(-_-;)



完成形!!温かいうちに食べると甘味があっておいしいっす♪




モチも焼きました。



サンマを干してます。

こうやって干して「丸干し」を作成。
今年のサンマはかなり脂が多いサンマでした。
ホントは全然脂が無い状態なのが丸干しなんですけどね。(^_^;)




真ん中の弟夫婦が1号&2号に持って来てくれたお菓子。

一緒に写ってるタバコの箱と大きさを比較してください。
デカ過ぎます。www


まあそんな感じの「実家での正月」でございました。(^_^;)




帰省中です

2005-12-31 12:18:20 | Town&Country
昨日の夜から実家に帰省しております。
コメント返信、及びご訪問が滞ると思いますが、
何卒ご容赦くださいますようお願い申しあげます。m(__)m

今日は朝からお墓参りに行って来ました。
お寺の幼稚園に通う1号&2号もしっかりと手を合わせてお参り。
「お念誦(ねんじゅ)無いけどイイの?」(笑)




その後、おせちの準備など。
オレ様は餅を切ったり(板状のお餅を四角に切って行く)とかしてました。

ここで事件が発生っ!!!

「大根なます」の大根をスライサーで切っていた嫁が、
右手の親指の一部を削ぎ落としてしまいましたっ!!

だぁ~~~っ!!
流血ですっ!

オヤジが知り合いのお医者さんに電話して、急遽診てもらう事に。
オヤジと嫁が病院に行くと、先生が「切り落とした部分は?」と言うので、
オレ様が急遽、その切れてしまった部分を持って病院へ。

切れた部分を合わせて縫合。
とりあえずそれで終了。



ふぅ~...良かった、とりあえず。
正月前にイキナリ嫁に襲いかかった災難でした。(-_-;)

皆さんもご注意下さい。m(__)m



ステキなイヴ♪

2005-12-24 13:39:33 | Town&Country
今日はクリスマス・イヴですね~。

イヴぅ?

イブ?

イブちゃぁ~~~~ん!!

スイマセン、急に妄想が入り込んで来ました。(爆)
(イブちゃん、気を悪くしないでください。ネタに使っちゃいました。)


昨日は1号の同級生家族3家族で、毎年恒例のクリスマス会&忘年会。
今回は最初っからカラオケに突入って事で近所のシダックスへ。

恥ずかしがって歌わない1号と対照的に、
2号はスピッツの「空も飛べるはず」を熱唱!!!
これにはみんなビックリ&大ウケ!!(笑)

義妹の結婚式用に練習してたので、しっかり覚えちゃったらしいです。www

それを熱唱してエンジン全開で、「青春アミーゴ」やら「マジレンジャー」やら
他人様のマイクも奪う勢いで歌っていた2号でした。(笑)

まあそんなこんなで昨晩の帰宅は1:00頃。
朝はゆっくり、ってところなんですが、オレ様は歯医者へ。(T_T)

そしてまたまた雪が降ってます。
積もる事は無さそうですけど「あぁ~、また雪か...」とローテンションに。(-_-;)

さてさて歯医者も今年最後。カワイイDAさんと過ごすイヴですけどね。(笑)
診察台で寝かされて、キーーーーーン!!と削られておりました。
すると突然っ!!
床から突き上げる振動がっ!!

じ、地震だっ!!

グラグラと揺れる診察台。
なのに「おぉ~、地震だね~」と言ってその手を止めない院長センセ。

あ、あの~...せめてやめてください。(T_T)

後でニュースを見ると震源地は愛知県の西部。
この辺の震度は「3」だったようです。

まあ、しかし。
「大雪」の次は「地震」ですか?!
スゴイ事が続いているクリスマスなんですけど、明日は大丈夫か?!(-_-;)




皆様、良いクリスマスをお過ごしください♪








゜。°。°雪、続編゜。°。°。

2005-12-22 22:22:22 | Town&Country
いやぁ~、あまりにスゴイのでもう1本書いちゃいます。(笑)
前記事でも相当な雪だって事はわかっていただけたと思いますが、
帰宅時に撮った画像でその凄さを再び...。(^_^;)

Topの画像は会社です。
ロッカーや食堂、休憩室に診療所、大浴場などの厚生施設の棟から
グラウンドに向かって撮ってみました。

ホンマ、ここはどこやねん!!(笑)




今朝乗って来たオレ様の通勤用マシーンはこんな状態に。(-_-;)

さすがにこれを見たら乗って帰ろうとも思いませんでした。(笑)





最寄の駅を降りてマンションに向かう道。

何も無いです、雪以外に。www
「雪こぎ」ですよ「雪こぎ」(動物のお医者さん、参照)





マンションにたどり着いてエルグランドを見ると...。

まあ見事に分厚く雪が乗っかっております、はい。




明日は雪は降らないようですが、コイツらが残ってるんですよね。
朝はさすがに出られないので、午後ちゃんと消えてくれてから外出ですな。(^_^;)

名古屋の方はまだまだ雪みたいです。



またまた大雪゜。°。°

2005-12-22 12:45:21 | Town&Country
今朝から思いっきり降っております。最悪です。
道路は事故&渋滞でとんでもない状況です。

画像は会社で撮りました。
スゴイです。四日市ではない風景です。(笑)

原料が来ないわ、製品は客先に着かないわ、
リンク容器(コンテナ)は戻って来ないわ、郵便物も配達されないわでバタバタ。

朝は凍ってる場所もありましたが、雪は降ってなかったので、
オレ様はノーマルタイヤの通勤用マシーンで来ちゃいました。(←バカ)
帰りは会社に置いて、電車またはバスで帰宅します。

まあ4kmちょっとなので、まんま歩いても帰れるんですけどね。

会社の従業員用駐車場もこんな状態っす。


大雪の地域の皆さん、十分注意してください。
無理に車で出掛けちゃダメっすよぉ~~~!!(笑)



゜。°。°。雪゜。°。°。°

2005-12-18 21:28:40 | Town&Country
今朝、起きると外は一面の銀世界でした。(^_^;)

新聞は雪でスッカリ濡れていたので、配達時には降って無かったのでしょう。
朝方だけ降ったのだと思われます。

1号&2号も大興奮で「早く外で遊びたい!!」と大騒ぎ。
通常の3倍の速さで着替えを済ませ(笑)、第一種装備(完全防寒)で出撃!
(G系、わかる人にはわかる表現で書いてます。www)

マンションの子供達はまだ誰も出ていなかったので、
まっさらな雪に足跡を付けてうれしそうに遊んでました。

エルグランドも雪化粧。(笑)


その後、何人もの子供達が登場して「大雪合戦」状態へ!
もうね、汗をかくほど走って、投げて、ぶつけられて、大騒ぎでしたよ。(笑)

その後、赤ちゃんの生まれた後輩夫婦(ウチと同じく元高専同士)の住む
津方面に移動したんですけど、向こうの方はこっちほど積もって無かったですね。

明日は出張。
新幹線がスムーズに運行されている事を祈ってます。
何しろ「西向き」に移動するので、関が原付近が...。



秋の四日市祭り

2005-10-05 18:50:55 | Town&Country
今日は今から飲みに出掛けるのでありますっ!( ̄^ ̄ゞ

「おいおい、スタートが遅いじゃない?!」とお思いでしょうが、
「主賓」が着くのが20:30頃だそうですので...。

オレ様は一旦帰宅し1号&2号を風呂に入れて、
少しでも嫁の負担を軽減した上で「出陣」する所存にございます。(^_-)

ってなワケで、コメント返信&ご訪問は厳しい状況にありますので、
皆様方におかれましてはご承知おきくださいますようお願い申し上げます。m(__)m


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


運動会の翌日、10/2(日)の話です。
前日の運動会と、その夜の「打ち上げ」でヘロヘロになった体にさらにムチ打って、
秋の四日市祭りに行って来ましたよ。(正式名称は知らないのでスイマセン)

たぶん、この話に反応出来るのは「凄腕ねえさん」だけかも知れませんけど。(笑)


夏の四日市祭りでは、修復中のためお披露目が無かった「大入道」が登場!
久しぶりにその姿を見る事が出来ました。

Normalポジション



首が伸びます。




動画です。荒くてスイマセン。m(__)m
表情が変化しているの、わかりますか?



その他、くじら船も出てたんですけど、ちょうど2号が「便意」を...。(笑)
大混雑な中、必死に走ってトイレを探して駆け込んでおりましたので、
見れなかったオレ様であります..._| ̄|○



アーケード街では太鼓(いろんなチームが順番に演奏)



とまあ、運動会に打ち上げに祭りにと、クタクタになった週末でした。(T_T)

でも前日の打ち上げで一緒だった数家族も、この祭りで遭遇しました。
みんなホント元気だな...(^_^;)


熊野大花火大会

2005-08-17 20:19:51 | Town&Country
まさに目の前で、その迫力を堪能してますっ!
詳細は後日です。m(__)m


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


追記分です。

自宅から3~4km歩く事になるので、2号は親に預けて3人で出発。
何が大変って、帰りに疲れたり眠たくなった場合、
子供が2人いてはさすがにこっちも耐えられないっす。(^_^;)

見る場所はオヤジの知り合いの「桟敷」でゆったりと。
桟敷ってのは堤防に組んだ座敷みたいなヤツです。
京都の川床みたいな感じですかねぇ。

途中、雨が若干降って「去年の悪夢かっ?!」と思いましたが、
少しだけの雨で済んだので、無事に全部見られました!

でもちょっと今年のは迫力に欠けたかも...。
点数で言えば「70点」ぐらいかな。
でもまあ3尺玉の海上自爆が成功したので良し!としました。

で、ショックな事が...。
デジカメのSDカードが急逝してしまったようで...。
当然ですが撮った画像は...(T_T)(T_T)(T_T)





何とか別のデジカメで撮ったものがこれだったんです。
あぁ~、みんなで撮った画像もみんな消えちゃったのか..._| ̄|○

迎え火

2005-08-15 00:40:45 | Town&Country
どもども、実家に帰省中のキャスバルです。m(__)m
14日は上りも下りも混雑気味でした。
が、渋滞らしい渋滞にハマる事無く順調に実家に到着しました。

既に真ん中の弟夫婦と1号は来てましたので、そこに我々が合流。
一番下の弟家族は15日の昼過ぎに合流予定。
が、真ん中の弟夫婦は16日から仕事なので夜には帰る事に。
家族全員が集合しているのはたった「数時間」

それでもみんなが顔を合わせる事が出来るのはかなり久しぶり。
この数時間、楽しく全員集合状態で過ごします!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お盆と言えば「迎え火」
小さい頃からオレ様や弟たちの仕事でもありました。
なので今でも帰省すると可能な限りしてます。
「迎え火」をした事無いって人もいるでしょうね。

今日使用し松の木はイマイチ。
松脂(まつやに)が少ないのでしっかり燃えてくれませんでした。
それでも執念の火付けによって、それなりの炎が立ちました。(^_^)v

この火を目指して、死んだおじいちゃんやおばあちゃんが
自分の家に帰って来てる事と思います。
家族みんなで仏壇にお参りして、お土産をお供えしました。

1号&2号もお寺の幼稚園に通っているだけあって、こういう事にも慣れたモンです。
しっかり手を合わせて「南無阿弥陀仏」と唱えてました。



大四日市祭り

2005-08-08 17:28:54 | Town&Country
このところ遅れてネタをUPしてるなぁ。
まあ夜の出来事が多いので仕方ないか...。
全然日記にならないじゃん!と自分でも思いつつ書いてます。(笑)

しかし肩&背中が痛いっす。(T_T)
昨日、1号&2号とプールへ行ったので...それは別途UPします。m(__)m



以下、土曜日の夜の話です。

「夜間巡回活動報告」にも書きましたが、
飲み屋のオネエサンも浴衣になっちゃう「お祭りムード」を体感するべく、
大四日市祭りに行って来ました。

昼間はさすがに行けないので(暑過ぎ)、夜出動。
1号&2号も興奮状態ですので、晩ご飯もロクに食べません。(^_^;)

土曜日のメインは「おどりフェスタ」
とりあえずそこへGo!
ここで最も興味を示したのは2号。
かぶり付きで食い入るように見て、リズム取ってます。
その頃1号は...ベビーカステラを貪り食ってました。(笑)

おどりの方はですねぇ~、数ある参加チームの中から
特に良さそうなチームをピックアップしてみました。(^_-)-☆


【四商】チーム





【四高チア】チーム
メイン会場がスゴイ人で、子供が大変。
そのメインに入って行く手前部分に移動しました。
ここは照明等が無いので画像も見づらいっす、スイマセン。





何とか1枚はメインで撮った。(何こんな根性出してんだか...


その後は露店めぐり。
キャラクターのお面を欲しがるので「こんな時ぐらいは...」と思ったが、
値段が「1000円!」と聞きさすがに断念。
いくらなんでもその値段で速攻壊れるお面は買えん。
スポンサーがいれば別ですけどね。www

オレ様は祭り恒例により、青いリンゴ飴。
口の周囲がキモチ悪い色になってましたが気にせず食べました。
暗いので周りの人は見えてないと思われ...。(^_^;)
(rinaさんっ!翌朝ちゃんと生成されましたぜ、例のモノ...www)


【オマケ】

・なぜか見ず知らずの親子の横に座り、踊りを眺める1号(右端)www



・金魚すくいでGetした3匹の金魚

1号によると「01号機」、「02号機」、「03号機」らしい。
おいおい、ガンダムMk-Ⅱですかい?黒く塗り替えますか?www


おぉ~~~っとぉ~っ!!
忘れるところだた~~!!


お姉さま方用の画像も張っておきますよ♪
どうぞ(;´Д`)ハァハァしてください。(爆)

【農芸ラガーマソ】チーム


嫁が横で「あの頃は引き締まってこんな感じやったよねぇ~」ですと。www
そりゃあラグビーやってた頃はこんなでしたよ。
身長もあったからそれなりに「見映え」も良かったですよ。
過去の話ですけどね...


港に行ったデス

2005-08-05 16:54:41 | Town&Country
今日も暑いっすね。(-_-;)
上司も夏休みで故郷に帰郷中。
さらに「相方」も夏休みでお休みです。
さすがにバタバタしてますけど、まあ何とかなってます。

昨日の話なんですけど、仕事でちょっと四日市港まで外出。
輸出する製品のバンニング(コンテナに荷物を積む事)の様子を
画像に収めて資料を作成するために行ったわけです。

作業は乙仲さん(通関業者を差す通称)の協力もあって
比較的短時間で無事に終了。
まあ上司&相方の夏休みで忙しい事もあり、助かりました。(^_^;)

帰り道で何枚か撮影。

【自動車運搬船バース(錨地。接岸するところ)付近】

見にくいかも知れませんが、ホン○のフィッ○が大量に置かれてます。
こういう自動車の保管場所が至る所に存在します。


【ポートビルとコンテナ積載トラック】

ポートビルは四日市港開港100周年記念で建てられたもの。
最上階には展望室もあって、結構眺めは良いです。
以前、「ももこ嬢」のblogでも紹介されてましたね(笑)
ちなみに高さは「100m」どす。

ウチの製品もこういうコンテナに入れられて海外へ。
一般的に「20ft.コンテナ」と呼ばれるサイズです。


【富田山城線(だったかな?)】

これわかるの、凄腕ねえさんだけかも?(笑)
四日市港と四日市東ICを結ぶ道路です。
以前は、港⇒R23高架下くぐる⇒R1またぎ⇒四日市ICだったんですが、
画像の通り、高架式に改良されてます。
R1の信号渋滞が解消されて、高速に向かうトラックの列もスムーズに。
さらに高架道路の先も「2車線化」が進められてます。



久々の地元ネタでした。(笑)

あ~そうそう、今日は地元の業者さんのご招待で夜の街へ!
楽しいなぁ~♪楽しいなぁ~♪
皆さんも楽しい「花金」(←死語)をお過ごしあれっ!!