goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

ハワイに行って来た話 【その3】

2013-08-23 12:56:28 | Travel&Outing

【その3】です。

4日目です。活動できる「最終日」になりますね。

この日は土曜日、朝からカピオラニパークのファーマーズ・マーケットに。

途中いい景色が。

  

サーファーもたくさんいましたね。

 

マーケットに着くとすでにかなりの人がいました。

日本人率もまあまあ高め。

 

 

やっぱり外せないのが「グリーン・トマト・フライ」

  

なかなか日本で食べられない感じのモノでした。

マーケットではいろんなモノを食べ歩いてました。

あといろんなモノ、野菜やパンなどがホントおいしそうだったんですが、飛行機に乗って帰るのにさすがに買えないwww

 

 

駐車場も車がいっぱいで警察官も出動して交通整理などを。

 

再びホテルに戻り少し休んだ後、今度はアラモアナに出撃。

最初にプレッツェルをGet!

 

うまいよね~、こういうの。日本ではあんまりプレッツェルって売ってないよね?

あれ、田舎だからか?(笑)

その後、何軒か行きたいショップはピックアップしていたのでまずはそこを中心に攻めましたね。

まあいろいろ買いました。買い過ぎてはいないです。(^_^;)

 

2号が撮ってたチキンの丸焼き(笑)

 

2号「のだめも欲しがってたよねぇ~」

お、おぅ...。(・_・)

 

アラモアナの後はフラショーを見るためにワイキキビーチへ。

途中、「丸亀製麺」の前を通ったら、とんでもない行列が出来てました。

日本人の行列ではなかったですね。こんなに行列の出来る丸亀製麺ってスゴイな。(^_^;)

 

 

デューク・カハナモクの像

 

 

フラショー、始まりました。

     

 

そして美しいサンセット

  

キレイですねぇ~。

こういう時でもつい飛行機と絡ませて撮ってしまう。www

 

その後はホテルに戻るついでに、ロイヤル・ハワイアン・センター内で簡単に夕食を済ませました。

何だかお腹空いてるのか空いてないのかよくわからない感じだったので。

みんなはDFSギャラリア、自分は行きたい店があったので「KING’S VILLAGE」

 

 U.S.NAVYのTシャツとか買いました。

 

DFSギャラリアでみんなと合流しホテルへ。

あぁ、もっとここで過ごしたいなぁ~...。

帰りたくねぇ~っ!って感じで。(T_T)

 

MONSTERとかいろんな色水ともお別れかぁ~(笑)

 

 

とは言え、翌日は帰国なので部屋で荷物の整理とかしましたね...。(T_T)

 

朝、JTBの空港行き無料シャトルバスもあるのですが、結構混んでるし待ってるのが面倒なので、結局タクシー呼んで空港に行く事にしました。

一応、JTB割引チケットがあって、チップ込みで$25(1台)で空港に行けるってヤツを利用。

 

準備も終わってホテルでゆっくりとハワイの余韻に...。

それまでのわずかな時間もプールで過ごす1号&2号

  

 

で、ホテルをチェックアウトしてホノルル国際空港に。

 

 

21番ゲートに駐機している帰国便。

デルタ航空611便(DL611)

B767-300ER(N154DL)

  

 

帰りは寝ちゃ駄目だな。

昼過ぎの出発、8時間のフライトでNGO到着は夕方。

寝たら完全に時差ボケになるパターン。

 

定刻に搭乗開始。離陸はリーフ・ランウェイと呼ばれる08Rで。

この08R/26Lはスペースシャトルの緊急着陸用滑走路に指定されていました。

 

 

ウェルカムドリンクはマンゴ・ダイキリをチョイス

 

 

そしてシャンパン

 

 

食事はチキンを選びました。

  

 

デザートはバニラアイスをチョイス。

ホイップ、チョコソース、ナッツのトッピングをお願いしました。

 

 

コーヒー&グァバ・オレンジジュース

 

グァバ・オレンジのジュース、ホテルとかでもありましたがおしかったです。

日本でも売って欲しい味。

 

窓から見た空

     

 

RW18を利用し無事にNGO(中部国際空港)に到着。

 

降りる時にお願いしてチラっとコックピットを覗かせてもらい、写真を撮らせてもらった。

 

飛行機を降りると...うへぇ~っ!なんじゃぁ~!この湿度はぁぁぁぁっ!

ベタベタする...暑い...死ぬぅ...。

空港の中、全然冷えてねぇ~...。(T_T)

 

いかにハワイが快適な「夏」だったか実感しました。

気温はそれなりに高いけど湿度が低いし風も吹く。

建物の中はそれなりに冷えてて快適だった、って事ですね。

 

あまりに蒸し暑いのでかき氷食べに行きました。(笑)

 

 

ちょっとスカイデッキにも。

      

 

 


ハワイに行って来た話 【その2】

2013-08-20 22:10:48 | Travel&Outing

【その2】書きます。

2日目、オレ様と1号&2号の3人はダイヤモンドヘッドへ登り、その後パンケーキを食べるツアーに。

お義母さん、義妹夫婦の3人は潜水艦「アトランティス号」へ行き、嫁はホテルでのんびり過ごす事に。

 

オレ様たち3人は4:00起床。

すぐ近くのシェラトン、ALOHA LANDING横にあるオプショナルツアー集合場所へ

 

日本だけでなく、いろんな会社の企画するオプショナルツアー客がいました。

 

出発してダイヤモンドヘッドへ向かう途中、朝日が。

  

門が開くのが6:00なので道にはずらっと車両が並んでます。

 

いよいよスタート。30~40分程度のプチ登山。

 

 

未舗装部分が多いので履きなれたスニーカー程度は必須かな?

サンダルやヒールがあるモノではちょっと無理がある。

 

頂上からの風景

   

いやぁ~、気持ちいい風と景色。

とは言え、展望台はメチャメチャ狭いので、次々来る他の人に譲らないと大混雑に。(^_^;)

 

降りて再びバンに乗り込み、今度は朝食のパンケーキ。

場所は「Boots & Kimo's Homestyle Kitchen」

 

なかなか混んでました。

マカダミアナッツのパンケーキ!

 

ダイヤモンドヘッドの軽い運動後ですし、朝一番だったし余計においしく感じました。

1号も2号もパパっと平らげて終了。

その後はホテルへ戻りました。この時点でまだ9:00過ぎ。

潜水艦ツアーに行った3人が出て行ってすぐぐらいに戻って来た感じですね。

さて、ここからオレ様は「予定通りの単独行動」です。

この件に関しては別途記事にしたいと思います、はい。(^_-)-☆

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昼過ぎにみんな戻って来ました。

嫁と1号、2号から昨日誕生日って事で、GODIVAのトリュフをもらったんです。

 

速攻で食べちゃいました。(笑)

 

で、自分と1号、2号、義妹の旦那の4人はホテルのプール&ビーチへ。

  

かなり遠くまで足が付くのでびっくりするくらい沖にいる感じでも立てました。(笑)

断続的に岩のプレートというかそういうのがあるので、それを利用すると簡単に沖の方に行けましたね。

その間嫁たちはブラブラ買い物とかに出掛けていたようです。

ロイヤル・ハワイアンセンターやDFSギャラリアなどはすぐ近くにあったので非常に便利。

そんなこんなで2日目も終了しました。

 

3日目、ホテルの朝食はこれが初めて。最初の朝の昨日は外でパンケーキでしたから。

 

義妹とお義母さんはホノルル水族館など市内巡り、その他はマリンスポーツのツアーに出掛けました。

またバスに乗ってカネオヘ湾へ移動。

そこから船で湾内へ進みます。

   

一番左の場所は、映画ジュラシックパークの撮影で使われた場所。他の映画でもたびたび撮影場所として使われているようです。

 

カネオヘ・ベイ海兵隊航空基地です。

とりあえずこれでテンションが上がりました。(笑)

NAVYのP-3Cがタッチ&ゴーを繰り返してました。

ホント真上を飛ぶのでソノブイでも落としてくれないかな?とか意味不明な事を願ってました。(笑)

    

 

CH-53Eと思わしきヘリも飛んでました。

 

 

飛行機やヘリはその辺にして子供たちも撮って!と嫁から勧告を受けたのでやめましたけどね。(笑)

スキューバダイビングを体験した1号&2号

  

インストラクターのお姉さんが付いているので全く問題なし。

楽しかったぁ~!!また潜りたいっ!って言ってましたね。

このままだと、夏はダイビング、冬はスキーってなるのかな?(^_^;)

 

自分たちも水上バイクやシュノーケリング、バナナボートなどでキレイな海を満喫しました。

 

 

ホテルに戻ったのが14:00頃だったかな?

昼ごはんってのももう遅いし、おやつも兼ねてみんなでパンケーキを食べに。

Eggs’n Thingsのような超有名店では行列があったりするので、有名チェーン店の「IHOP」へ。

空いてるし安いしでなかなか良いと思います。

     

パンケーキの他にハッシュポテトやオムレツも食べました。

結局ガッツリいっちゃったなぁ(笑)

 

その後はブラブラ買い物とかして、嫁とお義母さん以外のメンバーは、ロイヤル・ハワイアン・センター内にある射撃場、「ロイヤル・ハワイアン・シューティング・クラブ」へ。

  

(中は撮影禁止でした)

いやぁ~マジで難しいね、銃で撃つってのは。

44口径のマグナムとかマジで狙えない。ヘタれでした。www

ただ、ライフルとかの構えはバッチリ!完璧な構え方だ!とインストラクターに褒められました。(笑)

さすがは軍事ヲタク!ってところは見せられたかな?(^_^;)

 

で、何に驚いたかって2号の腕前に全員がビビったわけです。

インストラクターも「この子は軍人か警察官なのか?!」ってぐらいに的の真ん中に当てまくり。

拳銃でもライフルでもほぼ真ん中に当たってて...。

 

 

晩ごはんはパシフィックビーチホテル内の「オーシャナリウム・レストラン」へ。

まあブッフェスタイルで味には期待せず、子供たちが喜ぶだろうなって事で選びました。(^_^;)

   

 

とまあそんなこんなで2日目と3日目も無事に終了しました。

~続く~

 


ハワイに行って来た話 【その1】

2013-08-15 09:47:25 | Travel&Outing

この間、家族でハワイ旅行に行って来ました!

ウチの家族4人、義妹夫婦2人、お義母さんの合計7名。

全員が初のハワイ。

プランは嫁が中心に立案、現地での対応はオレ様って感じです。

 

【出発】

7/31(水) NGO(中部国際空港)→HNL(ホノルル国際空港)

21:00発のデルタ航空612便(DL612)

これが搭乗したB767-300ER(N197DL)

 

ホノルルまでよろしく!

 

隣にはDL612の後に出るJAL機(JL794便;B777-200)

機体としてはこっちの方が大きいです。

やっぱり日本発着は日系エアラインが強いでしょうから乗客数はJALが上なのでしょう。

 

ちょっと時間があったので飛行機を撮りました。

        

 

搭乗するまでの保安検査、出国審査など家族みんなのサポートをしました。

慣れてないと戸惑うものです。

 

遅延も無くRW36から離陸。

 

ビジネスクラスでしたので、搭乗後にはウェルカムドリンク。

シャンパンをチョイスしました。

 

 

食事です。21:00に出て7時間ちょっとのフライトで、現地の10:00頃到着なので、食べたらすぐに寝ないとしんどいワケです。でもせっかくの料理なのでそこそこ食べましたよ。(^_^;)

  

日本から出る便では和食チョイスが多いです。

日本で調理、積込みですから当たりが多いです。(笑)

逆の場合は洋食系にしますね。

 

食べたら寝ます。

 

 

到着前の軽食

 

シンプルですがこのぐらいの量で無いととても食べられない。

 

ジワジワと降下

    

 

RW08Lを使用し無事にHNLに到着!

 

ハワイは再び7/31(水)で10:00

そうです、7/31はオレ様の誕生日。

しかも日本とハワイ、2日も7/31があったので誕生日が2回だったのです!(^_^)v

 

荷物はJTBのデスクに預けてホテルの部屋まで届けてくれるワケです。

自分たちはバンをチャーター(運転手付)していたので、それに乗り込んで観光へ。

 

鉄板の「この木なんの木」

    

 

タンタラスの丘へ行く前にカメハメハ大王像をチラ見

 

 

タンタラスの丘からの展望

      

夜来る方がイイですよ、と言われてましたが、昼間の景色もなかなか。

その後、昼食へ。

アラモアナ方面へ移動してもらい、自分と子供たちは「Kua’Aina Sandwich」でチーズバーガーを。その他は隣の「Kaka'ako Kitchen」でプレートランチ。

食事の後はパールハーバーへ。

ここでは自分と2号、お義母さん、義妹の4人で戦艦ミズーリへ。その他はホテル。

ビジターセンターでチケットを購入。

パールハーバーにはこの戦艦ミズーリの他、戦艦アリゾナ記念館や太平洋航空博物館等5つもの施設があります。

これらを複数周ると言うのはなかなか大変です。自分だけならミズーリ以外にも航空博物館や日本人にはツラい部分もあるアリゾナ記念館も行きたかったのですが...。

シャトルバスで移動。

 

一応、軍事施設内を通るのでそこでは撮影は禁止。

BB-63ミズーリに到着。

         

 

CIWSだぜぇ~

 

 

機銃を構える2号(笑)

 

 

16インチ主砲の前でポーズを取る2号(笑)

 

 

双眼鏡で景色を見る2号(笑)

 

 

太平洋戦争の降伏調印式が行われた場所

 

 

ミズーリは先の大戦の終結を公式に行った場所、という事になります。

そのミズーリの艦首の先にはアリゾナ記念館があり、この戦艦アリゾナは日本がアメリカに宣戦布告した真珠湾攻撃で撃沈された戦艦です。

ですので、ここパールハーバーにはアメリカが日本に対する戦争の「始まり」と「終わり」が共存する場所となっております。

 

ミズーリの甲板から見えたアメリカ海軍の艦艇

パールハーバーは現在、米海軍太平洋艦隊司令部が置かれています。

 

アーレイ・バーク級47番艦ハルゼー(DDG-97)

フライトⅡAのタイプ

 

いわゆる、イージス艦です。(種別はミサイル駆逐艦)

 

手前はアーレイ・バーク級20番艦ホッパー(DDG-70)

フライトⅠ(初期型)のタイプ

奥がオリバー・ハザード・ペリー級47番艦ルーベン・ジェームズ(FFG-57)

 

 

アーレイ・バーク級23番艦ディケーター(DDG-73)

これもイージス艦です。(種別はミサイル巡洋艦)

フライトⅡのタイプ

 

 

手前がタイコンデロガ級24番艦レイク・エリー(CG-70)

ベースライン4のタイプ

奥はイギリス海軍の艦艇で、デアリング級1番艦デアリング(D32)

ミサイル駆逐艦になります。

ステルス性を考慮した艦体デザインが特徴的です。

 

 

バンを呼んでホテルへ。

今回のホテルは「エンバシー・スイーツ・ワイキキ・ビーチウォーク」

     

 

ホテルからの眺め。

           

 

夜はこんな感じ

   

 

隣接しているのが「ワイキキ・ビーチ・ウォーク」

  

 

近くには陸軍博物館もあります。

 

 

とまあ、とりあえずこんな感じで【その1】は終わります。(笑)

 

 


斑尾高原

2013-03-03 22:57:08 | Travel&Outing

土日は今シーズン、3回目の斑尾高原でした。
昨日は吹雪いてかなりつらかったコンディションでしたが、今日は最高の雪質。
滑っていてもホント気持ちいい感じで、まだまだ滑っていたいって思ったぐらい。
今シーズンはこれで最後かなぁ?
天候次第ではもう1回行きたいな。

しかし、帰りは大変でした。
中央道の下り、飯田山本~中津川が通行止。
トンネルでの事故発生。
下道に降りて走る気力は無かったので、その手前の駒ヶ岳SAで待機。
解除を待って帰宅しました。
なので予定より1時間半~2時間遅れの帰宅。
まあ仕方ないですね。(((^_^;)

明日の仕事、行きたく無いなぁ。www


札幌に行って来た

2012-12-15 20:28:47 | Travel&Outing

先週末、12/8(土)~9(日)で札幌に行って来ました。

なぜ?

それは「ジンギスカン」が食べたくなったから。(笑)

近辺にジンギスカンの店って無いんですよね...。

なので「じゃあ北海道へ行こう!」という事になりまして...。(^_^;)

そうなると、お義母さんも行きたい、義妹夫婦も行きたい。

つまり、段取りしてくれる人間がいるならぜひ連れて行って欲しい!というパターンwww

総勢7名での札幌行きとなりました。

 

自分と義妹の旦那の2名は、金曜日の仕事があるので土曜の朝出発。

それ以外は金曜の夜に札幌入り。

 

金曜の夜は新規プロジェクトのキックオフミーティング&壮行会だったので、早めに帰ろうと思っていたのに結局1時まで飲んでて...。

4:30に起き、5:10に義妹の旦那が来て、5:30のバスに乗りセントレアに向かいました。

札幌までは非常に順調でしたが、着いてからは雪。

とりあえずレンタカーを借り、嫁たちのいるホテルへ。

そこからは「白い恋人パーク」へ。

 

     

 

中の見学ルートを示す「ネコの足跡」

 

 

記念撮影するところ(笑)

 

 

噴水(オーロラの泉)があった。

うまくいい雰囲気で撮れたかな?(カメラの腕はまだまだ)

  

 

工場内です。

   

奥から2つ目のラインが「ミルクチョコ」の黒Versionのライン。

その他はノーマルのホワイトチョコのライン。

生産比率は単純計算で1:4って事になりますね。

 

  

各工程で「はじいた」物はどうなるんでしょ???

廃棄?B品の販売は無かったのでどうしているのか気になる。

 

体験工房等もありましたが、今回は特に何も申し込まず(^_^;)

何しろ、行き当たりばったりの札幌なので...。

 

これ、食べられるのかな?飾り用?

  

 

館内はクリスマスモード

   

 

外にお客さんがたくさん集まっていたので出てみると、12時になり時計塔のカラクリが稼働。

  

 

いろいろ買いたい物はあるけど、ここで買うと荷物になるので帰りの空港勝負!(笑)

なので買い物はキャンディ・ラボ中心。

 

お腹空いたなぁ...。

夜はジンギスカンだから昼はやっぱりラーメン?

それなら王道的に「すみれ」に行こう!となり、「すみれ本店」へ。

 

さすが芸能人のサインだらけw

フツーに味噌ラーメン+煮卵を注文。

  ↓

これが自分の感想の全てwww

ホントおいしかったです。

 

この頃、外は吹雪いてる感じに。

それでも羊ケ丘に行くか?じゃあ行こう。

(2号以外はテンション低めwww)

 

若干ドリフトしつつ何とか到着。

誰もいねぇ~っ!(笑)

何も見えねぇ~っ!(笑)

 

目の前の札幌ドームも見えない(^_^;)

札幌ドームでの最初の試合の記念プレート発見。

 

 

次は大通公園に。

いやぁ~、完全に吹雪だよな。

北海道の人にとってはそうでもないかも知れないけど、イルミネーションを見ようとしても顔に雪がビシビシ当たって見てられない。

       

「ミュンヘン・クリスマス市」もじっくり見てられないくらい。

とにかくドンドン自分の体に雪が積もり、体が冷えて行く状況で意外なほど早く撤収せざるを得なかったワケで...。

もっとイルミネーションを楽しみたかったなぁ。

写真を撮ろうにも雪がレンズにぶつかって来るし、レンズもボディも雪まみれでさすがに厳しい状況でした。(T_T)

すすきのでジンギスカンって思ってましたが、こうなるとみんなそれどころじゃなくなり、サッポロビール園に変更。

循環バスに乗って向かいました。

      

とりあえず、ビールをガンガン、ラム肉をガンガン放り込んで超満腹。

もうしばらくはジンギスカン、いらないです。www

 

ホテルに行き前日の疲れ、早起き、雪道運転の緊張、寒さ、サッポロファイブスタービール等の複合的要因により、速攻で就寝しました。(^_^;)

  

 

翌日、ゆっくりと起床&朝食。

雪は止んでるみたい。

ホテルのすぐそばのサッポロファクトリーに。

  

いやぁ~、さすがは札幌。

冬、雪対応の物が多くあって素晴らしい!

自転車で使えそうな防水、防寒のマウンテンパーカーをいろいろ試着して選んでました。

靴とかも雪や凍結仕様の物がたくさんあって、サイズもデザインも選べる。

 

昼頃には再度大通公園に向かい、ミュンヘン・クリスマス市へ。

イルミネーションは無いけど...。

   

 

大好きなシュニッツェル!&プレッツェル

 

屋台にしては良い味だったなぁ~。

早く食べないとドンドン冷めて行くのはしょうがないw

 

サンタ、いた!

 

 

雪を見るとハマらずにいられない2号

 

ええ、もちろんブーツの中まで雪は侵入しております。

冷え冷えのびしょ濡れでもお構いなしで遊んでます。

 

お次はテレビ塔へ。

 

    

昨日の夜、晴れてればここからキレイなイルミネーションが...という残念な気持ち。

 

売店で見つけたキティちゃんの「初音ミク」北海道Version

買ってないですよ。(笑)

 

そして新千歳空港へ行くために札幌駅へ移動。

雪や強風の影響で、JR全体に遅れや運休が多く出てました。

 

なぜかバッグとか買い物をする面々(笑)

別に今ここで買わなくても...。

 

キオスクにきびっちがいた

 

JRの状況も考えて早めに新千歳空港に移動。

 

空港に着いてからはとにかくお土産とか、自分が食べたい物をガッツリ購入。

 

 

晩ごはんをどうするか?って事で、自分と義妹の旦那、1号の3人はラーメン。

その他はスープカレーに行きました。

 

味噌コーンバター、コーン&チャーシュー追加

 

意外にうまかったな。ただ、前日「すみれ」で食べてたのでスープのパンチが効いて無いように感じたなぁ。(薄く感じた)

 

お腹一杯だぁ~!と言いつつ、雪印パーラーを発見し、空港ソフトクリームを食す。

  

アカン、絶対に太ってるわ、この2日間だけで。(T_T)

 

 

その後、帰りの便も定刻で特に雪、風の影響もなくセントレアに到着しました。

いやぁ~、なかなかの強行軍でしたがそれなりに楽しめて良かったです。

 

 

 


最終日はタングラム

2012-01-07 11:10:24 | Travel&Outing

今日がスキーの最終日。
昨日までの斑尾高原スキー場から、隣のタングラムへ。
ゲレンデはパウダースノーで気持ちいい。
しかし、2日間ガッツリ滑り体力的にちょっと限界に近いかも?(笑)
板に体重を乗せて行くのがツラくなっている感じ。(ToT)
ふかふかパウダーをもっと堪能したいのに。

子供たちは元気!
ガンガン滑ってます。


斑尾高原1日目終了&1号、12歳の誕生日

2012-01-05 17:47:14 | Travel&Outing

斑尾高原の1日目は終了しました。
夕方は少し視界も開けたので、ガッツリ滑りました。
子供たちは結局、宿に避難したまま終了しましたが。(笑)
斑尾高原スキー場は、小学生以下は無料なので良いですが、
これが通常のリフト料金を払っていたら大損するところです。(笑)

暖炉の前でまったりしながら夕食を待ってます。
今日、1月5日は1号の12歳の誕生日。
ペンションの方に頼んで、birthdayケーキを用意してもらってます。
もちろん、ナイショで。
喜んでくれるかな?


コストコ、行って来ました

2011-11-22 23:18:00 | Travel&Outing

この間の土曜日、コストコに行って来ました。

ここから一番近いコストコは、尼崎市。

名阪~西名阪~阪神高速のルートで加島ICで降りるのです...。(^_^;)

とりあえず東海地区、名古屋近辺への出店をっ!!

 

数ヶ月に1回程度、気が向いたら行きます。

が、暑い時期は避けてます。車で2時間とか保冷するのが大変。(笑)

モノがデカイので保冷バッグぐらいじゃどうにもならないし。www

 

今回は、

・ペリエ(330ml)×24ボトル

・ROXANEミネラルウォーター(500ml)×35本×2ケース

・四角ピザ(5チーズ&バジルチキン)

・ディナーロール×4袋

・プルコギ×2パック

などなど、挙げ出したらキリが無いのでやめます。(笑)

 

自分用にはチョコ。

ゴディバのアソート(14個入り)とかあって、ついつい手が伸びました。www

あと別のアソートも買っちゃって...太らないようにしないと。

あっ!マセスのトリュフもありましたが、今回は見送り。

先の2つの魅力に負けました。

 

しかしまあ...あの巨大なカートに満載だったのはビビった。www

 

 

 

次はいつ行くかなぁ?

 


モクモク手づくりファームに行って来た

2011-11-15 23:54:37 | Travel&Outing

先週の土曜日、1号&2号の小学校は「フリー参観」で通常授業。

その代わりに昨日の月曜日が休みになっていたので、それを利用して伊賀市にある「モクモク手づくりファーム」に行って来ました!

日、月で平日お値打ち状態だったので宿泊あり、です。

モクモク手づくりファームHP→★★★

 

最初に「手づくり体験教室」として「豚まん」を体験。(体験教室は要予約)

皮づくりから始めて、結構やる事が多いな。

餡をこねる2号

 

1人×4個で16個分に分けた状態

 

皮に包んで行く1号&2号

 

蒸す準備、完了!

 

蒸し上がるまではいろいろ遊んでました。

 

ファーム内で時々遭遇するブタ

基本、放されてて、ドングリとか探して食べてます。(笑)

 

ハンモックをやたら気に入ってた。

パーカーのフードを全閉状態の1号www

 

いろいろ食べたりしている間に豚まんも完成の時間に。

体験館に取りに行き、出来立てを食べました。

これはオレ様作成分。

なかなか見た目も良い感じでない?(^_-)-☆

味はもちろん、サイコー!でした。(みんなあっという間に食べちゃったw)

 

夕方まで遊んでファーム内の宿泊施設「おかえりビレッジ」へ→★★★

ドーム型コテージが良い感じです。

「オレはここに住むっ!」とかワケわからん小学生が2名いました。(笑)

  

それぞれの棟には1つ1つ名前入り。(詳しくはHPで)

 

天窓が付いてて、天気が良ければ星空が見えたり、朝日の明るい日差しが入って来ます。

  

「オレ、上で寝るぅ~!」と騒ぐ小学生が2名(笑)

ロフトがあってそこに布団を敷き寝られます。

 

晩ごはん、お風呂はファーム内のレストラン&温泉だったので、再度ファーム内へ。

豆腐がかなりウマい!!こんなにおいしかったっけ、豆腐。

絶対、買って帰ろう!!

 

比較的早く就寝しました。

翌朝は6時起きで「朝のひと仕事」(これ、宿泊者は必須)

ファームで飼っているジャージー牛の牧場へ行きました。

 

 

乳搾り体験の牛

おとなしくて頭がイイ牛が担当するらしいです。

 

牛の紹介

左が「未経産牛」、右が「経産牛」です。

 

仔牛もいました。

まだ小さくてかわいい

 

エサやりとかしてそのまま朝食へ。

バイキング形式で、とにかくパンとかソーセージ、牛乳などなどウマ過ぎ。

さすがはモクモクファーム!!

 

コテージに戻ってチェックアウトし、再びファーム内へ。

この日の体験は「ジャージー牛のプリン作り」

 

タマゴとグラニュー糖を混ぜる2号

完成時の画像は無いです、すみません。m(__)m

Twitterでは画像UPしましたから、見た方は見たと思います。(^_^;)

前日の豚まん作りと比べたら簡単だった。

 

その後はファーム内で遊んでました。

相変わらずいろいろ買って食べたりしてたら、ジェラート屋のおねえさんがかわいかった!

最初「あれっ?どっかで見たなぁ~」って思ってて、とは言えそんなベタな話も出来ないので「う~ん...」と悩んでたら思い出しました!

前日の夜、晩ごはんを食べてた時に、通路挟んだ反対の席にいたっ!!(笑)

で、思い出したところで「~いましたよね?」と聞いたら、「同僚と食事してましたぁ~」

いや、まあ、とにかくカワイイ人だったな。(笑)

 

お土産と言うか、家で食べたいものを買って帰宅。

もちろん、この日に作ったプリンも。

プリンは家でおいしくいただきました!

 

 

 


ジェラート、堪能

2011-10-10 22:00:02 | Travel&Outing

久々に外出した話。

昨日の夜、嫁の実家でジェラートを食べた。

これがウマい!って事で、聞くと滋賀県・永源寺近くのジェラート。

じゃあ行こうか?って事で早速本日出陣。

 

池田牧場・ジェラート香想(こうそう)

早速ジェラートを。季節の味っていうか、限定?の「くり」

栗の粒がたくさん入ってておいしかった!

 

昼前だったので、同じ敷地にある古民家レストラン「香想庵」

ところが、基本予約客優先って事でしばらく待つ事に。

子供たちを連れて近くの公園?みたいなところで時間つぶし。

 

 

時間が来ておいしい料理をいただきました。

自分が頼んだのは「鹿のロースト」

 

食前には抹茶が出て来ました。

 

地産地消の田舎料理ってのが良いですね。

その辺で食べられない感?それが良いです。(笑)

結構ボリュームがあっておなか一杯に。(先にジェラート食べたからか???)

 

帰りには自宅用に1人3個のジェラートを購入。

自分は、「くり」、「プラリネ」、「ラムレーズン」

さっき風呂上りに「プラリネ」を食す...。

 

 

 

う~ん、これは想像と違ったかも?(笑)

でもおいしい。

 

また行くな、絶対。