goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

岐阜基地航空祭2014(午後の部)

2013-11-24 21:28:44 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

ブルーが終わってエプロン地区からRW10エンドに移動しました。

 

救難展示

     

さすがに救難展示を見るには遠いな(笑)

 

異機種大編隊に向けて各機が離陸

             

 

大編隊を形成する間、F-15とF-4の機動飛行展示

          

うん、相変わらずテストPさん達はキレキレです。

 

さあ、やって来ました!

岐阜基地航空祭名物、異機種大編隊です。

1pass目

  

 

その間、機動飛行展示

     

 

異機種大編隊、2pass目

  

 

大編隊から離脱したF-2の機動飛行

    

 

異機種大編隊、3pass目

    

 

各機、降りて来ました。

               

これで航空祭の展示飛行プログラムは終了です。

 

その後、外来機の帰投が始まりました。

最初はブルーの各機の帰投です。

#1~#4のフォーメーションテイクオフ

     

4番機の動きが非常に良くわかりますね。

前にいる機体のジェット排気があるので、かなりあおられながらスっと移動するのがスゴいです。

 

#5,#6,予備機の3機は単独で。

        

スモークONでキレキレの機動!いやぁ~、こういうのが得した気分になるんですよね。

 

他の外来機も次々上がって行きます。

                

以上、岐阜基地航空祭、終了!!

 

 

 


岐阜基地航空祭2014(BLUE IMPULSE)

2013-11-24 21:26:08 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

ブルーインパルスは珍しく午前開催でした。

                                                                                                   

 

通常ならこれで終了ですが、年末も近いという事でブルーインパルスからちょっと早いXmas プレゼント

    

ツリー隊形でのXmasツリー

 

 


岐阜基地航空祭2013(午前の部)

2013-11-24 20:56:19 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

快晴の岐阜基地航空祭!見事に晴れました。

これはホントいい事なんですが、北側エプロンなので展示飛行等は南に向かって見る事になり、とにかく逆光の中の航空祭。

もう少し晴れの度合いを落としてもらった方がいいのか?(笑)

いつものように名鉄岐阜駅から六軒まで電車で移動。

とにかく多くの航空祭目当ての人でギュウギュウでした。

岐阜からの電車がこの状況なら、名古屋・犬山方面からの電車は「阿鼻叫喚」状態である事は確定ですな。

六軒から新北門に到着。

既に開門待ちの行列が延々と伸びていて、こりゃあ今回は相当な人出だなぁと覚悟しました。

開門して入場しましたが、なんとエプロンの開放はまだとの事。

既に展示エリア正面に場所取りした人もいましたが、全て一旦撤収させられ開放の時を待つという状況に。

自分が待っていたのは展示格納庫の前だったので、その時間を利用して見て回りました。

 

今年は吊るし物係に戻されちゃったF-2B #102

    

 

UAV #1004

    

 

 ASM-2B用CFTポッド

 

ASM-2Bの誘導部を組み込んでおり、F-4EJ改に搭載され誘導装置の機能、性能評価用データを得るための物。

展示の担当者がおもむろにポッドのお尻にシールを貼って、ポケモンのモンスターボールに見えるようにしてました。(笑)

 

 

地上展示

                

CCVは今年も展示されましたね。C-2が実際に航空祭で飛ぶのは次かな???

そろそろ飛んで欲しいけど...。どんな機動を見せてくれるのか?

いや、最初は航過飛行だけかな?

 

Opening Flight

                  

 

小牧救難教育隊の到着

        

 

飛行展示

                 

 

T-7が先に降りました。

  

 

    

 

異機種編隊

  

                     

 

KC-767との模擬空中給油

   

 

       

 

先に降りていた機体も一斉にタキシング

            

 

KC-767も降りました。

          

 

小牧からC-130H

    

 


岐阜で撮影

2013-11-20 21:34:18 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

岐阜基地航空祭直前の11/20に、いつものRW28エンドに行って来ました。

一応、航空祭の予行があるって事だったのですが、軽くやった程度でした。(^_^;)

  

       

 

              

 

C-1FTBの予行

           

 

                      

 

F-15&F-4予行

      

 

                   

 

 


築城基地航空祭2013(午後の部;ブルー以外)

2013-10-27 23:58:49 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

午後のブルーインパルスが終わってからの飛行展示です。

で、ブルーが終わったタイミングでちょっとトイレに。朝から息つく暇も無かったので。(^_^;)

トイレから戻ってる途中で6SQの飛行展示が始まっちゃった!!

             

  

304SQ飛行展示

                       

ホント楽しい航空祭のプログラムは全て終了。

残すは外来機の帰投。

 

ブルーの整備員が陸自のOH-1に興味津々。

するとそこに陸自の整備員が合流して何やら話し込んでました。

 

こういう光景って航空祭ならではな感じでイイですね。

 

             

航空祭恒例となりつつある「地引網攻撃」によりここで終了。(笑)

 

基地を後にして駅に向かうとものすごい行列!

まあこっちは再び中津に泊まるので、大半の人とは逆方向。

それでも電車は大混雑でした。(^_^;)

初の築城基地航空祭は充実しまくって終了しました。

 

 

 


築城基地航空祭2013(午後の部;ブルーインパルス)

2013-10-27 23:50:31 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

築城基地航空祭、午後の部です。

さあっ!いよいよブルーインパルス。

                 

 

ダイヤモンドテイクオフ&ダーティターン

    

 

ローアングル・テイクオフ

 

 

ロールオン・テイクオフ

     

 

ファンブレイク

  

 

4ポイントロール

     

 

チェンジオーバーターン

           

 

インバーテッド&コンティニアスロール

       

 

レインフォール

    

 

バーティカルクライムロール

      

 

スローロール

    

 

チェンジオーバーループ

      

 

ハーフスローロール

     

 

レターエイト

     

 

オポジットコンティニアスロール

    

6番機とのクロスは撮れず...。(T_T)

 

4シップインバーテッド

     

 

バーティカルキューピッド

    

 

ラインアブレストロール

    

 

360°&ループ

        

 

ワイドトゥデルタループ

    

 

デルタロール

     

 

デルタループ

        

 

ボントンロール

       

 

スタークロス

     

 

タッククロス

  

 

ローリングコンバットピッチ

  

 

コークスクリュー

  

 

       

いやぁ~、晴天でのブルーはホント気持ちがいいっ!!

 


築城基地航空祭2013(午前の部)

2013-10-27 23:31:22 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

長年、行きたい行きたいと思っていた築城基地についに出陣しました。

最近の海外出張でマイルも貯まってましたので、特典チケット早々に購入してこの日を待っておりました。

と言っても、特典チケットはすぐに売り切れになるので、時間のいいANA便は取れずにコードシェアのIBEX

これはこれでいい経験。

前日の土曜日にNGO→FUK

   

福岡空港に着いたらセレッソ大阪のバスが横付けされてました。

 

その後は博多に移動しソニックで宿泊地の中津へ。

   

後ろの席は元日本代表の城彰二さん

さすがに声は掛けなかったけど。(^_^;)

 

その夜は中津のホテルに泊まり、翌航空祭当日の朝は電車で移動。

博多・小倉方面からの電車はカオス状態だったらしいですが、逆の大分・中津方面からはゆったり座って最寄駅へ。

駅から基地まではかなりの人。まだ夜も明け切らないのに...。

    

 

開門はしていたけどエプロン開放はまだでした。

待っている間にオープニングフライトを行う各機がドンドン離陸。

えぇ~っ!それは見せて欲しいなぁ~。

  

 

ようやくエプロンが開放されてとりあえず地上展示機を。

   

        

             

                         

          

 

ハンガー内での装備品展示

         

 

6SQ&304SQのオープニングフライト

        

            

ちょwww後席のPさん、怖すぎwww

 

 

防府からT-7

  

 

芦屋からT-4

  

よく考えたらレッドドルフィンの編隊って初めて見た。

 

同じく芦屋の救難隊、UH-60J&U-125A

珍しくなった救難カラー。個人的には洋上迷彩の60が好きだけど。

           

 

新田原の301SQ

記念塗装機が来てテンション上がりましたわぁ~www

              

滑走路上をローパス!!

まさかこんなに低く来るとは思ってなくて、シャッター速度も速いままで...。(T_T)

  

 

304SQ機動飛行展示

               

 

6SQ機動飛行展示

                 

 

304SQ模擬スクランブル

           

 

 息つく間の無い午前の部は終了です。

 


浜松基地航空祭2013

2013-10-20 22:54:45 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

浜松基地航空祭(エアフェスタ浜松)の報告です。

天気がかなり怪しい感じで最初っから不安。

さらに、宿から自転車で出撃しようとして車から自転車を降ろしたら、前後のタイヤの空気が無い!って言うよりパンクだな。

前日、空気を入れて出て来たので明らかにパンク。

その場で自転車をあきらめて徒歩で基地へ...。

自転車移動のつもりだったから時間が...。小松に続いて完全な出遅れです。(T_T)

 

新管制塔

 

 

大量のてるてる坊主。威力を発揮してくれるのかっ?!

 

地上展示

垂直尾翼に家康君、翼下の増槽には園児の絵。最近はこのパターンが多いですね。

31TSQ

   

 

32TSQ

   

 

海自のSH-60K

  

 

501SQのRF-4E(#901)

  

 

T-4祭り

富士山世界遺産登録記念塗装機も。3機いて、もう1機はエプロンでは無く滑走路の方に駐機してました。

          

 

入間基地ヘリコプター輸送隊のCH-47J(#488)

  

 

同じく入間基地、402SQのU-4(#252)

  

 

展示飛行の準備を行うT-4

  

 

T-4による展示飛行

              

 

静浜基地からT-7

   

 

RF-4E

                 

 

浜松救難隊のU-125A&UH-60J

      

 

E-767も動き出した!

    

この辺りから雨もかなり降って、とても撮ってられない状況に。

 

    

 

もう無理だな...午後のブルーも飛びそうにない...。

午前中の撤収って久しぶりかも。(T_T)

 

 

雨の中、再び宿の駐車場に行き、着替えたり片付けたりして、ひょっとするとブルーが航過飛行だけでもやるかも?と滑走路の延長線上に陣取ってみましたが結局飛ばず。

タキシングだけはやったみたいですがブルーは飛ばずでした。

結果的に早々に撤収して正解だったかな?

おかげでと言うか、早く岐路に着いたので昨年のような大渋滞には巻き込まれず、比較的スムーズに帰宅出来ました。(^_^;)

あぁ、晴天の航空祭はいつ味わえるのか...。

 

 


小松基地航空祭2013

2013-10-05 20:09:57 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

小松基地航空祭の報告です。

泊まってたホテルからタクシーで基地に向かおうとしましたが、タクシーが来ない。

もっと早くからちゃんと予約しておくべきだったなぁ...。

なので基地に着いたのは8時過ぎ。

しかしあいにくの曇天でイイ写真になってないです。(天気のせいwww)

 

     

 

既に飛行展示は始まってました。

 

      

 

ご存知のように、小松基地は小松空港との共用ですので、飛行展示は民間機の離発着のタイミングを見計らって行われます。

画像はいろんな時間帯で離着陸した民間機です。

基地内アナウンスでは「○○から到着しました」とか「○○に向けて離陸しました」など、便の詳細も紹介されてました。

             

 

UH-60Jからの降下

    

 

306SQ

 

          

 

303SQ

 

         

 

再び306SQ

この頃、少し明るくなって来た。

       

 

小松救難隊による救難展示

    

 

軽く地上展示機も...。ってヘリだけ。(笑)

     

 

午後はいよいよブルーインパルス!

しかし...この雲の状況ではちょっと心配だなぁ~って思っていたけど、それほど悪くなかったみたいでフルに第1区分!これにはちょっとビックリというか意外な気持ちでした。(笑)

                                                

いやぁ~、今シーズン初のブルーインパルスは感動モノでした。

素晴らしい演技を見せていただきありがとう!

この天気でこの内容はホントうれしい。まあ晴天の順光がBestですけどね。(笑)

 

外来機が帰投を始めました。

海自のU-36(#9025)

  

 

岐阜基地ADTWのF-4EJ改(#431)

   

 

百里基地501SQのRF-4E(#901)

   

 

陸自のUH-60JA(#43109) 

 

 

入間基地ヘリコプター空輸隊のCH-47J LR(#488)

   

 

入間基地航空総隊のU-4(#252) 

  

 

三沢基地3SQのF-2A(#534)

  

 

小牧基地401SQのC-130H(#071)

   

 

海自のP-3Cの帰投も見たかったけど、「地曳網攻撃」によりやむを得ず撤収しました。(笑)

 

 


岐阜&小牧で撮影

2013-10-01 22:16:59 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

今年2回目の岐阜基地RW28エンド

 

1st

F-15J(#942)&F-4EJ改(#327)が帰って来ました。

 

  

このF-15は近代改修形態2型と呼ばれる物で、見分け方は側面インテーク部のアンテナフェアリングの出っ張り。

 

川崎重工からCH-47JA

 

 

美保のT-400(#058)

 

XC-2(#202)&F-2A(#501)

 

 

普通ならチェイス機はT-4なんだろうけど、なぜか今日はF-2

1回passした時、F-2Aの迎え角がハンパ無いぐらいで。

F-2AのPさんはかなりしんどいはず。

 

2nd

F-15J(#942)

  

 

F-4EJ改(#327)

 

 

F-2A(#523)

  

 

F-15J(#801)&F-4EJ改(#431)

  

 

美保のT-400(#063)

 

3rd

F-2A(#523)

 

 

F-15J(#942,#801)

  

 

F-4EJ改(#431)

 

 

陽も落ちて来たのでRW28エンドから撤収

そのまま帰宅しようかと思ったけど、何となく小牧へ。(笑)

で、RW34エンドの小針公園へ。

さすがに暗くなっててこんな感じでFDAを2機撮って終了。(^_^;)

 

ピンクの3号機(まる子号、とも言うwww)

 

 

オレンジの5号機

 

 

これでホントに帰宅しました。

 

 

 

 

 


補給艦 AOE-423「ときわ」

2013-09-28 13:02:35 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

9/25(水)に四日市港にて海上自衛隊の補給艦「ときわ」の一般公開がありました。

平日の1日だけって事で午前中は仕事を休んで行きました。(^_^;)

 

AEO-423 ときわ

・とわだ型補給艦の2番艦

・護衛艦隊直轄の第一海上補給隊に所属(定係港は横須賀)

 

                                   

 

公開されたのは第一甲板だけでしたので少し残念でしたが、

こういった機会はなかなか無いので良かったです。

訓練や任務等の隙間をうまく調整していただき、こうやって一般公開されているわけですから...。

艦の方々、調整していただいた各方面の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。

四日市港は比較的忙しい港なので調整は大変だと聞いてますが、機会があればまたお願いします。

 

 

 


ハワイに行って来た話 【撮影編】

2013-08-24 20:52:17 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

ハワイの旅行記は終わりましたが、その中で飛行機を撮ったのでまとめてみます。

【その2】で書いてましたが、2日目ダイヤモンドヘッドの後の「単独行動」ってのが、ホノルル国際空港そばで飛行機を撮るってヤツでした。

ホノルル国際空港はアメリカ空軍のヒッカム基地と隣接しており、滑走路も共有しております。つまり、米軍機等も見られる可能性が非常に高い、って事です。

事前に選んでいた撮影ポイントはここ⇒★★★

RW08R/26Lのすぐ近く、Taxiwayは目の前です。

 

まずホテルにタクシーを頼むワケですが、地図を見てもらえばわかりますが、Lagoon Dr.という道路の先端部分が行き止まりで、そこは駐車場になっています。

それを英語で伝えるのですが、向こうは「えっ?」って感じで...。

ちょっとやり取りを書きます。(日本語ですが)

オ:「タクシー1台、すぐにお願い出来ますか?」

タ:「OK!大丈夫、すぐ行ける。ホテルはどこ?」

オ:「エンバシー・スイーツ・ワイキキ・ビーチ・ウォーク」

タ:「人数は?」

オ:「1人です」

タ:「OK,目的地は?」

オ:「Lagoon Dr.の行き止まりにある駐車場」

タ:「えっ?」

オ:「Lagoon Dr.わかります?」

タ:「わかるよ」

オ:「そこ、行き止まりじゃないですか?」

タ:「そうだね」

オ:「で、そこって駐車場になってますよね?」

タ:「はい」

オ:「そこです」

タ:「駐車場に?」

オ:「はい」

タ:「1人?」

オ:「はい」

タ:「....ちょ、ちょっと待ってね...。(電話向こうでゴニョゴニョ)」

タ:「え~と、何しに行くの?」

オ:「えっ?あぁ、滑走路が近いから飛行機の写真を撮るんです」

タ:「おぉ~っ!了解、了解!わかったよ~♪ すぐ行くから待ってて!」

タ:「えぇ~と名前は?」

オ:「キャスバル(実際は本名)です」

タ:「OK!」

 

どうも日本人の観光客が1人でそんな場所に行くってのが怪しくて、やり取りがおかしくなったみたいでした。確かにたぶんここに行ってくれって依頼はまず無いでしょうからね。(笑)

無事にタクシーが来て乗り込みました。

まあよくしゃべる日系の人で日本語は全然でしたがいろんな話をさせるので、必死に拙い英語で...なかなか大変...。

そのおかげか(?)早く着いた気がします。(笑)

さあ、早速撮りますか!

おぉ~ホントいい場所。近い、近いよ。

 

ハワイアン航空 A330-200(N385HA)

 

go!モクレレ航空 CRJ-200ER(N75995)

 

デルタ航空 B747-400(N671US)

 

ハワイアン航空 B717-200(N491HA)

 

ハワイアン航空 B767-300ER(N580HA)

 

ハワイアン航空 B717-200(N479HA)

 

サザン・エア B747-400F(N400SA)

 

日本航空 B767-300ER(JA610J)

 

米空軍 ティンカー基地 507ARW所属 KC-135 ストラトタンカー 空中給油機(80121)

 

 

米空軍 トラヴィス基地 AMC所属 C-5 ギャラクシー 輸送機(87-0028)

 

モクレレ航空 セスナ208(N862MA)

 

ユナイテッド航空 B747-400(N105UA)

 

 

豪空軍 KC-40A空中給油機

訓練か何かで来てたのかなぁ?レジとか確認出来ず。

 

 

フェデックス MD-11F(N617FE)

  

 

ハワイアン航空 B717-200(N484HA)

 

UPS航空 B747-400F(N582UP)

 

 

ハワイアン航空 B717-200(N487HA)

 

アロハ・エア・カーゴ B737-200(N841AL)

 

 

アラスカ航空 B737-800(N534AS)

 

ハワイアン航空 B717-200(N490HA)

 

ハワイアン航空 B717-200(N480HA)

 

ハワイアン航空 B717-200(N489HA) 

 

アトラス航空 B747-400F(N419MC)

 

デルタ航空 B767-300ER(N194DN)

 

 

アロハ・エア・カーゴ B737-200(N842AL)

  

 

全日空 B767-300ER(JA612A)

  

 

デルタ航空 B767-300(N197DN)

 

この機体はNGO(中部国際)→HNL(ホノルル国際)に来た時に乗って来た機体です。

 

この時間帯、そろそろホテルに戻らないとダメだなぁ~って思ってる時で、今回の撮影でターゲットにしてたアメリカ空軍の最新鋭戦闘機、F-22Aラプターが飛んで無くて焦り出してました。

 

すると、滑走路の向こうに機体がズラズラと...。

おっ?おぉ~っ!来ました、F-22!ラプター来たよぉ~!!

 

米空軍 F-22Aラプター(03-0057)

     

うひゃぁ~っ!初めて生ラプター見たぁ~っ!

滑走距離、短いっ!!あっという間に脚上げて離陸する。

偏向ノズルの効果、スゴイわぁ...。

 

2機目(03-0060)

   

この機体はA/Bは比較的早くやめちゃったな。

 

3機目(04-0063)

      

ベイパー、引きまくり&ハイレートでたまらんっ!!

 

4機目(03-0046)

   

こいつもA/Bは早めにやめちゃった。

 

5機目(03-0054)

    

いやぁ~、5機もラプター見れるなんて...うれしい。

正直、興奮し過ぎてシャッター押すのに震えましたね。(笑)

なので手振れしたり、ピント外したりしちゃって...。←腕が無い言い訳www

 

その後すぐにKC-135(59-1472)に上がったから、洋上で空中給油訓練をやるのかもなぁ~とか思いながら見送ったワケです。

 

ふぅ~...何かもう目的達成って感じで、タクシーを呼びました。

同じタクシー会社に電話して、「Lagoon Dr.の~」って言ったら、「Oh!キャスバルさんっ!OK!すぐ行くよ」って言ってくれた。(笑)

完全に覚えられてた。(^_^;)

待ってる間も撮影。

 

アラスカ航空 B737-800(N560AS)

 

ハワイをテーマにした特別塗装機、Spirit of the Islands

18名のスタッフ、24日の塗装期間、26色を使い、140gallon(約530L)の塗料、マスキングテープは28,800yard(約26.3km)

なかなか大変な作業だったみたいです。

 

ハワイアン航空 B767-300ER(N590HA)

これ撮ってタクシーに乗ってホテルに帰りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、帰国する日のホノルル国際空港で撮った画像です。

搭乗ゲートに向かう通路の一部が、屋根だけで壁の無いOPENな状態になっていて、そこから撮影した物です。

 

ハワイアン航空 B717-200(N481HA)

 

アラスカ航空 B737-800(N586AS)

 

アジレント・エア B757-200(N904NV)

 

 

モクレレ航空 セスナ208(N861MA)

 

ユナイテッド航空 B757-200(N545UA)

 

ハワイアン航空 B717-200(N475HA)

 

ハワイアン航空 B717-200(レジ不明;見えなかった)

 

全日空 B767-300ER(JA609A)

 

ハワイアン航空 B717-200(N492HA)

 

アイランド・エア ATR-72(N342AT)

 

デルタ航空 B747-400(N676NW)

 

ハワイアン航空 B717-200(N485HA)

 

ハワイアン航空 B717-200(N479HA)

 

ハワイアン航空 B717-200(N481HA)

 

ユナイテッド航空 B777-200(N212UA)

 

以上、ハワイで撮った航空機写真でした。m(__)m

 


岐阜&小牧に行って来た

2013-06-25 21:15:34 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

静浜基地航空祭に行けず、飛行機見てぇ~なぁ~状態が続いていたので、急遽休みを取って岐阜基地に行って来ました。

   

   

  

 

  

   

   

 

そのまま帰ろうかと思いましたが、ちょっと小牧に寄り道。

日が落ちて来て撮影条件も悪くなって来ました。

まずは南側から。

         

 

その後、北側に移動。

岐阜の機体が夜間訓練で上空をパス。

        

 

また涼しくなったら行こうと思います。

 


掃海艇「えのしま」体験航海

2013-05-28 11:22:21 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

5月18日(土),19日(日)の両日、「ふれあいフェスタ in 松阪港」が開催され、体験航海も行われました。昨年は事前の抽選で見事当選したので良かったのですが、今年は残念ながら落選。

なので、当日抽選分にかけて朝一から出陣しました。

掃海管制艇MSC-604「えのしま」

えのしま型掃海艇の1番艇。木造だった掃海艇が初めてFRP製になった型。

これにより耐用年数も長くなったので、この先もかなりの期間活躍してくれるはずです。

所属は横須賀地方隊 第41掃海隊

        

 

続いて掃海管制艇MCL-728「いえしま」

去年はこれに乗りました。

今回は体験航海用ではなく一般公開用として停泊したまま。

                         

 

午前中の体験航海のため、えのしまが出ます。

     

 

陸自の装備展示もありました。

いつもだと空自のペトリオットも来るんですが、某国のミサイル対応で今回は展示は無しでした。ちょっと残念。

 

久居駐屯地第33普通科連隊から。

1t水タンク

  

 

偵察用オートバイ

カワサキのKLX250

 

 

1/2tトラック

まあパジェロです。

 

 

軽装甲機動車(LAV)

 

   

 

高機動車

  

 

73式大型トラック

   

 

今回のイベントの設営資材等を運んで来た業務トラック(展示じゃないです)

 

 

この日、自分は第33普通科連隊の第4中隊Tシャツを来てたので、何人かの自衛官の方に話し掛けられました。まあ最終的には「やっぱ4中隊はいいです!」って話。

たぶん、軽装甲機動車が配備されてて歩く量が少ないからだと思われ...。(^_^;)

 

 

ピクルス君、休憩に向かうの画(笑)

この日、そこそこ暑かったから大変だろうな...中の人...えっ?そんな中の人なんていない?www

 

 

 

さてさて、肝心の体験航海当日抽選ですが、見事当選!やったぁ~、乗れるぞぉ~!来た甲斐があった。(笑)

午後の体験航海で「えのしま」に乗れます!!

 

午前の体験航海から「えのしま」が戻って来ました。

                     

 

とりあえず、昼ごはんを調達に近くのコンビニに行き、戻って来る前に対岸から眺めてみました。違うアングルで見るってのもイイですよね。

     

 

上空を明野からと思われるAH-64Dが通過

  

 

さあ、いよいよ「えのしま」に乗艦です。

しかし天気が...雨がポツポツと降って来ました。

             

 

先に行って航路の確認を行うのでしょう。

      

 

S-10に目が付いてました。急にかわいくなるのが不思議www

    

 

 

いよいよ出港!

         

真後ろにボートが付いてます

 

 

飛び込んでくれましたよ!

           

 

この頃はかなり雨も本格的で撮るのもかなり大変になってました。(^_^;)

   

  

 

そして無事に接岸。

もうこの頃はかなり濡れてましたよ。

それでも無事に乗れた満足感の方があったんですが...。

この後、家に帰ったら妙にダルくなって...熱を測ったら38℃近く。

すぐに休みましたが翌朝には喉が腫れて40℃超え!!

ええ、そのまま入院って事になってしまいました。(T_T)

 

結局1週間ほど入院したので、翌週の静浜基地航空祭は不参加。

なんだか残念な感じになっちゃいました。(-_-;)

 


久居駐屯地「開設61周年記念行事」

2013-04-21 20:50:34 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

陸上自衛隊久居駐屯地開設61周年記念行事に行って来ました。

 

開門前に到着したのですが、準備が着々と進んでいます。

    

 

開門し駐屯地の中へ。

まずはゲートガードの61式&74式にご挨拶(笑)

  

 

 

                

 

やっぱ指揮通はかっこいい。

   

 

式典および部隊観閲。

                                      

 

訓練展示

           

えっ?4人の隊員がUH-1Jから降下する時に、1名何か絡まったのか降りて来ない。

   

すかさず先に降下した隊員とUH-1で連携を取り無事に降ろしました。(^_^;)

 

適役の指揮通

 

 

                    

無事、敵陣地を制圧し訓練終了。

       

 

UH-1Jは地上展示

        

 

体験搭乗で訓練場を走る軽装甲機動車

  

 

銃火器等の展示。どっかで市民団体が苦情を言った後、各駐屯地での展示も触れられなくなって残念だよなぁ。

       

 

訓練展示を終えた車両も展示されてます。

     

 

新型のパジェロ!

フォグランプがバンパーに埋め込まれているのが新型です。

 

 

災害派遣待機車両

   

災害派遣命令が出たらすぐに出動する車両群です。

こうやって国民のために準備をしてくれています。