goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

海へ

2005-01-02 12:03:18 | Town&Country
今日は少し暖かいですね。
昨日の夜は早めに寝たので、正月にしては早く目が覚めました。
子供たちもエンジン全開状態で、みんなが困っている感じだったので
2人を引き連れて海へ遊びに行きました。

う~ん、この開放感。気持ちイイっす!
去年は凧上げしたんですけど、とんでもなく高く上がり
糸を買いに走って、どんどん遠くまで飛ばそうとしてました。
糸を継ぎ足そうとした瞬間、手元が滑って凧は遥かかなたへ...。(T_T)
今年はやめました。www

波打ち際でハシャぎまくる子供たちは、予想を裏切る事無く
思いっきりズブ濡れとなり、そのまま帰宅となりました。(笑)

海の画像はこちら!⇒ 

去年の画像と変わり映えしないかも?www

あけましておめでとう!

2005-01-01 17:25:50 | Town&Country
新年、あけましておめでとうございます!
本年も何卒よろしくお願い申しあげます。m(__)m

みなさん、どのように新年を迎えられたのでしょうか?
オレ様は地元に帰って、「除夜の花火」で年越ししました!

例年以上に冷え込んだ大晦日で、しかも早目に出かけたので
身体がドンドン冷えてしまい帰りたくなってしまいましたが
花火を見たら「来て良かったぁ~」となりました。

地元の有志の方々が実施している「除夜の花火」も
10年の節目を迎えて「今年で終了」との事。(T_T)
えぇ~!年越し恒例行事が無くなるのぉ~!?

残念ですが仕方ないです。
また何か我々帰省客が喜べるものが企画されればイイなぁ。

花火、打ち上げ場所の正面で座ってて、
しかも目の前に上がるのでデジカメで撮るのに苦労しました。
何をどうやってもフレームに納まらないぐらい近いんです。
そりゃあ当然のごとく、なかなかの迫力でしたよ!

花火の後は「花の窟神社」で初詣し、ぜんざいを食べて帰りました。
皆さんも初詣、行きましたか???

木曽三川公園☆illumination

2004-12-18 23:12:34 | Town&Country
Christmas気分も少し盛り上がって来ましたね。
先週末は完全にぶっ倒れていたのでどこにも行きませんでしたが、
今週はヨウレン菌に侵されているとは言え、特に自覚症状は無いので
フツーに外出しております。あっ!薬はちゃんと飲んでます。(^_^;)

せっかくのChristmasなので、そういう気分に少し浸ってみようと
キレイなIlluminationをどこかへ見に行こう!って事で、
チョイスしたのは木曽三川公園のIlluminationです。

比較的近いし、駐車場も結構あるし、何しろタダ!(笑)
これはスゴイ事です!
最初は志摩スペイン村ラグーナ蒲郡も候補だったのですが、
スペイン村は開園時間が短い事、ラグーナは花火もあるんですが渋滞がヒドイらしいので
お金払ってそういうリスクを背負うのを避けて、三川公園へ!(^_-)-☆

いやぁ~やっぱりこの季節、こういうのはイイですなぁ~
ちょっとカップルが羨ましい感じもしました。(笑)
すぐにどこかに走り出す小僧たちを監視するのは大変なので...(^_^;)

そうそう、行程ですが以下の通りです。

16:30点灯なので、16:00過ぎに着くように行ったのですがこれがギリギリセーフ!
それよりちょっと遅いと完全に渋滞に飲み込まれました。
駐車場も比較的近い場所で、少し待ちましたがスムーズに止められました。

帰りも混んでましたが、ほとんどが名古屋方面ですので
大桑道路(R258)を目指す方向はガラガラで、
対向車線の渋滞を横目にするすると走り抜けました。
ちなみに大桑道路もその影響で大渋滞!
マイカル桑名を過ぎた辺りまで連なっておりました。(-_-;)

再生計画!

2004-11-02 08:28:42 | Town&Country
2001年5月に松坂屋が撤退して、その後いろいろな話がありましたが
やっとOPENする目前のところまで来ております!


各フロアはこんな感じらしいです。

8FL:機械室w
7FL:シネコン「109シネマズ」 10:00~0:00
6FL: ↑
5FL:アミューズメント 10:00~0:00
4FL:宮脇書店 10:00~22:00
3FL:ユニー系のアピタ 10:00~21:00
2FL: ↑
1FL: ↑ (大型食料品売り場)10:00~22:00
B1 :地下駐車場
B2 : ↑

4FL以上が11/20~先行OPEN!
その後、アピタは2005年3月~OPENの予定です。

本リニューアルによって改造箇所がいくつかをご紹介します!

【B1FL】
通常の百貨店等では「デパ地下」として活躍する地下は、
車での買い物客、映画鑑賞に耐えるべく、駐車台数の増加を目指し
「地下駐車場」としての利用となりました。
これ、イイ判断だと思います。駐車場があってナンボの世界ですもんね。

【中央エスカレータ】
店内中央に設置されていたエスカレータは撤廃。
各フロアのレイアウトに自由度を持たす事に。
そりゃど真ん中にあったら、書店もシネコンも困りますわ。(^_^;)

で、各フロア端部(正面出入口&アムスクエア専門店ゾーン)にあった、
4FLまでのエスカレータを上下全フロアに延長改造したようです。

【エレベータ】
地下駐車場とアピタ各フロアを直結する専用エレベータを新設

これで少しは「再生」するのでしょうか?
完全に空洞化している今、これで失敗は許されません。
次のチャレンジが無くなってしまいます。
個人的な希望としては、東急ハンズやLOFTが欲しかったんですが...。

アピタ、県内でかなり増えましたよね?
どうなんでしょうか?現状は?
うまく行ってるんでしょうかね?
この間、鈴鹿の旧サティ跡地にOPENしたばかりですが、
こっちにもまだ行ってません。


台風被害???

2004-10-23 11:05:03 | Town&Country
おにぎりの桃太郎ってお店があります。
その名の通り、おにぎりのお店です。
その本店にはランドマークとも言える、桃太郎がいます!
塔の先端に「桃」があり、8:00,10:00,12:00,15:00,17:00,19:00に「桃太郎」の音楽が流れると共に、桃が割れ中から「桃太郎」が登場します!

当然、子供たちにも人気があり
立ち止まって眺める人も多く見られます。

が、しかしっ!
今は半分出た状態で止まってしまっております!
どうも先日の台風23号「トカゲ」にやられてしまったようです。

復活の日はいつ?!


カメ公園

2004-10-17 11:55:46 | Town&Country
今日は「カメ公園」に行って来ました!
このカメ公園は主として地元民の中での「通称」で、
実際には「道の駅:紀宝町ウミガメ公園」なんです。
スッゴイ小さな道の駅なんですが、人気は高いようです。

で、その名の通り「ウミガメ」がいて
結構間近で見る事が出来るので、地元でも人気があるようです。
小さな子供がいる家庭は特に重宝するのでは?(笑)
(その他のカメ画像はこちら


これの前の記事の海岸で、ウミガメが産卵するワケです。
それほど多くの個体がやって来るわけではないのですが、
非常に貴重な自然である事は間違いないっ!(昨晩『エンタの神様』見たのでつい...)

しかし近年は異常気象の影響か、産卵するカメが激減。
このまま来なくなるのでは?とも心配されてます。

このカメ公園の近くにもう1つ道の駅があり
こちらには「リス村」があるんですねぇ~。
なんでリス?それはわかりません。(笑)


やっぱり海だなぁ~

2004-10-16 14:21:23 | Town&Country
これの前の記事の他に、実家に帰って必ず行う行動、それは「海」に行く事です。
実家から徒歩ですぐに行けるところにあるので、「下の浜」と呼ばれております。
「下」と言うのは、若干下って行く事になるので「下」なのです。(笑)

内海と違い目の前が「太平洋」って感じで、開放感イッパイ!
海と空とのコントラストもサイコー!です。
眺めていると「地球は丸い」というのを実感出来るんです。

夜がまたイイんです!
波の音を聞きながら、寝転がって見る満天の星。
自分が「星の半球体」の真ん中にいる感じで、
ずっと見ていると星空に吸い込まれて行く感覚に...。
30分も眺めていると「流れ星」がいくつも見られます。
(好きな人を誘って行くのがサイコー!でしょ?)

さてさて、話を海の方へ戻しますが、
波打ち際の向こうはズコーン!と落ち込んでいるので「遊泳禁止区域」ですが、小さい頃からここで泳いで遊んでました。
ただ最近は、観光客の水難事故も多くパトロールが強化され、地元民とは言えなかなか泳げない状態ですけど...。

他にも画像をたくさん撮って来ました!
こちらにUPしておりますのでご覧下さい!