11月1日 ケアハウス、ライフケアの合同で、日中地震後火災想定の防災訓練が行われました 
今回は入居者様には
告知せず、9:30 地震発生の放送が入り、突然訓練が始まります
9:40 避難開始の放送が流れ、入居者様が避難を始めました。

ヘルメット、タオル、非常持ち出し袋を背負って階段を降ります

西側の階段を降りた方は反対側の駐車場まで避難するのですが、施設北側は火災で通れない想定なので、避難経路に従って南側を通ります

これが結構遠回りなので、つい近道の北側へ行こうとしてしまう方もいました

駐車場では各階ごとにまとまって点呼。
全員の避難が確認されたのが地震発生から30分。避難開始から約20分でした。なかなか優秀でしょ

今回は入居者様には


9:40 避難開始の放送が流れ、入居者様が避難を始めました。

ヘルメット、タオル、非常持ち出し袋を背負って階段を降ります



西側の階段を降りた方は反対側の駐車場まで避難するのですが、施設北側は火災で通れない想定なので、避難経路に従って南側を通ります


これが結構遠回りなので、つい近道の北側へ行こうとしてしまう方もいました


駐車場では各階ごとにまとまって点呼。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます