goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒダカミセバヤ

2011-06-16 09:38:37 | 花々

涼しい日です。
窓から入ってくる風が心地いい。

ヒダカミセバヤ
咲き始めました。
蕾の期間が結構長いようです。





 (SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)

ミセバヤの色の方が、個人的には好きですね。
いささかくどい赤色です。
地味な大きめの鉢に入れればいいのかも知れません。

ミノルタのα Sweet Digital と言う古いデジイチにソニーの新しい52ミリレンズで撮ってみました。

(KonikaMinolta αSweet Digital + Sony DT 50mm F1.8 SAM

ついでに最近全く使用しないオリンパスのE-510 ,36mmマクロレンズで撮ってみました。

(オリンパス E-510 + ZUIKO 35mmマクロレンズ)

ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


夏椿

2011-06-15 15:31:19 | 花々

暑いです。

ナツツバキ


(オリンパス E-520 +ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 MACRO)



林の入り口にホタルブクロ、下を向いていない。
もう1個やはり横を向いて咲いている。



 (オリンパス E-520 +ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 MACRO)


ヒメシャラ

2011-06-13 07:44:32 | 花々

雨。
気温湿度とも低めで助かります。

窓を見ると、クジャクサボテンの白い大きな花が・・・
いい感じであります。

ヒメシャラ





 (SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)

夏の風情ですね。


クジャクサボテン 白

2011-06-12 08:42:43 | 花々

涼しめの気温で助かります。

月下美人と言われて買ったのにぬか喜びでした。
訂正してブログを書き直しています。

クジャクサボテン 白
昨日軒下に置いてある蕾が今にも咲きそうだったのですが、今朝咲いているのを発見。

2009年の1月末、地元の「だるま市」で手のひらサイズの「葉っぱ」、
月下美人とドラゴンフルーツの2枚を買ったのでありました。
外に置きっぱなしで1枚が水ぶくれのようになって腐り、慌てて残りの1枚の「保護」をしたのです。
しかし残ったのがどっちかわからず、適当に世話をしていました。


(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)


(リコー CX3)

月下美人でなくクジャクサボテンでしたね。
だまされたのか。 でも、いいや。
初めての花です。
細長い葉っぱに2個蕾があったのですが、下の蕾は落ちていまいました。
2個咲くスペースはないので、落ちたのでしょうか。

   (SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)

花びら長い上下を計ると16.5cmありました。
冬は玄関の薄暗いところ、春からは西日が2時間あたる場所に置き放しの雑な管理でした。

 


ノビル

2011-06-11 05:02:59 | 花々

昨日は蒸してきて扇風機を出す羽目になった。
計画停電になっても、住んでいる所は対象外、素直に喜べない複雑な気分であります。




(SONY α350+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )
You are a stranger.

ノビル


 (リコー CX3)
横から道路に。
何ともおしゃれな花であります。



 (NIKON D70+TAMRON SP AF90mmF2.8Di Macro)

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


タイサンボクの花

2011-06-10 00:56:03 | 花々




楽しそうにさえずりながらついばんでいた。
人は長生きするとそれだけ他の生物の命を奪って行くのだけど・・・

タイサンボクの花





 
(ペンタックスK100D+シグマAPO70-300mmf4-5.6)
これらの写真はシグマの望遠レンズ APO70-300mmf4-5.6 で撮ったものです。
マクロ付のレンズで、価格は本当に安いのですが表現力はすごいです。
お気に入りのレンズです。

 

 






 

 


アカショウマ かな

2011-06-08 14:42:09 | 花々

明け方台風に遭う夢を見た。
何もかも吹っ飛んで、家の雨は瓦礫が散乱している。
アメリカの竜巻の被害の様子を見たせいかも知れない。

起きると雨が降っています。
数日いい天気が続いたので、梅雨と言うことをすっかり忘れていました。



今はもうすっかり晴れて青い空が広がっています。

アカショウマ
ヤマブキショウマではないと思うけど、自信はありません。


(SONY α350+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )




(リコー CX3)
 
(SONY α350+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


四季咲き チャボカンゾウ

2011-06-06 07:01:14 | 花々

雨があがっていい天気ですが、ひんやりと冷たい風が入ってきます。



タイサンボクの花が咲いていますが、はるか上の方です。
下の方に蕾はなく、今年は間近で撮れるかどうか・・・

四季咲き チャボカンゾウ



   (SONY α350+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )

毎年6月初旬には必ず咲きます。 時間を開けて秋に咲く時もあります。
土を入れ替え、肥料をあたっぷりやるともっと咲くのかも知れません。
ユリ科ワスレグサ属

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


センダイハギ 白花

2011-06-04 07:08:52 | 花々

今日も朝からいい天気です。

昨夜1時頃珍しく大きめの揺れがありました。
地震があると必ず吠えるパピヨンは鳴かなかったが・・・



青花ホタルブクロ、満開。 重たい紫色だ。

センダイハギ 白花




(SONY α350+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )

数年前山野草店で買った千代萩。
全く咲かないので、4月、一日中日が当たる場所に移しました。
するとやっと咲いてくれました。
(こんなに、日光を欲しがるなんて、どこで生まれたんだい?)
(アフリカ生まれ? ごめんごめん、 東北地方の花かと思っていた)
しかし、白は地味なハギですねぇ。

 なんか、メリハリのない写真になってしまった・・・

ムラサキセンダイハギの白花だそうです。
ムラサキセンダイハギは原産地北アフリカ、バプティシア属
黄色のセンダイハギはセンダイハギ(テルモプシス)属

イマイチの花でした。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


オモトの花

2011-06-03 08:24:45 | 花々

朝から太陽が出ている快適な一日の始まりです。
昨日は夕方からやたら寒くなり、夜は毛布の中で体を丸めていました。




オモトの花



 (SONY α350+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )

数年前に閉店した山野草の店は、閉店の3ヶ月前に経営者の一人であった店長はさっさと田舎に帰ってしまいました。
残されたアルバイトのおじさんが、困惑しながら店を続けていました。
山野草は全くの素人でした。
このオモトも鉢に名札がなかったので、正体不明ゆえにもらってきたものです。
今年初めて花が咲いてオモトとわかりました。
正直全く興味はありません。
オークションに出品して大事にしてくれる人にとどけましょうか。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


タチアオイ

2011-06-02 06:40:42 | 花々

タチアオイ


ペンタックス istDL+ペンタックス smc DA 16-45mm ED AL



 (PENTAX istDS +SMC PENTAX 50mm F1.2)

下2枚は30年以上も前のオールドレンズで撮ったものです。

タチアオイの花はいろいろあるので、一度あちこちを回って珍しい色のタチアオイの種子を集めたことがあります。
塀沿いに撒くと、翌年は10種類ほど咲いて「百花繚乱」の様になり、みんなが驚きました。
次の年は4種類しか咲かず、ここ数年はこのピンクのありふれた花が2株しか咲きません。
動物も植物も(人も)、上品できれいなものは繁殖力が弱いようです。

ペンタックス smc DA 16-45mm ED ALはオークションで落札される予定。
昆虫や花ばかり撮っているので、と言うより他に撮る対象が近辺にないので、
使わないレンズが結構あります。
オークションに出すとレンズはそこそこの値段で、たまには予想外に高く売れます。
今までオークションで100万円前後売上げました。

高く売れるもの
PCのソフト
レンズ
カメラはよく売れるが安い。(リコーのコンデジとかは入門品のデジイチより高い場合が多いです)
古いベータのテープ
有名な外国の写真家の古い「芸術的」写真集(要するにヌード写真集であります。1冊5万円で売ったこともあります)
廃盤になったCDやDVD(あまり高く設定すると売れない)
レコードは不調ですが、古いジャズのレコードはものにより高額取引
CDやDVDは廉価版が普及し、アマゾンが送料無料で売っているので、難しい。
演歌のレコード、CDは高く売れるようですが、あまり持ち合わせていなかった。
洋楽やクラッシクはとにかく安いです。
ハードは(PC、映像、音声問わず)二束三文、重いので梱包が大変なのに割に合わない。

 
K20D+ペンタックス smc DA 16-45mm ED AL




クレマチス 踊場と白万重

2011-06-01 01:26:38 | 花々

FXを「生業」としていますので、深夜や明け方にも起きています。
眠りが浅いと目が疲労して、午後3時頃はPCの画面の文字が飛んでいます。

FX参戦者の9割は負け組と言われます。
FXも株も博打です。 博打打ちに必要なものは頭脳でなく、勘と度胸ですね。
わかっていても、生まれついた性分はどうしようもないのであります。

負けてFXの世界から出て行く人も多いのですが、今更引き返すことが出来ましょうか。

シロマンエ
白万重






(ペンタックスK20D+smcPENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited)

踊場
オドリバ
開発者の小沢さんの庭に咲いている踊場です。
本家本元の踊場ですね。
踊場、麻生、花島、籠口(ろぐち)等は近辺の地名です。
ご高齢のため2009年でクレマチスの栽培は終えています。





 
(ペンタックスK20D+smcPENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited)

花は上品で、よく咲きます。
もうすぐ「丑一つ時」


キソケイ

2011-05-31 10:07:10 | 花々

昨日の昼過ぎから青い空が見える。
風が強い。

キソケイ
素馨(そけい)とはジャスミンのこと。
黄色いジャスミンとなりますが、香りはほのか、です。
ほのかと言っても「濃い」香りですね。
香りはない、と書いてあるHPもありますが、普通の嗅覚の持ち主なら
花に近づかなくても「臭いの認識」は出来ると思います。





 
(ペンタックスK20D+smcPENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited)
ソケイ科
原産地はヒマラヤ

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 


青花ホタルブクロ

2011-05-29 09:32:02 | 花々

よく降ります。

青花ホタルブクロ




(NIKON D70+TAMRON SP AF90mmF2.8Di Macro)

毎年5月には咲いているサツキバレホタルブクロが今年は姿を見せない。



鉢をのぞくとこんな状態。
葉が違うような気がします。
それに、とっくに咲いている時期なのに。
あれぇ、貴重なホタルブクロだったのに、消えてしまったか・・・



去年のサツキバレホタルブクロであります。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村