goo blog サービス終了のお知らせ 

マツバウンラン

2014-04-25 08:23:51 | 花々

マツバウンラン
ゴマノハグサ科 

北アメリカ原産の帰化植物とのこと。
1箇所、ある畑(現在は国有地)の端とその側のアスファルトの上に、今の季節に突然花を咲かせる。
他でめにすることはない。



(α550 +ソニー DT 30mm F2.8 MACRO SAM)

 


薄いピンク色のハナズオウ

2014-04-17 11:09:14 | 花々

薄いピンク色のハナズオウ

こちらのハナズオウは中国から珍しい花や樹木を輸入してきた方の庭のハナズオウ。
大木になるそうであちこちの枝が切られていて、今の高さは6メートルほど。
アメリカハナズオウ・フォレストパンシーか不明。






(Minolta αSweet Digital+Sony AF 75-300mm F4.5-5.6)


ミヤマガンショウ

2014-04-16 09:54:12 | 花々

ミヤマガンショウ
深山含笑
モクレン科オガタマノキ属





(Minolta αSweet Digital+Sony AF 75-300mm F4.5-5.6)
香りはとてもいいのだが、花びらがすぐ茶色になって近くで見るときれいとは言いがたい。
後ろにロドレイヤの高い木が2本立っていたが、半分以上切られていた。
すると解き放されような感じがした。高さは7、8メートルはあるだろうか。
こんなにのっぽさんだとは知らなかった。

 


ユキモチソウ

2014-04-14 17:30:19 | 花々

ユキモチソウ
サトイモ科
いい天気だが、風が冷たい。
(α550 +ソニー DT 30mm F2.8 MACRO SAM)






上2枚は室内で、下は西日に当たって。
2007年に我が家に来てから毎年咲いている。7年目か。
隣に子株が出来て葉を伸ばしている。
2年前1回だけ植え替えをした。
手入れなしでも枯れたりしない。

↓こちらは「コメリ」で2008年598円で購入したもの。







 


タイリンカンアオイ 青軸素心

2014-04-13 18:56:30 | 花々

タイリンカンアオイ 青軸素心

去年の猛暑で葉焼けがひどかったけれど、いっぱい花を咲かせている。
丈夫。


(α550 +ソニー DT 30mm F2.8 MACRO SAM)



近所の畑にハナカイドウが5本、いっぱい花を咲かせている。
近くで見ると華やかでハッピーな気持ちにさせてくれる。


ルッコラの花

2014-04-11 13:32:38 | 花々

ルッコラの花
四弁花 白色 アブラナ科




(αNEX-5R +E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)



山吹が 見送る 今日の 新学期

中学2年の時、家を新しく建てるため父の知人の空き家を借りていたことがある。
その日は新学期で、朝の空気が冷たく、少し緊張していた。
門を出ると鮮やかな山吹の黄色い花が咲いている。


シロバナタンポポとミヤマセセリ

2014-04-10 11:17:00 | 花々

シロバナタンポポとミヤマセセリ

近くのセブン-イレブンでは「金の食パン」は7時前には売り切れてしまう。
やむなく歩いて20分ほど離れたセブン-イレブンで買うことに。
ちなみに4月から250円が256円になっている。
とても天気がいいので、足をのばして隣の三輪町まで行ってみた。
(αNEX-5R +E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)



三輪の住宅地を抜けると昔は田んぼだったであろう場所に着く。
ここは町田市だが、山を抜けると横浜市。
心地よい風が吹いていた。 山があるせいか空気が澄んでいる。

シロバナタンポポが咲いていた。




ミヤマセセリを見かけたがNEX-5RLでは撮る術がない。
帰りがけ、すぐ近くの知り合いの家の前を通ると、庭にミヤマセセリが留まっている。
庭にミヤマセセリがいるとは驚いた。





NEX-5RLでは辛いが持ってきていてよかった。
ミヤマセセリが撮れるチャンスは数年に1回あればいいかな。


うるわしき君よ  ホンコンドウダン

2014-04-06 09:43:02 | 花々

ホンコンドウダン
香港満点星(香港灯台)

これも小沢さんの家で。
香港ではその樹の下を通って、上に花が咲いているのに気がつかないほど高くなるそうだが、日本は寒いのか50年近く経っても2.5メートル前後。
3種類かな。
(写真のサイズはクリックすると大きくなります)
↓濃いピンク


↑あいにく日陰だった。薄いピンク
↓薄いピンクの方かな?


↓花が長め



(α550+DT 18-55mm F3.5-5.6 SAL1855/B)


家のスミレ 野のスミレ

2014-04-04 13:42:19 | 花々

スミレいろいろ

近所の家の竹林(元は栗林だったそうだが)の前が広く空いている。
家に近い方にニリンソウやイチリンソウがもうすぐ咲くが、その向こう側にはマルバスミレがいっぱい咲く。
まだまだ待たなくてはならないが、木の早いのがもう咲いていた。


すぐ近くに タチツボスミレ


少し上がって梅と柿が植えられている畑の中に ノジスミレ

(Minolta α Sweet Digital + Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 II )

我が家のスミレは ヒゴスミレが 咲いている。



(α550+DT 18-55mm F3.5-5.6 SAL1855/B)


キュウイカンアオイ

2014-03-31 08:02:46 | 花々

キュウイカンアオイ

昨日は風の強い日だった。
家中の窓をすべて開け、冬の埃を吹き飛ばした(はずだ)。
今朝は早朝強い風の音で目が覚めてしまった。
「窓打つ嵐に夢も破れ・・・」
若い人たちは知らないだろうな。





大きいサイズ


(Minolta α Sweet Digital + Minolta AF 28-80mm F3.5-5.6 II +Kenko CLOSE-UP No.3)
キュウイカンアオイには冬落葉するのとしないのがあるとは最近知った。
落葉するとは知らないから、枯れたしまったと思い、春に芽を出すと同時に蕾が咲くとつい驚いてしまう。

買って一度も使用しないクローズ・アップレンズが数枚あってオークションで捌いたが1枚、62ミリが残っていた。
ミノルタのレンズに合ったので付けて撮ってみた。