goo blog サービス終了のお知らせ 

キエビネ

2014-04-26 10:52:47 | ラン科

キエビネ

エビネは毎年咲いてくれるが、キエビネは4年ぶりかな?
ガンセキランは1回咲いてから5年経過しているがまだ咲く気配はない。
一応毎年植え替えはしているのだが。




(α550 +ソニー DT 30mm F2.8 MACRO SAM)

 


lyc. Memoria

2014-04-19 11:37:15 | ラン科

lyc. Memoria

昨日は冬のような寒さだった。
今日はいい天気だが、外の風は少し冷たい。


(α550+Sony AF 75-300mm F4.5-5.6)
あいにく花が傷んでいるものがある。
lyc. Memoria の何かは不明。


セロジネ・インターメディア

2014-03-23 10:41:30 | ラン科

セロジネ・インターメディア

やっと昼間暖房なしで済ませられるようになった。
セロジネがまた知らないうちに咲いていた。
年々花数は少なるけれど、ちゃんと咲いてくれる。
香りがいい。




(RICOH CX6)

 


(αNEX-5R +E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
昨日の空はふと夏を思わせる青さだった。



アロハイワナガ

2013-09-28 05:20:32 | ラン科

オンシジューム アロハイワナガ

6年目のアロハイワナガ、ほたっらかしなのに毎年咲いてくれます。
オンシジュームは花が咲いている時は、水切れしないように、と言う注意をうっかり忘れてしまう。




(ペンタックスK20D+DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED)
珍しく空がきれいだったので。

マクロレンズが1本もないのは辛いなぁ。

今頃咲いたハイビスカス




(ペンタックスK20D+DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED)
昨日ハイビスカスが初めて一輪だけ咲いた。
えー なんで?
去年まで4月から咲いていたのに・・・

毎年12月部屋に取り込むと、12月下旬から2月までポチポチ咲いていたのが原因かな?


ボウフランの花 

2013-07-29 12:08:32 | ラン科

ボウフウランの花

今日は朝から雨。 朝から雨が降るのは本当に久しぶりだ。










(SONY α700+Minolta AF100/2.8 Macro)
ボウランとフウランを掛けあわせたボウフラン。
閉店した山野草の店からただみたいな値段で数鉢買ったが、花が咲いたことはなかった。
今年はじめて花を見た。
葉はボウランかな。
ボウランの花の唇弁は全体が赤黒くてきれいとは言いがたいが、ボウフランは唇弁にわずかにその名頃がある。
フウランの面影はどこにもないが・・・


フウラン 紫の距

2013-07-18 08:45:27 | ラン科

フウラン 紫の距

フウランが何鉢かある。
ボウランとフウランを掛けあわせたボウフウランなるものもあるが、1回も花が咲いたことがない。
フウランも白いのは毎年咲くけれど、距が紫色のは今年はじめて咲いた。




(SONY α700+Minolta AF100/2.8 Macro)
 少し大きなサイズ

2009年の1月だるま市で買った、赤と黄色の花が咲くはずのフウラン、いつかは咲くのだろうか?

 


キンラン

2013-05-09 22:43:47 | ラン科

キンラン

近所の公園、山の一部を残したような公園に、5,6年前にキンランの苗を20株ほど植えてあった。
樹木共生菌を必要とするキンランはいくら木の周りに植えたとて、育つことはないだろうと思っていたが、2011年にはきれいな花をさかせた。

2011年の同公園のキンラン

今日行ってみるともう5,6株しか残っていず、花数も少なく色は薄かった。




(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)
葉は元気に見えるが、やはり難しいようだ。


 


タイリントキソウ

2013-04-25 09:15:28 | ラン科

タイリントキソウ

今年は1株しか咲かなかった。


(PENTAX K20D+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )

花が咲かないは株の大小に関係ないようだ。
冬場は部屋に取り込んで、乾燥した状態で保存(?)するので水をやる必要もない。
で、何年か前に、本箱の上に置いていたのをすっかり忘れて、捜し物を見つけている時発見したことがある。
日当たりが悪いのに、株の多数から花が咲いた後があったり、咲いているのもあった。
もしかすると
(1)花が咲くまで水は一切やらない。
(2)少し暗めの環境に置く。
(1)か(2)の条件、あるいは両方の条件下で咲くのかも知れない。
ネットで検索しても誰も触れていないので、確かめる必要があるのだが、毎年すっかり忘れてしまう。
それに花が咲かないとつい邪険に扱うので、株数も減っている状態だ。

 

 


ジイババ

2013-03-12 08:21:30 | ラン科

ジイババ

朝の風は冷たくて指先を痛くするが、春の訪れだ。


(PENTAX K20D+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )

2009年だるま市で買った九州産の春蘭、ジイババ。
低い所でしか咲かない。
同日買った佐渡産の春蘭は未だに花が咲かないのだ。


セロジネ・インターメディア

2013-01-26 09:16:44 | ラン科

セロジネ・インターメディア

今日はいい天気だけど風がやたら冷たい。
まだ半分冬があるかと思うと憂鬱だ。

セロジネ・インターメディアが満開。
このランは、手入れなしで毎年ちゃんと咲いてくれる。
丈夫でよく増えるし。
咲くタイミングもまちまちで、6月咲いたこともあった。






(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)

    

クンシランがもうすぐ咲きそうだ。