ムクロジの実

2014-04-15 08:59:14 | 樹木、実、きのこ、地衣類

ムクロジの実

いい天気。


ムクロジの実、今年は普通かな。
ほとんど実がならない年もあれば、いっぱいなる年もある。



(α550 +ソニー DT 30mm F2.8 MACRO SAM)
子供の頃1回だけ、友達がこの実から泡が出るというので取りに行って使ってみたことがある。
大昔の記憶なのであいまいだが、透明の泡がでたような気がする。
泡の大きさは覚えていない。
インパクトが小さくて1度だけの短い興味だった。
皮にサボニンが少し含まれていて、これが泡のもとらしい。
石鹸代わりに使っている国もあった(ある)ようだが、こんなもので汚れが落ちるのか疑問だ。


オウゴンカシワ 黄金柏

2014-04-05 09:35:10 | 樹木、実、きのこ、地衣類

黄金柏
オウゴンカシワ

米国ではクレマチスの父と呼ばれていると云う小沢さんの家の黄金柏。
私が見てから30年近く経っているが元気そのもだ。
小沢さんは兄弟は中国から珍しい植物を持ってきたり、輸入したりしたがこの黄金柏もそのひとつ。
今でこそ名前を知られているが、日本に初めて姿を見せたのは、もしかしたら、ここ?






(α550+DT 18-55mm F3.5-5.6 SAL1855/B)



 


スイレンボクの実

2012-12-13 08:42:06 | 樹木、実、きのこ、地衣類

スイレンボクの実

安部元総理の発言(日銀法改正等)がきっかけだと言われているが、たまたまタイミングが一致したのか円安が続いている。
自民党圧勝の選挙予想も手伝って、ここ2,3日は少し急激な円安であります。
輸出関連の企業は一息ついていることだろう。

ほんとによく咲くスイレンボク。
室内に取り込んだ現在でも、さすがに毎日ではないけれど、花を咲かせ続けている。




(リコー CX6)
気がつくとオレンジ色の実が1個なっていた。
ずっと色も大きさも変わらずこのまんま。
実をつなぐ枝が枯れているような。


秋の黄金柏

2011-11-17 12:16:36 | 樹木、実、きのこ、地衣類



ずいぶん顔を見なかった近所の女の子は、もう中学2年生だと言う。
連れているパピヨンを見て
- 小さくなったみたい。 色も薄くなったような気がする。
毎日見ていると多少の変化はあるな、ぐらいしか思わないが、久し振りに見ると違いの大きさに気がつくのだろう。
パピヨンももうすぐ8才になる。

秋の黄金柏
これは写真の方がきれい。





    (NIKON D50 +  AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)



マメガキ 豆柿

2011-11-02 07:40:55 | 樹木、実、きのこ、地衣類

今日もいい天気になりそうです。

マメガキ
豆柿
早野聖地公園に行く途中の道路脇に1本大きな豆柿の木があって、梅干大の柿の実がそれこそ鈴なりになっている。
見ているととても楽しい。




(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)
食用でなく、柿渋を取るためだそうだ。
青い実を取って砕き、発酵させてから生渋を取り、さらに数年間保存して熟成させてから使用とのこと。((ウィキペディア)


ムクロジの実がいっぱい

2010-12-18 06:06:53 | 樹木、実、きのこ、地衣類
6時前はまだバスが走らないので、寒そうに身をかがめで駅へ歩く姿が見られます。

ほぼ毎日見かけるムクロジは実がないので、今年は不作かな、と思っていたのに、大きな木が3本。
褐色の実をいっぱいつけています。
何より葉がすっかり落ちているので、一体何の実だろうと思って望遠で撮るとムクロジのようです。

ムクロジの実




(NIKON D200+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G)
あれ、近所の幼稚園の敷地にあるムクロジはまだ枯葉がいっぱいついているのに。

ギンドロ

2010-11-30 08:57:15 | 樹木、実、きのこ、地衣類



ハナも年をとってきた。
昔の写真は人間の娘と同じで、華やかさがある。
性格は全然変わらず、鳴いて訴えることは皆無だ。
抱こうとするとするすると逃げてかわいらしさが全くない。
便秘気味で固い固いウンチをするが、時々あちこちに転がっている。
臭いが全くしないのはいいが、赤ちゃん用の浣腸を月に一二度しなくてはいけない。

ギンドロ



(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)
ギンドロ、ウラジロハコヤナギは明治の中期には日本で栽培されていたそうです。
この写真では葉の裏の色がぱっとしないですね。
チュニジアにも分布しているとのこと。
ヤナギ科のハコヤナギ属にドロノキというのがあります。
こっちは葉の裏が銀色なので
銀色のドロノキがギンドロになったのでしょうか。

ヤナギ科 Populus alba

 


秋の黄金柏

2010-11-20 05:36:31 | 樹木、実、きのこ、地衣類

黄金柏はその名前の通り、春先の生まれ出た葉が黄金色になります。
春の黄金柏

そして秋にも落葉の前に黄金色になります。

秋の黄金柏





(Sony α200 + Sony Macro 50mm)

下は数日前、まだ緑が残っていた全体像の写真。
周りに電線やミラーがあってうざい、です。

(リコー CX3)
挿し木をしても育たず、実を蒔いても芽はでない、と持ち主のOさんはおっしゃいます。
ただ1本、実から芽を出して大きくなった柏の木が下にあります。
何年も1メートルほどの背丈から成長せず、葉は新芽も緑色で黄金色にはなりません。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村


ヤマボウシの実

2010-07-18 07:09:27 | 樹木、実、きのこ、地衣類
昨日梅雨明けでしたね。
九州や中国地方と違って、こちらは雨の日が極端に少ない年でした。

ヤマボウシの実
ヤマボウシにもいろいろ種類があることをはた衛門さんのブログで知りました。
数日前まで(実際はもっと前だったかも)花が咲いていた気がします。
ずいぶん遅くまで咲いているヤマボウシだな、と不思議に思っていたのですが、葉の形から「常緑山法師」でしょうか。



(リコー CX3)
ヤマボウシの実のことを考えたこともありませんでした。
これが赤くなってしかも食べられるとは・・・

夕べ室井滋姉弟が「猫島」へ旅する番組を見た。
この人さっぱりしていてノリがよくて腰が低くてとても感じがよかた。
東京人とずっと思っていたのだが、富山の人だったんだね。