団地の入り口にあるお店には、毎日食べに来る猫と3日おきぐらいにくるアメリカンショートヘアの血が入った猫がいる。
おいしい豆菓子があるので、犬の散歩のついでに寄るようになって、よくこの猫たちを目にするようになった。


(ペンタックスK20D+smcPENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited)
しっぽの短いこの猫は、小さい頃から店の主人が面倒をみているそうだ。
寒いときは車の中や、店の上の部屋に、食事はうちの猫たちよりいいものをもらっている。 にもかかわらず、心を許さないそうだ。 例えば寒いから車の中へ抱いて入れようとするとひっかく、ブラッシングはさせるが、終わると時に必ず噛んだりするそうだ。
猫って愛情表現で噛むときがあるから、それじゃない、と言うと、とんでもない、血が出るほど思いっきり噛むんだから・・
しかしご主人は優しい人だ、噛まれてもひっかかれてもちゃんと面倒をみている。
店で会うようになってから、名前のないこの猫も私ににゃーと挨拶をするようになった。
おいで、おいでと言うと近くまでは来る。

ごろんと横になったので体をさすっても大丈夫かなと近づいたら、さっと起きて逃げていった。
うーん、どうして君はそうなんだい?
おいしい豆菓子があるので、犬の散歩のついでに寄るようになって、よくこの猫たちを目にするようになった。


(ペンタックスK20D+smcPENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited)
しっぽの短いこの猫は、小さい頃から店の主人が面倒をみているそうだ。
寒いときは車の中や、店の上の部屋に、食事はうちの猫たちよりいいものをもらっている。 にもかかわらず、心を許さないそうだ。 例えば寒いから車の中へ抱いて入れようとするとひっかく、ブラッシングはさせるが、終わると時に必ず噛んだりするそうだ。
猫って愛情表現で噛むときがあるから、それじゃない、と言うと、とんでもない、血が出るほど思いっきり噛むんだから・・
しかしご主人は優しい人だ、噛まれてもひっかかれてもちゃんと面倒をみている。
店で会うようになってから、名前のないこの猫も私ににゃーと挨拶をするようになった。
おいで、おいでと言うと近くまでは来る。

ごろんと横になったので体をさすっても大丈夫かなと近づいたら、さっと起きて逃げていった。
うーん、どうして君はそうなんだい?
団地の入り口にはかっては10店舗があって、大賑わいだったという。
今は酒とタバコなどを売っているお店だけになっているが、来年は建物を取り壊すそうだ。
近くの床屋さんの話だとバブルの頃までは、客が多くて毎日夜の11時まで働いていて病気になるほどだったそうだ。
あの頃が異常だったんだ、と話しても今の個人商店の凋落ぶりはひどく、次々になじみの店が閉店していく・・・
さて、このお店には毎日顔を出して食事をもらう「不細工な」猫と、時々顔を見せるアメリカンショートヘアの血が入った猫がいる。

(SONY α700+Sony 50mm F2.8 Macro)
このお店で出してくれる食事は、我が家の食事より上等だけど、どうして毎日ではないのだろう。
どうやら何軒かの家を回ってもらっているようだが、どうしてなのか訊いてみたいものだ。
今は酒とタバコなどを売っているお店だけになっているが、来年は建物を取り壊すそうだ。
近くの床屋さんの話だとバブルの頃までは、客が多くて毎日夜の11時まで働いていて病気になるほどだったそうだ。
あの頃が異常だったんだ、と話しても今の個人商店の凋落ぶりはひどく、次々になじみの店が閉店していく・・・
さて、このお店には毎日顔を出して食事をもらう「不細工な」猫と、時々顔を見せるアメリカンショートヘアの血が入った猫がいる。

(SONY α700+Sony 50mm F2.8 Macro)
このお店で出してくれる食事は、我が家の食事より上等だけど、どうして毎日ではないのだろう。
どうやら何軒かの家を回ってもらっているようだが、どうしてなのか訊いてみたいものだ。
本当に久しぶりに寺家に犬を連れて散歩に出かけた。
橋の側でしばらく犬と話をしていると必ず出てくるミーの娘が姿を見せない。
少し歩いてまた戻ると親子が出てきた。
(SONY α700+Sony 50mm F2.8 Macro)

今日はまだ餌をもらっていないのか、しきりに鳴いて催促してくるがあいにく今日は持っていなかった。
焼き芋をやるが全然食べない。
ランチパックがあったので、ちぎってやるとお腹が空いていたのかしきりに食べる。

いつもはあまり食べないミーがよく食べていたので、よっぽど腹が減っていたようだ。
O公園のミーではなく、寺家のミー。
前近くにあって小さな工場のおじさんが面倒を見て、そう呼んでいた。

ミーの娘はカメラを向けると嫌がって、すぐ消える。

あれぇ、いつの間にかこの親娘と一緒にいるようになったこの野良太郎、今日は見なかった。
どこかに行ったのかなぁ・・・・
橋の側でしばらく犬と話をしていると必ず出てくるミーの娘が姿を見せない。
少し歩いてまた戻ると親子が出てきた。
(SONY α700+Sony 50mm F2.8 Macro)

今日はまだ餌をもらっていないのか、しきりに鳴いて催促してくるがあいにく今日は持っていなかった。
焼き芋をやるが全然食べない。
ランチパックがあったので、ちぎってやるとお腹が空いていたのかしきりに食べる。

いつもはあまり食べないミーがよく食べていたので、よっぽど腹が減っていたようだ。
O公園のミーではなく、寺家のミー。
前近くにあって小さな工場のおじさんが面倒を見て、そう呼んでいた。

ミーの娘はカメラを向けると嫌がって、すぐ消える。

あれぇ、いつの間にかこの親娘と一緒にいるようになったこの野良太郎、今日は見なかった。
どこかに行ったのかなぁ・・・・
ちょっと前、自転車に乗ったwさんに出会った。
走りながら「猫が死んだのよ」。
今日犬の散歩のついでに足を伸ばしてWさんの家に寄ってみた。
17年生きた猫が死んだと言う。
写真を見ると

左側の雄猫だった。 この写真は去年の8月初めに撮ったもの。
右側の子猫はカラスに突かれているのを小学生が保護してWさんの玄関に置いてったのだそうだ。
Wさんの家に庭に大きな猫が4,5匹いたのだが、みんな野良でいつの間にか家に住む付くようになったと言う。
家の中には入れないのだと思っていたが、なんと夜は家の中に入って寝るのだと今日初めて知った。
と言うのはこの写真の死んだ猫は絶対に家の中に入らなかったのに、珍しく入りWさんの膝の上に乗ったりしたので、あれあれと思ったら翌日死んだのだと言う。
こんな事もあるんだねぇ、と感慨深げだった。
この猫が死ぬ前、別の雌猫も死んだとの事。
話していると2匹猫がやってきた。


(KonikaMinolta αSweet Digital + Minolta FA100/2.8 Macro)
これは手のひらに乗るほど小さかったのが棄てられていて保護したのだそうだ。
ロシアンブルーの血を引いてるね。
大人しくて初対面の私が抱いてもずっと抱かれていた。

こちらは兄弟。
2匹とも7ヶ月になるそうだ。
2匹死んで、新しく2匹入ってくる。
不思議だね。
走りながら「猫が死んだのよ」。
今日犬の散歩のついでに足を伸ばしてWさんの家に寄ってみた。
17年生きた猫が死んだと言う。
写真を見ると

左側の雄猫だった。 この写真は去年の8月初めに撮ったもの。
右側の子猫はカラスに突かれているのを小学生が保護してWさんの玄関に置いてったのだそうだ。
Wさんの家に庭に大きな猫が4,5匹いたのだが、みんな野良でいつの間にか家に住む付くようになったと言う。
家の中には入れないのだと思っていたが、なんと夜は家の中に入って寝るのだと今日初めて知った。
と言うのはこの写真の死んだ猫は絶対に家の中に入らなかったのに、珍しく入りWさんの膝の上に乗ったりしたので、あれあれと思ったら翌日死んだのだと言う。
こんな事もあるんだねぇ、と感慨深げだった。
この猫が死ぬ前、別の雌猫も死んだとの事。
話していると2匹猫がやってきた。


(KonikaMinolta αSweet Digital + Minolta FA100/2.8 Macro)
これは手のひらに乗るほど小さかったのが棄てられていて保護したのだそうだ。
ロシアンブルーの血を引いてるね。
大人しくて初対面の私が抱いてもずっと抱かれていた。

こちらは兄弟。
2匹とも7ヶ月になるそうだ。
2匹死んで、新しく2匹入ってくる。
不思議だね。