鶯神楽
ウグイスカグラ
(PENTAX K20D+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )
今年は開花が少し遅かった。
いつもは葉の緑が出ないうちに花がパーッと咲く。
今年はぽつぽつ咲くうちに緑の葉が出てきた。
2月中旬から咲くときもあるので、深山鶯神楽かなと思ったけれど、葉に毛が見られないので普通の鶯神楽かな?
スイカズラ科
深山含笑 みやまがんしょう
(PENTAX K20D+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )
久しぶりに知り合いの家を尋ねると、深山含笑が咲いている。
あいにく花は終わりかけで花びらが茶色く変色していた。
枝の先にまだ咲いたばかりのものが、わずかに。
いい香りはあたりに少し漂っている。
白いタンポポ
(RICOH CX6)
空き地に珍しい白いタンポポが咲いていた。
シロバナタンポポにはいくつか種類があるそうだが、これはとても背が低かった。
あるいはまだ風が冷たいので低くしたままなのかも知れない。
シナマンサク
いつもは他のマンサクより咲くのが遅い気がした近所のシナマンサクが数日前から咲いている。
(RICOH CX6)
マンサクが咲くと、ああ、春も近いなぁ、と思ってしまう。
黄色い水仙も目にするようになった。
ウンナンゲッコウカ 雲南月光花
(リコー CX6)
キバナアマ(黄花亜麻)
この花は3月から4月、枝いっぱいに花を咲かせるのが特徴と言われている。
ところが我が家のウンナンゲッッコウカは12月から1月数輪咲くだけだ。
外に出しておくと寒さで葉が落ち枝が枯れてしまうので、遅くとも12月初めには部屋に取り込まなくてはならない。
今年は少し遅れたので、葉が紫色になり落ちかかっている。
枝の先に小さな蕾があるな、と思っていたら今朝はもう咲いていた。
別株のアロハ・イワナガが遅れて咲いている。
こちらには枝にアブラムシが付いていた。
かなり前から部屋に移したのに、一体どこに潜んでいたのだろう?
カントウカンアオイ 足柄山産
だるま市で購入した足柄山産のカンアオイ。
葉が痛んでしまった。
葉の模様は亀甲模様とか
専門家には呼び名があるのかも知れないが、白い大きめの太い帯状のものとかが基本のようだ。
(リコー CX6)
辣韮の花
今日は寒い寒い日です。
(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)
この畑の花々も今年限りかな。
来年の春まで待って欲しいけど、測量が終わったそうなので無理かな・・・
タイワンツバキ
台湾椿
急激に気温が下がってきました。
空が青いと良かったんですが、あいにくの曇り空です。
上を向いて落ちるんですね・・・
(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)
かいこうず
少し寒い日。
冬が近づいているんだなぁ、とこんな日は思ってしまう。
夏の名残
(リコー CX3)
本当はCX3でもっときれいに撮れるんだけど、光線の具合かな?
外に出ると東電が電線工事をやっていた。
近距離に「旗振りおじさん」が2名いる。
だから東電は金を無駄に使っているんだよ、と思うかな?
働く場所を確保してやって、いいね、
と思うかな?
心はその人の経済状態。
パセリの花
暖かい日です。
区分けして貸し出されている畑の隅が、どうしたことか荒れている。
十数年もきれいに作物が作られていて、確か60前後の男性がよく手入れしている姿を見かけたが何があったのだろう?
荒れるのは速い、雑草が背を伸ばしてきた。
パセリの花と菊の花が隅に植えられていたんだ。
束の間の昆虫たちの楽園。
(SONY α700+Minolta FA100/2.8 Macro)
後で知った事だが、畑の持ち主が亡くなって相続税のため売りに出されたとのこと。
放置しておくと市がうるさいので、ただでいからしばらく何か作ってくれと頼まれた人が、さすがに広すぎる畑の隅には手が届かない、が事実だった。
ヤエザキタマノカンザシ
(リコー CX3)
猫のチビが明け方3時頃ベランダに出たがってしきりに鳴いている。
しかたなく起きてベランダの窓を少し開けて、エアコンを消してまた寝る。
ベランダの奥においてあるヤエザキタマノカンザシの芳香が、少し開いた窓から部屋中に入ってくる。
いつの間にか芳香に包まれて熟睡していた。
ハナが日曜日の未明家出した。
臆病な猫で玄関を開けていていても外に出ることはなかった。
8年近くそんなだったのに一体どうしたんだろう。
月曜火曜と深夜から未明にかけて探したが無駄だった。
昨日水曜日は諦めた。
サギソウ
(PENTAX K20D+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )
ここ数年暑さが激しいので、サギソウを枯らしてしまった家も多い。
いつも利用する床屋の奥さんは、大の韓国ファンだった。
ちなみに「床屋」はNHKで放送禁止用語だそうだが、等の床屋さんたちは「全然かまわない。どうして禁句になるのかてんでわからない」。
で、遠くにいるお姉さんと電話する時は、お互い朝鮮語の挨拶から始めるほどだった。
が、先日の大統領の竹島上陸から
「韓国、韓国人大嫌い」に豹変していた。
ー やっと、わかったの?
ー はいはい、やっとわかりましたわ。
ヒダカミセバヤ
かなり前から咲いているので夏の花とは思わなかった。
(PENTAX K20D+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )
暑くて熟睡出来ない。
ヤマユリ
神奈川県の花。
(PENTAX K20D+シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG )
このように明るい木の下が住処。
太陽の下で直に育てると、年々丈が短くなり、そして消滅してしまう。