トヨタが2006年に発売した「ブレイド」は、販売低迷を理由に昨年を持ってモデル打ち切りとなってしまいました。このクルマは唯一無二の存在で世界中探しても同類のクルマはないくらいの個性派でした。無理矢理に例えるなら、日産のフェアレディZを4ドア4シーターにして実用的にしたクルマでしょうか(FFとFRはだいぶ違う気もするが)。決して不人気車で片付けられるようなクルマじゃなかったと思います。2006年頃に発売したクルマって意外と面白いクルマあったのですが、「ハイブリッド」が異常なまでに拡大していたので、ほとんどが販売不振ということになってしまいました。とくに大排気量セダンはその存在意義を無くしてしまったと言ってもいいのではないでしょうか。このブレイドも2.4Lと3.5Lのエンジンを搭載している大排気量車ということで淘汰されてしまったわけですが、このクルマってなんか「感動」しませんか?
このクルマは販売数がかなり少ない割に、ドライブを楽しむ場所に行くとやたらとよく見かけます。とても楽しそうに楽々と走っていきますし、後ろに付くとしだいにスピードアップして引き離そうとするドライバーも多かったりします。このクルマに乗ってる人は少なからず「スピード」に興味あるでしょうから、走りが過激になる人もいます(スバル車ほどではないが・・・)。他にもちょっと高級な分譲地の近くを通るとよく停まっています。そういう層(比較的裕福な人々?)に好まれるクルマなんだと思います。その佇まいは堂々としたもので、リアのデザインもメリハリがあってとても良く出来ていますし、そういう場所にとても似合っています(別荘の脇に停まってそうだ)。乗ってる人を見るととても楽しそうな様子だし、そもそもスペックから想像するに、高速道路でも峠道でも最高に楽しいクルマになると思います。よってドライブを楽しみたい人々にとっては、かなり理想的なクルマと言えます。
なんでモリゾー社長はこんなに楽しくてたまらないクルマをラインナップから外しちゃったのでしょうか。いくら販売低迷が酷いといっても、その販売期間に「ハイブリッドブーム」「経済危機」「大震災」があって、収まったかと思ったら86発売のアナウンスがあったらそりゃ売れないのも無理ないです。86とこのブレイドは購買層が相当被っているはずです(ドライブを楽しむ層)。86なんてつくらなければ、このブレイドはもっと売れていて評価されたんじゃないかな(あとレクサスCTとも被ってますね)。このクルマが評価されるようになるまであと少しというところで、ラインナップ落ちはタイミングが悪いなとつくづく思いますね。今からでも遅くはないから「復活」したらどうでしょうか(そしてFMCも)。
モリゾー社長は「感動」させるクルマを常々、主張されてますが、このブレイドは存在そのものがすでに「感動」じゃないですか?ホンダオディッセイが煽ってきても余裕でぶっちぎれるし、0-100km/hはドイツセダンの大抵のモデルより早い・・・。そんなことよりも、高速だって静かに走るし、山だってがんがん登る!なんていいクルマなんだろうと感激する人も多いのではないでしょうか?やっとハッチバックの良さが浸透してきて、新型オーリスのパワーアップヴァージョンがほしいという人も出てくるころなのに、ブレイドがないのは残念です。このクルマなら2013年に続々と上陸するプレミアムハイブリッドに対抗できる数少ない国産車だったですね。トヨタが目指した「ホットハッチを日本に根付かせよう」というのもこれから一気に加速しそうなタイミングなんですよね。美味しいと所は輸入車に持っていかれてしまうのでしょうか・・・。
このクルマは販売数がかなり少ない割に、ドライブを楽しむ場所に行くとやたらとよく見かけます。とても楽しそうに楽々と走っていきますし、後ろに付くとしだいにスピードアップして引き離そうとするドライバーも多かったりします。このクルマに乗ってる人は少なからず「スピード」に興味あるでしょうから、走りが過激になる人もいます(スバル車ほどではないが・・・)。他にもちょっと高級な分譲地の近くを通るとよく停まっています。そういう層(比較的裕福な人々?)に好まれるクルマなんだと思います。その佇まいは堂々としたもので、リアのデザインもメリハリがあってとても良く出来ていますし、そういう場所にとても似合っています(別荘の脇に停まってそうだ)。乗ってる人を見るととても楽しそうな様子だし、そもそもスペックから想像するに、高速道路でも峠道でも最高に楽しいクルマになると思います。よってドライブを楽しみたい人々にとっては、かなり理想的なクルマと言えます。
なんでモリゾー社長はこんなに楽しくてたまらないクルマをラインナップから外しちゃったのでしょうか。いくら販売低迷が酷いといっても、その販売期間に「ハイブリッドブーム」「経済危機」「大震災」があって、収まったかと思ったら86発売のアナウンスがあったらそりゃ売れないのも無理ないです。86とこのブレイドは購買層が相当被っているはずです(ドライブを楽しむ層)。86なんてつくらなければ、このブレイドはもっと売れていて評価されたんじゃないかな(あとレクサスCTとも被ってますね)。このクルマが評価されるようになるまであと少しというところで、ラインナップ落ちはタイミングが悪いなとつくづく思いますね。今からでも遅くはないから「復活」したらどうでしょうか(そしてFMCも)。
モリゾー社長は「感動」させるクルマを常々、主張されてますが、このブレイドは存在そのものがすでに「感動」じゃないですか?ホンダオディッセイが煽ってきても余裕でぶっちぎれるし、0-100km/hはドイツセダンの大抵のモデルより早い・・・。そんなことよりも、高速だって静かに走るし、山だってがんがん登る!なんていいクルマなんだろうと感激する人も多いのではないでしょうか?やっとハッチバックの良さが浸透してきて、新型オーリスのパワーアップヴァージョンがほしいという人も出てくるころなのに、ブレイドがないのは残念です。このクルマなら2013年に続々と上陸するプレミアムハイブリッドに対抗できる数少ない国産車だったですね。トヨタが目指した「ホットハッチを日本に根付かせよう」というのもこれから一気に加速しそうなタイミングなんですよね。美味しいと所は輸入車に持っていかれてしまうのでしょうか・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます