日本のトップメーカーのトヨタはクルマ作りに関しては、馬鹿正直というかプライドがないというか、いいエンジンが作れないからヤマハに作らせるみたいな物腰なので、もともとあまりトンガったクルマ作りを期待する人は少ない。しかし日産に対してはトヨタとは真逆のポリシーがあるはずと誰もが思っている(はずだ)。相手がポルシェだろうがBMWだろうが「ムカついたら徹底的にブチのめす」というのが日産の流儀らしい。実際に日産のクルマを開発している人は怒らせたらめちゃくちゃ怖そうな人が多いのだとか・・・。誰だってR34スカイラインGT-Rのデザインを見ればこのメーカーはマトモじゃないなって分かるんですけどね。
あくまで個人的な意見ですが!!! 日産の新型車ノートなどを見てると「ザコが乗るにはこれで十分」みたいなメッセージを感じたりもしてしまいます。日産は小型車を作るときの力の入らなさ加減がハンパないようです(やりたくないなら高級車だけ作ってベンツみたいな高級車メーカーになればいいのでは?)。日産が総力を挙げたはずのEV車リーフも、やっぱり気合が入らなかったのだろうか、もっとデザインが違和感のないものになっていたら、EVの未来も変わったものになっていたのではないかと思います。日産の小型車は悪くないという意見ももちろんあるでしょうが、それは日産のポテンシャルをナメています。高級車を作らせればメルセデスを軽く捲ってしまうくらいスゴいメーカーなのですから(メルセデスに認められて現在では同盟関係にあります)。もちろんマーチとかキューブとかもはや名車の域に達している小型車もありますが、これらは日産的には「パロディ」で作ったら、意外に売れてしまった感じで、予想外の好結果だったのではないかと思います。
これは完全に個人的な妄想ですが、日産の社員に「最近なにが一番ムカつきますか?」って聞いたら3位が「北米デザインのツマらん日産高級車」で2位が「アテンザと新型クラウンに群がるド素人」で1位が断トツで「カルロス=ゴーンとルノー」になりそうかな・・・。ゴーンさんも尋常じゃないご苦労があったと思います。「GT-Rを作らせてくれないと〇〇すぞ!」とか言われてそうですね・・・。それで今度は「GT-Rを止めるならZを作らせろ!」って言われてZのFMCが決まったとか。いままでは日本国内には倒し甲斐のあるライバルが2000年代はほとんどいなかったというのもあって、日本で調子に乗ってるポルシェとBMWを「潰す」方向で意気込んでいました。見事GT-Rとスカクー(インフィニティGクーペ)でこの両社を撃ち落とした日産の次なる標的は・・・。アウディか?マツダか?どちらも日産の幹部からしてみたらド素人相手のチャラいクルマ作っている「なんちゃってブランド」に過ぎないので日産が本気になる相手ではないかも・・・。
それでもとりあえず新型スカイラインで調子に乗ってるアウディA6を倒しにいくようです。さらにクラウンは完全無視で、北米にディーゼル持って行くと意気込むマツダはちょっと目障りなので、潰しにいくかもしれません。とりあえずデュアリスの新型でCX-5を撃墜し(欧州ではデュアリスが最初から優勢)、生意気なアテンザを「消す」適当な車種がいまのところ見当たらないので、面倒ですが開発するかもしれません。メルセデスから4ドアクーペのノウハウを貰えばてっとり早そうですが、日産の開発者のプライドはもの凄く高くて、メルセデスと共通の2Lターボエンジンをスカイラインに使うことにも大反発しているくらいなので却下か・・・。CLAの設計でデザインをGT-Rっぽくして、2Lターボ積んで、ティアナみたいな内装オプション(助手席オットマンシート)に日産クオリティのインパネを使えば、アテンザなんてひとたまりもないかもしれません。さらにクリーンディーゼルもラインナップする技術力も独自に持ってますので、日産が本気になればマツダは「終了」させることも可能なんだと思います・・・。
あくまで個人的な意見ですが!!! 日産の新型車ノートなどを見てると「ザコが乗るにはこれで十分」みたいなメッセージを感じたりもしてしまいます。日産は小型車を作るときの力の入らなさ加減がハンパないようです(やりたくないなら高級車だけ作ってベンツみたいな高級車メーカーになればいいのでは?)。日産が総力を挙げたはずのEV車リーフも、やっぱり気合が入らなかったのだろうか、もっとデザインが違和感のないものになっていたら、EVの未来も変わったものになっていたのではないかと思います。日産の小型車は悪くないという意見ももちろんあるでしょうが、それは日産のポテンシャルをナメています。高級車を作らせればメルセデスを軽く捲ってしまうくらいスゴいメーカーなのですから(メルセデスに認められて現在では同盟関係にあります)。もちろんマーチとかキューブとかもはや名車の域に達している小型車もありますが、これらは日産的には「パロディ」で作ったら、意外に売れてしまった感じで、予想外の好結果だったのではないかと思います。
これは完全に個人的な妄想ですが、日産の社員に「最近なにが一番ムカつきますか?」って聞いたら3位が「北米デザインのツマらん日産高級車」で2位が「アテンザと新型クラウンに群がるド素人」で1位が断トツで「カルロス=ゴーンとルノー」になりそうかな・・・。ゴーンさんも尋常じゃないご苦労があったと思います。「GT-Rを作らせてくれないと〇〇すぞ!」とか言われてそうですね・・・。それで今度は「GT-Rを止めるならZを作らせろ!」って言われてZのFMCが決まったとか。いままでは日本国内には倒し甲斐のあるライバルが2000年代はほとんどいなかったというのもあって、日本で調子に乗ってるポルシェとBMWを「潰す」方向で意気込んでいました。見事GT-Rとスカクー(インフィニティGクーペ)でこの両社を撃ち落とした日産の次なる標的は・・・。アウディか?マツダか?どちらも日産の幹部からしてみたらド素人相手のチャラいクルマ作っている「なんちゃってブランド」に過ぎないので日産が本気になる相手ではないかも・・・。
それでもとりあえず新型スカイラインで調子に乗ってるアウディA6を倒しにいくようです。さらにクラウンは完全無視で、北米にディーゼル持って行くと意気込むマツダはちょっと目障りなので、潰しにいくかもしれません。とりあえずデュアリスの新型でCX-5を撃墜し(欧州ではデュアリスが最初から優勢)、生意気なアテンザを「消す」適当な車種がいまのところ見当たらないので、面倒ですが開発するかもしれません。メルセデスから4ドアクーペのノウハウを貰えばてっとり早そうですが、日産の開発者のプライドはもの凄く高くて、メルセデスと共通の2Lターボエンジンをスカイラインに使うことにも大反発しているくらいなので却下か・・・。CLAの設計でデザインをGT-Rっぽくして、2Lターボ積んで、ティアナみたいな内装オプション(助手席オットマンシート)に日産クオリティのインパネを使えば、アテンザなんてひとたまりもないかもしれません。さらにクリーンディーゼルもラインナップする技術力も独自に持ってますので、日産が本気になればマツダは「終了」させることも可能なんだと思います・・・。