仙台らしく「政宗雛」♪
起き上がりこぼしでかわいいでしょ?
これもセット。
年季が入っているのがおわかりでしょうか(笑)?
この「起き上がりこぼし雛人形」は、実は思い出の品です。
大学生時代、TBCラジオのアシスタントをしていた時、
色んな雛人形を扱うお店の取材をし、お店の方にいただいたもの。
あれ以来、ずーっと大事にしていて
毎年毎年「ひな祭り」には私の部屋に登場しているのです。
一人暮らしにはちょうどいいサイズですし、
何より、原点を思い出させてくれるのです。
放送という大好きなお仕事に関われる幸せを。
流されがちな毎日を大事にしてこそ、やりがいというものがあるのです。ふふ。
さーて、先日のエフエム岩手「MAX WAVESCAPE」で
皆さんのひな祭りの過ごし方を教えていただきました。
ちらし寿司を食べたり、ハマグリのお吸い物を食べたり、
手作りの雛人形を飾ったり、
特に小さい女のお子さんがいらっしゃるご家庭は
にぎやかにお祝いをするようですね♪
私は、、、、、、、
ミネストローネ

何故(笑)?
だって食べたかったんですー☆
色も華やかだし、何となくいいでしょ?
いつもだと、ニュース勤務の泊まり明けの土曜は
数時間しか寝ていないので、すぐ仮眠をとります。
(午前中のうちに睡眠を補うと体にいいらしい)
でも、今日は、ひな祭りだし、
お花屋さんに行って桃の花を買おうと思いつつ
家にゆっくりいることが少ないので枯らしてしまうなー。とあきらめて、
ちらし寿司を作ろうと食材を買いに行ったのですが
新鮮な野菜たちを見たら、なんだかミネストローネが食べたくなりました♪
セロリ、新ジャガ、玉ねぎ、人参、はくさい(普通はキャベツ)、豆、のたっぷり野菜にベーコンを加えてオリーブオイルで炒めて、トマトソース、コンソメの素と一緒にコトコト。。。
おいし~い☆
お鍋いっぱいに作ったのにもう半分しかありません(笑)。
私の体は野菜を要求していたのでした。
花粉症には野菜や豆がいいからね!
てなわけで、お雛様は日が暮れてすぐ!!(笑)しまい、
栄養をとってまた事務処理です。
隙を見ては机にむかう日々はしばらく続きそう…。確定申告さんのため。
あ、宇多田ヒカルさんの離婚、ちょっとショックです。
尊敬しあえる理想の夫婦だと思ったけれど、
お互いに職人すぎたんだろうなあ。セツナイ。