goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

サーキットの狼博物館

2023年08月03日 | 旅行

県道44号線は、さくらの山公園の真ん前の道。そこをまっすぐ一本道で行くと、その道沿いにサーキットの狼博物館があることを事前に調べていました。

これは楽!右左折する交差点のことを考えなくていい!私にはナビは不要なので車にはナビは搭載していません。が、地図を見る事は必須です。地図でだいたいの道筋を覚えて、後は地理感と途中の案内標識を確認しながら走行し目的地に着くのです。これは、昔のプロとしてのプライド。ナビなんて高額な機械は不要。

ナビができたころの話を聞くととんでもない代物。最近のものは相当進化したようですが。レンタカーなどを借りた時は標準装備だったりするので、地図として使いますが、これがもう、広域と詳細図の切り替えがスムースに行かず、メンドクサイ。LAで借りたハーツレンタカーのナビは、地図は出なくて、ポイントで右左折、直進などの指示をするだけ。極簡単なナビ。

アメリカは広大で、土地勘に必要な山、目標などが、目に付かないためナビは必要でした。朝夕はまだ良いですが、日中は東西南北の把握がやはり現地に居住していないと初めて訪問すると全くわからないのでナビは必須。しかも道を間違えるととんでもない方向へ行ってしまうことに。

そして目的の道の駅に到着。すると、先客が2台ほど就寝してる感じ。1台の1BOXは、ドアを開放して寝てる感じです。不用心では?と思ったら、何やらやんちゃそうな連中が車の外でワイワイガヤガヤ。こらうるさいな、と思いその手前にあったコンビニで寝ることにしました。そこなら防犯カメラがあるので、何かあった時、それで後々助かることもあるでしょうから。

すると、大型の保冷車が荷台の扉を全部開けて乾燥、ガランガランとエンジン掛けて就寝中。其のエンジン音が少し気になりましたが何とか就寝できました。

やはり目覚めたのは早朝4時半過ぎ。関西よりも夜明けが15分ほど早いですからね。起きてコンビニでアリナミンV。今日もこれでチーチンブイブイ!

そして移動を掛けましたが、どれぐらい時間がかかるのか、さっぱり検討が付かないので、グーグルマップで見てみると20分ほどで到着。あら、時間があり過ぎです。なので、これまた途中のコンビニで時間潰し。都会と違って駐車場が広い

のでイイですね。端っこに止めて昨夜、差し入れをしてもらったので、食べそびれたパンで朝飯。博物館の開館時間は10時。時間があり過ぎる。

取敢えずコンビニの人にあとどれぐらいかかるか?朝の渋滞はどうか尋ねると、渋滞はしないし、20分も掛からないと。なので9時過ぎまで時間潰して移動開始。信号も少なく、車も少ない。

利根川を渡って程なくして看板が見えてきました。

だだっ広い駐車場。入り口は開いているようでしたが、取り合うず通過して、乞えたところで右折して、裏口がありましたのでそこから入場しました。

しかし、駐車場に枠のは苦戦が全て消えていて、どこに停めていいのやら検討が付きません。取敢えず場内をぐるりと走行してみると、係員らしき人。その人に尋ねるとどこでも好きなように停めて良いと。なので、入り口に近い従業員たちが停めている一角に停めました。今時点で開館までまだ25分ぐらい前。

そして開館時間になって入場券800円を事務所で支払い、いざ入館。

館内の冷房は緩め。早速お出ましたのは、ロータス・ヨーロッパSP!

カッコイイ!中学時代を思い出します。風吹裕也の愛車、排気量1600ccのミッドシップ2シーター。コーナリング性能ピカイチ!

隣には沖田のフェラーリ・ディノ246GT。これはフェラーリが息子のディノを亡くしてしまって作って命名した車。

この曲線が素晴らしい車。

そして風吹裕也のライバル早瀬左近の最初の愛車、ポルシェ・カレラRS。

ナンバー付いているということは、公道を走れる状態ということですね。「」

そして漫画中では、ハマの黒ヒョウのランボルギーニ・カウンタックLP400は黒なのですが、なぜか緑色のカウンタック。

いや、黒を仕入れてもらいたかったですねぇ。それか黒に全塗装し直し!

そのお隣には飛鳥ミノルのランボルギーニ・ミウラ400S。

漫画中では赤だったかな?これも痺れるカッコよさ!

お隣は女豹のフェラーリ308GTB。これも漫画中では赤。十数年前、この車が豊橋市だったかの官公庁オークションで開始価格10万円ぐらいで出品されていてもうボロボロで走れない状態だったので、入札してみようと思っていたのですが、私と同じような人間が多かったようで、最終的に落札価格は500万を超えていたと思います。家に置いておくだけで、走らなくても眺めているだけでいいので欲しかったのですが無理でした。

そのお隣は、誰の車だったか全く忘れてますが、フェラーリ512BB、ベルリネッタ・ボクサー。当時300km超え世界最速を誇った車。カウンタックのライバル車でした。

当初のピーターソンの愛車、トヨタ2000GT。これはオープンカー仕様になっていますが、もう一台ノーマルの2000GTがありました。

これもカッコイイ車、デ・トマソ・パンテーラ。その右隣はランボルギーニ・ウラッコ、にランボルギーニ・シルエット。

どれも昔、憧れていた車ばかり!

パンサー。この車は漫画には出てこなかったかと思います。ルパンの愛車でしょうか。そのお隣には、ポルシェ・928。

リトラクタブルライトのポルシェ。

確かV8エンジンだったかと思います。この車のエンジンを半分にして搭載した車が廉価版のポルシェ924。たしかボロクソ(当時こう呼んでいました)・ワーゲンのエンジン。

主な漫画の登場する車はこれで一通り。後少し、レトロな車も展示があります。

 

 


悪夢再び

2023年06月30日 | 旅行

バスはそこそこの乗車人数。渋滞もなく順調に空港到着。まずはチェキンのためカウンターへ。すると、スカイマークは、青組や赤組とは違うターミナル、国際線ビルのほうだという。。。なので、荷物持っての移動が大変!

そしてカウンターでチェキン。空いていれば往路のようにフォワードシートを押さえようと尋ねてみると、1E席が空いてるとのこと。なら、そこで、ということで。

その時、嫌な予感がしました。1A,1B,1C、1D、飛んで1Fが埋まっている。行きとは逆のパターン。まさか?とは思い予約客のことを尋ねてみると、A,B,Cの客とDの客は無関係みたいということで、それならと安心しました。

そして保安検査場は青組側のビルで、逆戻り。便利悪い!行ったり来たり。特典航空券だから、ではないですよねぇ。動線が悪いのは青組、赤組でカウンターが目いっぱいでスカイマークの入る隙間がないのは、建物のせいでしょう。増築してくれたらいいのに。

と、そこで思い出してカードラウンジへ。人が多かったです。その後1時間ほど前に保安検査通過。

搭乗口へ向かう途中に京急、モノレールの切符の販売。伊丹にはあったかな?と。便利とは思いましたが、今時スイカでしょうし、購買者はカードやスマホを持たない人ぐらい?

    

京急のは電車を模した販売機。

   

そして、使用機材の到着が遅れているので出発が10分ほど遅れるとの案内。

まあキツキツのダイヤを組んでるので仕方がないなと思いながら待っていると、聞こえてきた声。ん?この声?聞き覚えがある感じ。ふとその声のするほうを見てみると?

    

えっ?嘘?? もしかして? まさか?! あのおっさんだ!Σ(・□・;)

ということは?フォワードシートは、またこの家族が隣?それは絶対勘弁ならない!

ので、搭乗口の係員に往路の経緯を伝えて座席の変更をお願いしました。返金は不要なので、座席を変えてと。非常識極まりない人間が横にいるのは絶対に拒否と。その経緯を聞いた係員はその偶然に驚きながらも対応してくれました。

1列違いの座席が空いていたのでそこに。

ったく信じられない!往復とも同じ便になるとは!!運命の嫌がらせか?

もう、思い出しただけで気分が悪い!腹も立ってきました。よりによって行きも帰りも我慢を強いられる環境。

しかし、座席変更をしてもらえたので少しは気が楽になってました。

そして遅れて搭乗開始。搭乗するなりCAに常識のない客だから特に注視するように伝えました。

しばらくするとおっさん家族も搭乗してきました。すると、座席はABCとFでした。するとなんとおっさんは、Dの客に席を替わってくれと言ってましたが、拒否されてました。D席の客は困惑しながらも拒否していたので良かったです。

ど厚かましいにも程がある。自由席ではないのがわからんおっさん。というかもうジジィに近い年齢。私は呆れていました。こんなのが存在しているのはわかっていても遭遇するとは。

とにかく座席変更をお願いして良かったです。

そして15分ほど遅れて滑走路の端まで行くこともなく南向いて離陸。

はい、瀬長島ホテル。手前の白い建物がウミカジテラスです。

幸い変更してもらった席は窓側でしたので景色を見て癒されようと。

しかし、例のガムパッチンの音が。ったく、どういう神経してんだか、ジャリジジィ。だいぶ経ってからCAが指摘して止みましたが、家族は知らん顔。自分で抑制できんのかね?

屋久島です、種子島は真下なので見えませんでした。

開聞岳が。逆行でハッキリは映せませんでした。

四国の南岸沿いに徳島、淡路島を北上して明石海峡大橋。

しばらくすると、老朽化により閉園した須磨の海釣り公園。

撤去工事が進んでいます。子供のころ数回行きましたが、あまり釣れた記憶がありません。大物を釣ってる人は見かけましたが、やはりそれなりの釣り方をしないと釣れない&潮が早いので潮下に釣り座を確保しないとその釣り方もできません。常連がいつもその場所にいるので他の人はそこから釣りできず。

他の場所で釣りすると釣れるのは小さい雑魚ばかり。面白くないので行かなくなりました。

岸に近い手前は生け簀や釣り堀が後からできたところです。

おそらくこの周辺には道糸、オモリや針などの仕掛けが大量に引っ掛かっているでしょうから、それの撤去もするのかな?周囲100mはそれが必要でしょう。

そして神戸空港に着陸。すると逆噴射しているのに中々速度が落ちません。止まり切れるのか?心配になりました。もう滑走路が終わりだというところできつめのブレーキがかかり、相当の速度のままで左折したのにはΣ(゚Д゚)しました。

あり得ないですね。着陸性能の目いっぱいな感じでした。もしくは、接地した場所が滑走路を相当過ぎていた感じ。今までの他の空港、ITM,HND,KIX,KMJ,OKA,海外ではDTW,MCO,MIA,LAX,SFO,SEA,LXR,LHR,DIA,は、滑走路3000m以上ばかりでしたから。これでよくベルーガが着陸したものです。

唯一アレキサンドリア空港が2200mなのでした。それでもここまでは感じませんでしたが。

そして、到着間際、またこのジジィはやらかしました。

私は窓の外を見ていたのですが、CAさんの座ったまま待っての声が聞こえてきましたので機内を見ると、なんとこのジジィ、私の列の通路側に座ってやがる。

最後の最後まで呆れたジジィでした。まあ今後二度とこういうのとは巡り合うことのないよう祈るのでした。

そしてドアが開き、そそくさとジジィ家族は降りていきました。

私は続いてゆっくり降機、CAにあんなのは搭乗拒否せんとダメだ!と言って。言わずにいられませんでした。軽く考えておるようですが、航空法違反の犯罪者。擁護できるものは一切なし!去年のドアクローズ後に携帯で通話しだしたあのババァと同じ。こんなのが存在するから、敬老と言われずに老害と言われるのです。嘆かわしい。因果応報、いずれ天罰が下ることでしょう。

ゆっくり目に降りてターンテーブルへ行くとまだ周ってません。しかし、回りだすとすぐに荷物が出て来たので荷物を引き取り速攻でターミナルを後にしました。

搭乗者の駐車料金は24時間は無料ですので、実質二日分で2000円ほどでした。

そこで、K氏に帰ってきたと連絡を入れたら、作業中に転倒し左足首付近を骨折したと。滑って転倒した時に、ポキッ!と折れた音がしたと。(゚Д゚;) ( 一一)

御年72歳。肉体労働できるぐらい身体は元気なのですが、やはり老化はしてますからね。ちょっとしたきっかけですぐに大怪我。用心してくれないと。

という私も、去年12月、有馬温泉で浴槽の移動をしていた時に3段ほどの階段でほんのわずかに、足が斜めになっただけで滑って転倒。頭を打ってしまう!と瞬間的に思いましたが、幸い、右手右腕と右尻で支えることができたので頭部など打つことは無かったのですが、3週間ほどしてから、右肩が痛み出してきました。

1か月ほど経っても痛みが治まらないので、医者へ行くと、転倒して右腕で支えたことがきっかけで、五十肩と診断されて。そんなことがあるのか?と信じられませんでした。それから1か月経っても痛みが引かないのでMRI診断も受けましたが、ほんのわずかな傷のようなものが右肩関節に見受けられるが、この程度では何もしようがないと塗りの湿布薬だけ。最近やっと痛みがマシになってきましたが、それでも肩を突き指したような感じで、肩が付きあがるような力が腕にかかると、20~30秒悶絶するぐらいの痛みが走るという。寝がえりも右肩を下にすると痛むので右に向けなくて熟睡もままならず。

しかし先日診察時に聞くと、そういう一時的な痛みにもロキソニンが効果があるというので処方してもらい飲んで就寝すると、痛みはマシになったので眠りやすくなりました。

完治は難しいとのことで、気長に痛みとつきあっていくしかないと言われて。

まさか、こんなことになるとは。

と、K氏も思っていましたが、私もです。( 一一)

 

ということで、瀬長島は良かったですが、全体では良かったような最悪のような。


限定・そうめんチャンプルー

2023年06月28日 | 旅行

モールへは駅から直結の歩道で入店。ですが、食品売り場は1Fなのでエスカレーターで移動。

広い!!種類豊富なのはいいですが、欲しいものを探すために移動が大変。インスタント食品コーナーの看板を見つけ順番に見ていきましたが、ありません。

そこで店員さんに、在庫は無いのか尋ねましたが答えはもう完売とのこと。この店員さんもおいしくて買ったとのことで、やはり人気商品だったそうです。

仕方がないので諦めて。宮古島で見つけた時に、やはり箱買いしておいたほうが良かったです。が、帰りの荷物になるので諦めました。送料1000円入れると高い買い物になってしまいますから。やはり離島へ旅行した時は、厳しいですねぇ。

そして、かりゆしウェアが一つあってもいいな、ということで物色。どれも高いと感じる値段。8000円平均って感じです。1000円台ののもしか買わない私、高額さにびっくり!品質はいいのかもしれないですが、25年ほど前にユニクロで買ったシャツ、イカ墨は付いてしまってますが、未だに十分釣り専用で着てます。

そこで、処分品のかりゆしウェアの中からなんとかサイズが合うものを選らんで。他の気に入るようなデザインのものはサイズSとかM。処分品でないものは、色・デザインが気に入っても買う気になる値段ではなくて。(;^_^A

青いかりゆしウェアを3割引きで購入。この日の夕食を仕入れて戻ることに。

   

きれいにディスプレイされていますので購買意欲が沸きますね。でも贈る人がいないので、みてるだけ。

   

そして、時間もあることだし、小禄駅から赤嶺駅まで歩いてみることにしました。ボチボチ歩いたのですが、10分かかりませんでした。7分といったところです。早歩きだと5分?以外に駅間が近かったので、運賃を節約できました。ゆいレールに乗る値打ちは無い区間と感じました。ゆいレールは10分置きに運航していますが、発車した直後でしたら、歩いたほうが早いですね。

そして赤嶺駅からウミカジライナー。てっきり出発後で次のバスまで30分近く待たないといけないと思っていましたが、ふと、もしかして送れてくるかもしれない?と思っていましたら、其の通りで10分近く遅れてきてくれたので間に合わないと思ったバスに乗車できスムースに移動できました。らっきー!

戻るバスはスーツケースを持った人が相当乗車してました。

部屋に戻ると配信再開。というか、すでにカメラをセットして放置配信していましたので。

   

15時から20時前まで配信。22時半ごろまで便はありますが、暗くなるとあまり見えないですから。

そして配信の片付けをしていると、ソファの上に一時的に置いていたガラスの容器をひっかけて落としてしまい、割ってしまいました。Σ(・□・;)

割れた破片を拾い片付け、細かい、微粒子上のものはティッシュでかき集めて大方のものは処理できました。そしてフロントに割ってしまった旨を連絡。床はフローリングでしたので助かりました。カーペットだと、除去しきれないので危ないですよねぇ。翌日、部屋から出る際、客室清掃係の人に伝えておきました。

車の保険にこういう時の損害賠償が付いているので、その旨をホテルに伝えましたが固辞されましたので、なんだかな、でした。とにかく、破損させてしまったことを謝罪しました。

そして、再度、那覇空港の運用終了時間の15分ほど前から配信再開。

果たして那覇空港の航空灯火点検は実施されるのか?

   

結果は御覧ください。

 

いえいえ、長いですから見る暇もかかります。

 

結果、火祭りは起こりませんでした。工事が始まっただけでした。残念。視聴者の方も、興味津々だったのですが、結局、実施されずじまい、成田空港は毎晩点検されてるのですが、那覇空港は違ったようです。せっかく瀬長島へ行ったのですから、見たかったですね。早々、そういう機会はありませんから。

ということで配信終了して就寝。


買い出したのは。

2023年06月24日 | 旅行

これです。酒のアテ。色々入っていておいしそうなので。前回4月にも買って帰りましたが、其の分はK氏に渡したので自分では食べていません。ので、今回は自分用に、と思っていたのですが、結局帰宅後、1つはK氏に渡すことになりました。

そして、去年暮れの沖縄、今年2月の瀬底島、で買ったプレッツェル。

今回は唐辛子マヨも買ってみました。味は、そうですね、まあ少し辛いだけって感じで塩のほうがおいしい。

そして、変わったインスタント麺があったのでかさばるとは思いながら。

    

帰宅後食べましたが、まあ、普通でした。先日のそうめんチャンプルーのほうが絶対おいしかったです。それを後輩に頼まれたので、スーパーで探しましたがありませんでした。どうやらイオン限定だったようで。

潮がめっちゃ引いてます。これだけ浅ければ埋め立てしやすいですね。

と、帰ってきてしばらくしてから配信開始。

    

午後から黄砂がひどくなり、視界が悪く飛行機をクリアに見ることができませんでした。

そしてなぜか、配信が切断されてしまいました。ホテルのWi-Fi、機器の性能がよろしくないようで。

    

再度接続設定をやり直して開始。すると地元のYoutuberの方から、クルーズ船が19時ごろ出航するとの情報をいただきました。うーーん、ここからは、見えるのかな?と思いましたが、日が暮れた海上を進んでいくクルーズ船の船室の灯りが確認できました。55:36及び時間表自19:43:34から御覧になれます。この船はダイヤもんdプリンセス号でした。

そして20時頃配信終了して、仕入れて来た夕食。

    

ウニとサーモンの海鮮丼。カンパチの刺身と、そうめんチャンプルー。しかし、お腹も膨れてしまってそうめんチャンプルーは翌日にまわしました。やはり量が段々食べられなくなってきてます。運動しないのもありますが。

そしてビールもクーポンで購入できたので良かったです。赤嶺駅前にある、酒とお土産店があり、そこでビールとお土産を調達しました。スーパーの向いにあるのでこれまた便利です。

その後、温泉へ。

人が多かったです。さらには、湯の温度が38度。ぬるい!10年ほど前から40度でもぬるいと感じるようになってきました。肌の温度センサーが加齢により鈍ってきているのでしょう。有馬温泉で41度でしたが、やはり少しぬるいと感じてしまうほど。相当長めに浸かっていないと温まった気になりませんでした。

なので、部屋に戻ってから就寝前に、部屋の風呂に熱めのお湯を張り浸かって温まりました。その後、どうしたかというと、就寝しますが、この那覇空港の深夜の航空誘導灯、灯火点検があるかもしれないということで、私は寝ますがライブ配信してそのまま放置することに。

前日の神戸空港でもあまり眠れなかったですし。寝ている間に撮影できていれば儲けもの、でした。(;^_^A

    

ということで、23時前には就寝。ライブ配信は、火祭り見れるかも?という視聴者の方々によって維持されていました。那覇空港の運用時間は、成田と同じ6時から24時まで。点検が行われるとすれば12時回ってからです。

成田空港は毎日点検していますが、那覇空港はいつするのかどうか、何の情報もありませんので点検するかどうかは、実際に見てみないとわからないのでした。

それでも視聴者の方々はそれぞれに期待されながら、チャットで時間潰しされながら御覧になっていたようでした。

そして早朝明るくなってきてから目が覚めて確認してみましたが、この夜は行われなかったようでした。

ということで残念でした。情報を探してみましたが、どこにもありませんでした。そこまで物好きのマニアは沖縄にはいないのだと思われました。

 

さて、ホテルは朝飯付きでAM6:50が朝食開始でしたので向かいます。どんなブッフェでしょうか?まあ、どこも同じようなものでしょうね。

 


宮古島最終日

2023年06月14日 | 旅行

最終日の翌朝はゆっくり。9時少し前にチェカウトして、朝飯に吉野やへ。

そして、前日に保安検査が混み合うので早目に来るようにとメール。なので、レンタカーを返す前に、宮古空港へ行き、まずは荷物を先に預けることにしました。

駐車場へ車を置いてカウンターへ。するとカウンターの荷物ちょい置き場を隣の窓口分まで占領してるオバハン。気ぃ悪いですねぇ。いくら誰も居てないからといって、誰か来たならどけろよ!って。電車の座席に荷物置いて、他の乗客が来たにも関わらず、置きっ放しと同じ。

しかし、私は構わず、カメラバッグをそこにグィっと載せて手続。小型スーツケースと洗濯物のビニール袋の二つを預けました。スカイマークは規定以内であれば何個でも預けられるのでいいですね。それを考えたらそうめんチャンプルー、箱買いすれば良かった!神戸からは車ですし、荷物持っての移動も少しだけ。

そして、手続してカメラバッグを動かしたらば、なんと落としてしまいジッパーを締めていなかったせいで、中身を散らかしてしまいカメラもゴツン!と。泣

あー、オバハンにした行為の報いが来てしまいました。因果応報。カメラ大丈夫かな?電源は入っていなかったので大丈夫とは思いますが。

と、電源入れて確認するとなんとか大丈夫なよう。

そしてレンタカーは12時返却予定でしたので、少し空港内の確認。展望デッキがあるので行ってみました。すると中年夫婦と思われる二人組だけでした。

なんか無理矢理作った感じの展望デッキ。

少し、保安検査場などを予習の視察。駐車場料金は1時間単位でしたので、1時間未満で退場。そのまま給油。リッター184円!たまりませんね、この値段は。沖縄本島は145円台だったのに。16Lほど給油して2700円ほどになりました。高い!

そしてレンタカー返却。前回同様、チェックも全くなく、空港へ送ってくれました。昼は空港で食べようかとも思いましたが、高いので食べませんでした。そのために吉野家では大盛御飯を食べていたので。

これってマークⅡ?クレスタだったかな?しかもBBSの鍛造ホイール。今では絶滅してしまったメッシュのゴールド。

宮古空港にはラウンジも無いので保安検査をとっとと通過して搭乗口付近に腰かけて時間潰し。

ネット見ながら過ごすも飽きたので、ちょっと移動すると?

えっ?767?離発着できるのですねぇ。ということはこの大きな機体が滑走路の端でUターンできるということでしょう?ホイールベース長、足りるのですね。ということは787も来れますね。知らないだけで787の運航もあるのでしょう。

そして人が少ない端っこで時間潰ししていると、ベビーカーの子供連れがきました。来たのはいいのですが、携帯ゲーム機の音量が大きく不愉快でした。こんなアホ親に育てられるこどもは今後ロクな育ち方をしないでしょうね。

なので文句いうよりもその場を離れました。せっかく人が少ない端に静かにいたのに、大迷惑。これだから最近の子連れは困るし、近寄ってもらいたくない。

安いLCCができたお陰で客質の悪いのが多く旅行するようになってしまって嘆かわしい。

ようよう時間が過ぎて搭乗開始。グループ番号ごとの搭乗なのに、それを知らないのか、搭乗しようとする客の結構多いこと。ったく、こんなのばっかり?

空港スタッフに待てと言われて待つのはいいけれど、そこで待ったら搭乗する人の迷惑だということもわからないで、始末に悪い。

私は窓際なのでG3。搭乗は早目。すると白組のボンバルディア。沖縄方面でしか見られない機材。

隣の客は外人のにーちゃん。へー!宮古島に来るんだ、と思いつつ。プッシュバックからのタキシング開始。