goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

羽田空港遠征 2025/03/13

2025年03月26日 | にわか鳶

1月に、今年度中に、使わないといけないスカイコインを使うべく、思案した結果、羽田往復にしました。スカイコインは8000円分ほど。そいで、羽田往復は24000円ほど。結果16000円。ということは片道8000円です。安いですね。

そして、宿泊はせず、弾丸日帰り遠征ライブ配信を。航空券を抑えてすぐに羽田空港ビルディングに、ライブ配信の許可申請。1週間か10日で承認がおりました。

            

そして、羽田へ行く前に、ANA FESTAで販売している青組、お菓子のグミなのですが、3種類をセットで買うとホヌのクリアファイルがもらえるという販促を去年12月ぐらいからやっていました。もう無いだろうとは思いながら、もしかしてあるかもしれないと一応問い合わせてみました。まずは電話で問い合わせたところ、すでに終了しているとの返事でした。同時に問合せと思いついたのが対応時間外でしたのでメールでも送っていました。

 

すると!

なんと、到着ロビーの店舗に残っているとの返答がありました。取り置きはしてないということなので、私が当日行くまでは、残っていてくれ!と願って。

ところが!前日の12日、在庫があるという返事は間違いでしたというメール。おーーーい!なんてこったい!

どこでどういう誤案内になってしまったのか?平謝りの無いのですんませんだけ。

喜ばせておいて、ガッカリさせるという。。。(´;ω;`)

仕方がないですが、とりあえず、再度少量でも発注しないのか?と聞きました。

すると、今度はメーカーに問い合わせたようで、なんとそこにはクリアファイル2部あったということで、誤案内のお詫びとして、そのクリアファイルとグミを送付するということでした。いやいや、グミは買うのでファイルだけ送付してくださいと返信しましたが、グミも送られてきました。もちろん、13日、グミを7つとサイダーも購入してました。

      

     

ということで手に入ったわけですが、グミまで送ってもらっては申し訳ないので、このグミとクリアファイルは、視聴者プレゼントにすることにしました。

ので、連絡の取れるインスタをつい先日に立ち上げたところです。

そして13日、朝9時の羽田行、6時前の電車に乗るつもりが早く目が覚めてしまったのでもう1本早い電車に乗ってITMへ向かいました。保安検査通過すると、お土産店の中にANA FESTAを発見!あれっ?閉店したと案内があったはずですが、復活してました。そこにもホヌグミは置いてありましたが、ファイルは無いとのことでした。

其の後、2時間ほど、ありますので、南北ターミナルの連絡通路で時間を潰す。UGポイントが2P残っていましたが、帰りの羽田で使おうと思って温存。

                         

搭乗開始まで携帯から行ってきますのライブ配信。

        

JA716A.777-200でした。初めての国内線個人モニター付き機材。以前に在ったのは、A321。那覇へ行った時のJA741Aのプレミアムクラスにも無かったですから。

     

         

搭乗後、Wi-Fi繋がるまでは動画撮影。そして同じ伊丹からライブ配信されているノブさんが、私のお見送り配信をしていただいてました。

                           

ありがたかったです。離陸してちょうど右下から撮影されていましたので、左側座席の私からは見えませんでした。

    

しかし、離陸後左旋回すると撮影場所であるエアフロント下河原は見えますが、肉眼ではノブさんを確認することはできず。(;^_^A PM2.5の霞も酷く望遠カメラでも無理だったでしょう。

其の後、旋回上昇中にも関わらず、なんとCAさん、テーブルリクライニングの使用OKのアナウンスをするという、今までで最速の使用可アナウンスでした。びっくり!

其の後にWi-Fiをつないでインスタでライブ配信。このアカウントは前から使用しているもので久々に使いました。Youtubeのライブ配信はできないのですが、インスタはできるという、これは送信データ容量が少ないから可能だったと思われます。近しい人にはアカウントを知らせたのですが、視聴してくれたのは一人。というのも非公開設定していたという。苦笑。

そして富士山が見えてきました。 

       

大島方面へ向いて右旋回。しばらくすると羽の上に富士山。

       

この後、順調に着陸。結構ドカン!と降りました。風が強そうな感じもでありませんでしたが。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。