goo blog サービス終了のお知らせ 

Cao×Pao

caoの焼くpao(パン)と犬との毎日

ドーナッツ

2008年08月15日 | Weblog
一昨日は友達と舞台を観に汐留へ。
そこで見かけたのが『DOUGHNUT PLANT』と言うドーナッツ屋さん。

友達は新宿のこのお店で1日1個ドーナッツを買い、
太った・・・ってお店。
毎日食べたいぐらい美味しいドーナッツって?!
気になって、気になって購入。

レジに並んで眺めると、結構大きめなドーナッツ。
そして、色々なフレーバーが☆
でも、1個300円以上~!!
友達オススメの『バニラビーンズ』と
8月限定の『ローストアーモンド』を選択。

甘いんだけど、甘すぎず。
何より食感が美味しい~
ドーナッツってお菓子系とパン屋さん系と色々あるけれど、
ここはパン屋さん系のドーナッツ。
私の好みもまさにパン屋さん系!
ふわっとしていて、今まで食べたドーナッツの中で一番好きな食感♪
そしてフレーバーがまたいいっ。

先日、銀座で『クリスピークリームドーナッツ』も
相変わらず行列していたけど、私はこっちのが好みだな。

毎日食べた友達の気持ちよくわかりました。
そして、コレを毎日食べてたら、太るってのもわかりました(笑

ミニバッグ

2008年08月10日 | Weblog
毎年、一人でふきんと雑巾を作るだけだった手芸部。
今年は部員が増えました。
近所の友達が手芸に目覚め、我が家にミシンを使いに来るように。
それを見ていた私も触発されて作品作り。

初作品はコンビニへお出かけバック。
財布、携帯、鍵、タオルだけしか入らないミニミニバック。
布を裁つところから始まり、
裏地を付け、ポッケを付け、スパンコールを付け、
ミシンをかけ、マチを作り…3時間もかかった

ふぅー

我が手芸部員は2人とも超素人。
本を片手に、あーでもないこーでもないと大騒ぎ。
ですが、2人ともおおざっぱ…いえ、おおらか。
見切り発射が多く、縫い直すこと多数。
すごく時間がかかってます。
…先生求む(笑)

まぁ友達とワイワイ楽しいし、
できたバックには愛着がわくし、
しばらく活動が続きそうです~

蚊帳

2008年08月07日 | Weblog
一昨日、寝始めに飛び起きた夫。
「蚊がいる!うるさくて寝られない!!」
そう言うと、12時過ぎにガサゴソ・・・
ベッドに蚊帳を張ってくれました。

エアコンが苦手な夫。
一人暮らしのアパートは角部屋で窓が多くてよかったのですが、
窓を開け放てば、蚊がそれはそれはたくさん(笑
それでこの蚊帳を購入したそう。
今のマンションではそんなに気にならなかったのですが、
数年ぶりに登場。
アジアンな蚊帳なので、お姫様気分(笑

ところが昨日は蚊帳に入るときに蚊を入れてしまったらしく、
蚊帳の中で蚊がプーン、プーンと・・・。
昨晩もまた蚊と格闘してから眠りについたのでした。

日中はまだまだ暑いけど、夕方日の入りが早くなり、
風が涼しくなってきましたね。
家にいることが多いとお日様の長さや風の変化に気が付くなぁ。
夏は終りに向かってるんですね。
でも、今年の暑さは秋まで粘りそう・・・。

きもの

2008年07月15日 | Weblog
       
       

母の箪笥に何十年と眠っていた着物。

着物好きだった母。結婚前は年に1回、
お正月に着物を着るのを楽しみにしていたそう。
結婚後はすぐに私が生まれて、弟が生まれて着る機会も激減。
新調したのは嫁入り道具の着物が最後。
箪笥の着物は「いつかあなたが着ればいい」と言われていましたが、
着た姿を見せることはなかったなぁ。

母の遺してくれた着物を着たくて、
無職の間にどうしても着付け教室に通いたかったのです。
しかし、調べると着物を買わされそうだったり、
お目々が飛び出そうなぐらい授業料が高かったり。
公民館などでやっていないかなと思ったものの
私の地方では人気薄らしく、開講も予定もなし。
電話帳片手に奮闘して見学に行って、
やっと自分が納得できるお教室、先生に出会えました。
現在、浴衣が着られるようになったトコロ。

名古屋帯、訪問着、色無地・・・名前は聞いたことあるけど、
家にある着物や帯が何なのかわからない私。
義母に見てもらい、教えてもらうことに。
お義母さんも着物好きな方。
お昼ごはんも忘れ(お義父さん、夫よごめんね)
着物、帯、小物を広げアレやコレやと教えてもらいました。
そして、お稽古用にと浴衣や着物一式を譲り受けました。
両祖母からも着物を譲ってもらった私。
着物のステキなところは、こういうところなんですね。
おばあちゃんとでも義母とでも同年代の友達とでも
話がはずむ、はずむ。
いや~いつの時代も女は服飾関係に目がない(笑

来年のお年始は着物でご挨拶に行けるように頑張ります~

記念日

2008年07月12日 | Weblog
7月11日はお付き合い記念日です。
この日は「COMO」というフランス料理屋さんで
贅沢をする私たち。
初デートのお店です~。

昨年は近所にできた姉妹店にでかけましたが今回は本店に。
当日は夫の会社の人や友達が止まりに来たので、
お出かけしたのは今日。
初めてランチにお出かけ。
夜も雰囲気があってよいのですが、
昼間の明るい光の中でいただくご飯も
また美味しかった♪
窓の取り方など夜じゃ気が付かないものですね。
いつものごとく、ひたすら食べていたので写真は外観だけ

お付き合い記念日は4回目。
5年目に突入した私たちの付き合い。
夫は付き合った当初からF1 好き。
最近はそれが高じてこんなものを作ってます。


   
本当のガソリンで動くラジコン。
毎週パーツが届くこと約1年半。
たくさんのパーツからエンジンを組み立て、
色々な部品を作り、もうスグ完成だそうです。

お互いに好きなこともして5年目も楽しく暮らしましょーね。

から揚げ揚がりました

2008年07月08日 | Weblog
「危ない」という理由で夫が禁止していた揚げ物。
土曜日に釣りに出かけ、やはり天ぷらにしたい、
ってことで天ぷら鍋を購入しました。

日曜日は義父母が来てくれていたので、
釣果のキスやホウボウはお義母さんに
手ほどきを受けながら天ぷらに。

そして、昨日から揚げデビュー♪
モモ肉とササミとソーセージ。

下味をつけて、水分を取って、片栗粉をまぶして、
いざ、油の中へ。
不慣れなもので、投入するたびに油がはねる!!
ちょっと、怖い思いをしながらも、
無事に揚げ終わり。
揚げたてを夕飯に。
う~まいっ!!
当たり前だけど、おいしいです。

揚げ物を揚げるのはなんてことなかったのですが、
後片付けが結構大変ですね。
思わぬところまで油が飛んでいるし・・・。
でも、この美味しさを味わってしまったからには、
また作らなくては。
今度はコロッケに挑戦してみます~

トップの写真は今朝のから揚げ丼。
麺つゆをちょっと甘めに煮詰めて、とろみをつけて。
から揚げをくぐらせて、マヨとねぎのトッピング。
ご飯にはのりと錦糸卵がひいてあります。
これまた美味
自分で作ったから揚げで作るので美味しさもひとしお(笑

カステラ

2008年06月30日 | Weblog
土曜日に会った友達からいただいたカステラ。
森幸四郎のカステラ
前日、都内に出かけた友達。
大丸東京で行列をして買ってくれたそうです!!
カステラって食べる機会があまりないけど
実は大好き♪
甘いもの苦手な夫も大好き。

あけて、切ってみるとこんな感じ。

日曜日にワクワクしながらいただきました。
上品な甘さで素敵な口どけ!!
ふわふわと軽いカステラもありますが、
軽すぎるのはカステラじゃないと思う私。
このカステラは軽すぎず、かと言って重過ぎず。
ちょうどいい口どけなのです~
牛乳片手に半分ずつあっという間にいただきました。
あぁ、また食べたいなぁ。

土曜日は久々にバーゲンにお出かけ。
友達も私もバーゲン最初の週末に買い物なんて久しぶり。
人の多さに圧倒されながらも、やはり女の子。
一日中ハイテンションでお店を眺め、しゃべりまくり、
試着をしまくり、買いまくり。
とーってもくたびれた・・・けど大変楽しい一日でした

シュシュ

2008年06月28日 | Weblog
パン作りが一段落してしまった今週。
理由はないのですが、なんとなく一段落。
ホシノさんが冷蔵庫で待機しているんですけどね
冷凍庫の在庫消費週間です。

さて、そんな今週。
はまっていたのはシュシュ作り。
久しぶりに胸まで伸びた髪の毛。
毎日使うシュシュ。
買ったのもたくさんありますが、作れそう。
こちらのページを参考に作成。

週の初めは家にあったあまり生地で。
昨日は出先で手芸屋さんに寄って生地やリボンを仕入れ。
想像通り、とても簡単に出来ました
かわいい生地を買ってもコストは1/3以下!!
写真のシュシュはほんの一部。
私の頭は一個しかないのに、山ほど出来ました。

明日会うお友達にプレゼントします

ピザトーストとお知らせ

2008年05月24日 | Weblog
昨日のクープトーストを使って、
ピザトーストを焼きました。

私が食べたかったのは、
母が作ってくれたピザトースト。
小さい頃、ずいぶんと食べて
もう食べたくないと思っていたナポリタン。
先日食べたら、おいしかった・・・
もしかしてピザトーストも?!

で、シンプルなピザトーストです。
厚めに切ったパンの山食の上に
ケチャップ、玉ねぎ、ピーマン、
ベーコン、チーズ。
これで焼くだけ。
懐かしく、やはりおいしかったです♪


お知らせはブログのタイトルを変えました。
サッカー好きを踏まえて
『FC.befa』だったのですが、
サッカーの話題が出てこないしね。
(今週木曜日も朝4時に起きて、
サッカー見ましたけど・・・
新しい名前は『Cao×Pao』です。
paoはポルトガル語でパンのこと。
韻を踏んだ見た目がかわいい。
パンのことを書きたくて始めたブログ。
そんな理由で改名です。
でも、パンのことだけじゃなく
相変わらず、色々なことを書くつもりでいます。
よろしくお願いします

<5/25 追加>
ブックマークを登録していただいている皆様、
お手数ですが、名前の変更をお願いします。

cao×pan

2008年05月21日 | Weblog
パンノートを製本印刷してみました。

きっかけはオレンジページのHP。
写真特集で紹介されていた『photoback
デジカメの写真を製本して
印刷してくれるトコロです。
費用は2000円ほど。
パンノートを付けている私ですが、
キレイに製本されるなんて素敵かも~
と今年の1月から4月に焼いたパン。
31種類を本に。

出来上がりはとっても満足♪
一冊の本になるなんて、
達成感と喜びとを感じることが出来ます☆
手書きのパンノートがちょっと滞っていたので
こんなに簡単、キレイに印刷してくれる
このサービスとても気に入りました。
ちなみにリンク先ページのSTAGEというところから、
私の本を見ていただくことも出来ます。

さて、印刷記念(?)に入手したのが
『ペストリーボード』、こね台です☆
これまでは、ステンレス台を消毒して
こねたり成形したり。
そんなに困ってないんですけどね。
ずっと欲しかったので、
ずっと使うと思い、買っちゃいました
オイルでお手入れして、
下に滑り止めを敷いて、ご機嫌に使っています。

そして!
お粉難民な日々もさようなら~

色々な国産小麦を試しましたが、
私が行き着いたのは、
強力粉『春よ恋』と準強力粉『F』。
この2つが私の好みのパンが
安定して焼ける粉!
今回からは2.5キロを買って、
モリモリ焼きます~