goo blog サービス終了のお知らせ 

Cao×Pao

caoの焼くpao(パン)と犬との毎日

バウムクーヘン

2008年10月07日 | Weblog

週末、社員旅行に出かけていた夫からお土産。
見波亭』のバウムクーヘン。

甘いもの苦手な夫が、味見をして即買いしたというバウム。


今日の朝ご飯にしたところ、ウマい☆
しっとり、やわらかな甘さで、ウマかった~
旅行から帰ってきた日、私は友人と夕ご飯。
その友人の分も買ってきてくれ、友人のダイエットを中断させたお味です(笑

通販もやっているので、そのうち手を出しちゃうかも。



箱の金色のシールは「モンドセレクション」金賞受賞シール。
我が家のお菓子箱から、切らしたことがない『たべっ子どうぶつ』も受賞している。
このシールが貼ってある商品、ついつい手を出してしまうワタシです。


ティッシュケース

2008年10月06日 | Weblog

ここ数日パンを焼いていません。
なぜなら、新米がおいしいから。
いただいたり、購入したりで、今我が家にはご飯の友がたくさん。
塩辛、つくだ煮(のり、昆布)、大根の葉ふりかけ、茄子漬、神楽南蛮。
もう、これと新米があれば幸せー!
ってなわけで、夫から「ご飯」「ご飯」のリクエスト。
朝パンを要求されない・・・(涙

気を取り直して、今日の手芸部。
ポッケがたくさんある、ティッシュケースです。
お腹にも。

     背中にも。

先日、友達が持っていて、かわいい上に便利そうだったので、
作ってみました。このレシピを参考に。
直線縫いしかありませんが、パズルのような作り方・・・。
必死で2時間ほど格闘して、完成しました。


買っちゃった

2008年09月19日 | Weblog

まだ9月ですが、来年の手帳(笑

長年、気になっていた『ほぼ日手帳』。
来年いよいよデビューです。


長年『クオバディス』のビソプランを愛用。
薄くて軽いので予定を書いて持ち歩くにはとても便利。
でも、メモ魔な私。
一週間の献立予定。明日の時間割り振りメモ。
パンのノート。作りたいパンの予定。着付けのノート。
レシピのメモ、買い物メモ、読んだ本、見た映画のメモ・・・。
ノートや紙がいっぱい。
来年はメモ魔を卒業。
この手帳1冊女に成長する予定。

ネットで買おうと思っていたけど、色が決まらず。
今日お出かけついでにロフトによって、コレに決定。
一緒にステッカーやらボールペンやら購入で、満足。
あー来年が楽しみ♪


学生時代から愛用した『クオバディス』たち。
手帳ってなかなか捨てられないですね・・・。


ワッフル

2008年09月13日 | Weblog
昨日、友達がお土産に持ってきてくれたワッフル。
RL」というワッフル専門店のワッフルです。

一口サイズのワッフル。
間に色々なクリームがサンドしてあり、
常時、20種類以上がお店に並んでいます。
家の近くにお店があるのですが、なかなか買う機会がなく・・・。
ナント、昨日10個もいただいちゃいました☆

ワッフルがふんわりしていて、クリームのしっとりと合う♪
しかも、クリームもさっぱりした甘さ~
パクパクといくつでも食べられるお味。
近所にある危険な味を知ってしまいました。


話変わって、無茶食いをした翌日。
ヘトヘトで帰ってきてご飯を作る元気がない日。
我が家はコレ↓で栄養を補います。

【納豆・卵・青海苔・干しえび・すりゴマ・もみのり・ねぎ】ご飯。
栄養抜群な気がして。しかも、美味なんです~
我が家の栄養補助食品。
昼から味玉ラーメンとチャーシュー丼を食べ、
帰りにアイスを食べ、何もせずに昼寝までして晩御飯の時間を迎えた今日。
栄養補助ご飯と味噌汁、ピリカラ蒟蒻で帳尻を合わせてみました。

餃子バッグ

2008年09月10日 | Weblog
週刊手芸部。
今回は、餃子型のバッグ。
この形、一時期はまっていたトプカピで購入したバッグとほぼ同じ。
あらー自分で作れたとは(笑!

生地は一目ぼれで買ったガーゼ生地。
接着芯をつけてハリを出してます。
裏地は色モノを使ってオシャレにしたかったのですが、
センスが・・・で、結局、無難にベージュ。
オシャレバッグにしたかったのに、無難バッグ


昨日、テレビで『顎関節症』についてやってました。
私も『顎関節症』。
口を大きく開けるときはゴキって音がします。
痛い時もあったけど、今は無痛。
ひどいときはマウスピースをして寝たりしてました。
奥歯の噛み合わせがよくないので、矯正をすすめられ、検査もして
さてやるかーって頃に色々あって、そのまま放置。
奥歯を強くかみ締めるのがよくないのです。
って久しぶりに言われて、意識すると・・・
手芸部活動中はかみ締めっぱなし!!
終わった今、あごが疲れています。

同じバッグ

2008年09月07日 | Weblog




友達へ贈る、(私の中で)流行のミニバッグ。

表は同じデニム地だけど、中生地を変えたり、持ち手を変えたり、
タックを取ったり、ステッチを変えたり・・・。
サイズはまったく同じバッグだけれども、
ちょっとずつの違いで違う表情のバッグになります。
それがまた楽しく、送る友人を想像しながら生地や形、付属品を考えるのが楽しい。

手芸部が創設されてから、このバッグは何回も作ったなぁ。
サイズも手ごろで、よく使っているので人にも押し売り(笑
たくさん作ったのだから、学習すればいいのに、今日も縫いなおし・・・。
カンですすめるのですが、大体カンが間違っており、
もち手が逆さに付いたり、ひっくり返すと表から裏の生地が逆さだったり。
性格に慎重さが欲しいところです。


ちーのさんのパン

2008年09月03日 | Weblog

昨日は初☆ブログ友達いお会いしました。
お会いしたのはちーのさん。
同じ県内に住むちーのさんと、県内でランチ&お茶。
なにせ初体験だったもので、心臓バクバクで緊張しまくりでしたが、
会ってしまえば、あっという間に打ちとけて、あっという間の数時間(笑

ブログの印象どおりのトコや、新鮮な発見などあー楽しい一日♪

パンブログ友達なので、お互いのパンを交換・・・。
私、友達パンをいただくのも、自家製酵母パンをいただくのも初めてで、ワクワク!
いただいたのは自家製酵母のイギリスパン。
ラッピング♪

半斤に切ったところ


そして、オレンジピール入りミニ食パン

私が以前ずーずーしくリクエストしたのを覚えていてくださったのです♪
初の自家製酵母パン。昨晩、そのままパクリ・・・うますぎー!!!
もっと重い感じのモチモチかと思い込んでいたのですが、
まさに『ふんわりもちっと』がぴったりの食感。
そして、粉の風味がやはり違う・・・。
今朝は卵サンドで、明日はトーストにして楽しみます
オレンジ入りもさわやかさがぴったりで、おいしかったなぁ。
イーストパンに満足していたのですが、気になり始めたぞ。自家製酵母(笑

そして、ご自宅で育てられたレモングラス。
これまた初ハーブティー。
 
オススメどおり、ガラスポットでレモングラスティーに。
すごいさわやかな香りでクセもなく、飲みやすい~
ハチミツを入れても美味しそう(←邪道ですか?!)
今の季節、冷たくても美味しそうなので、半分は冷たくしていただきます♪
ハーブティーも気になってきたぞ(笑

ラッピングもステキで、そのセンスを持ったちーのさんもステキな方でした。
また遊びましょー


図書館バッグ

2008年09月01日 | Weblog
またこの柄で(笑
今日は図書館バッグを作りました。
友達が一番最初に作ったのがこの形。
図書館の本を入れる用にちょうどいい!とずっと狙っていた形です。

入り口部分にタックを取って、ループでくるんだのが
オリジナルとはちょっと違う点。
中布は前回と同じく、ピンクの布で携帯用と鍵用のポケットつき。
底は46センチ。入り口部は42センチ。
高さが30センチ、マチが6センチ、持ち手は50センチのバッグ。

図書館へは徒歩2~3分。
ちょこちょこ出かけます。
家に本を置いておくときも、このバッグに入れてつるしておけばスマート☆
今日もまた縫い直しが激しかったですが、完成してよかった。

この柄、とても気に入って購入しましたがこれでおしまい。
50センチを600円で買ったけど、バッグやら色々作れました。
自分で作るって、やっぱりお得。
でも、かかる時間と手間を考えるとバッグの売値にとても理解が出来る。
素人じゃすっごい時間がかかるのに、とても売り物のようには作れない・・。
新しいことを始めると、勉強になることも色々ありますね。

お花バッグ

2008年08月26日 | Weblog

今日の手芸部。
一目ぼれした花柄生地を使って、オリジナルバッグを作ってみました.

インターネットや本で作りたいバッグのイメージを作る。
型紙を起こす。裁断して縫う。
コレだけの工程ですが楽しかった~
口の部分にタックでひだひだを作り、ソコにはダーツで丸みを作る。
初めての工程、初めて聞く言葉。
図書館の本をジロジロ読みながら、作ってみました。

予想外のことがたくさん起こって想像以上に大変。
表布と裏布の大きさが予想と違うし、持ち手が思ったより小さいし、
何よりバッグ自体が小さいし、
口にタックを作ったから内ポケットが役に立たなくなるし・・・(笑
何度か縫ったり、ほどいたりの繰り返し。
でも、できてしまえば、かわいい我がバッグ。

裏布はピンク

布屋さんに行くとたくさん買い込んでしまうけど、
私の身体は一つ、次々作ってどうするのかしらー
でも、まだ作りたい。日替わりで持ちます(笑


手芸部 2

2008年08月21日 | Weblog



てんとうむしのレッスンバッグ


先日、買出しした生地をつかってバッグを作りました。
ピアノのレッスンを始めたというお友達にプレゼント。
私はあまり持たないみどり色ですが、友達はたぶん好き。
みどりをよくみかけます(笑
デニムにてんとう虫が点在する裏地をつけたレッスンバッグ。
一番頑張ったのは、てんとう虫のアップリケ!!
細かい手縫いの作業でした・・・。
かわいすぎるかな~という組み合わせですが、
ベビちゃんがいるママだしね。

おまけバッグ

生地の構成は同じで持ち手がスパンコール。
サイズはずっと小ぶりのコンビニ用バッグ。
スパンコール好きの私。満足なバッグです♪


生地をどんどん買って、何を作ろうか想像するのが楽しい今日この頃。
熱しやすく冷めやすい私。
もう一人の部員もおそらくおなじ・・・(笑
いつまでこの熱が続くでしょうか~