goo blog サービス終了のお知らせ 

eat read talk sleep

通勤、何着ていこうか悩みます。オサレ重視ではありません。

早期回復祈願フォンデュ

2008-03-08 01:28:37 | つくって、たべて
職場でコロンと決まった
食事会

いや~本当に重石が居ないとこんなにものびのびと楽しく過ごせるのですね!

先輩に当たるNさんが、実は急遽入院されるという事で
その前にみんなでゴハンと、後私のおすすめする鍼灸院へ行くことに
小さなところですが、我が家はもう全員行っています
手が悪いところを見つけてくれて、手が治してくれます
Nさんは本当に体に無理を言い続けていたのですね…
治療後のNさんは、鼻の頭がちょっと赤くなっていて
ほわんとしてました。


そして、治療している間Aちゃんと二人でフォンデュの用意を
Aちゃんは私の癒し(*´ェ`*)
もう何もかもが、かわいい~っうか
Aちゃんはぜんまい仕掛けの人形だと思う
500ペソ掛けても良い


まずAちゃんと、二人で待ち合わせをして、買出し
Nさんが来るのは七時すぎ、約一時間の治療のあとの食事だから…
と買出ししながら考える


八時過ぎか…



お腹すくね…




今もうすいていますぅ と、Aちゃん




じゃあさ…と私





軽く食べときましたドラえもんも着いてきた~




さすがに八時はねぇ~、美味しいね~
Nさんには、ブログをみて気づいてもらうという事で。あえて伝えていません(o´ з`o)フフン~


でもNさんはがっつり治療してもらい、ここに着いたのはもう九時
食べていて良かった…とAちゃんと心の右側で思っていたのです(●´∀`人´∀`●)ネー
Nさんはお腹がペコペコだろうからと
色々作っておきましたよ!

チーズフォンデュと朝話していて食べたくなっていたホルモン焼き
写メを取っているAちゃんとともに




チーズフォンデュは本当に美味しい~
今回のチーズはトロットロ( ´¬`)
さっきのマックはもう消化されているから
沢山食べれます~ウマー、まぢでウマー(・∀・)

今度はお好み焼きを、たこ焼きをとNさんの退院後の話で盛り上がったのです
Nさん、早く、そして確実に治りますように
Aちゃん、本当に無理しないでね
ネジがまけなくなったら、もういいよ~




また是非遊びに来てね~(*^▽^*)

風邪治らず

2008-02-10 22:58:08 | つくって、たべて

久々の二連休ですが風邪は思わしくないです あ、風邪はこの一週間くらいゴホゴホ言っていますので昨日の雪ではないです。 で、明日も休みなのでちょっくらスープを作ろうと… 私の大好きなスープはニンジンのスープこれを飲むとちょっとした吹き出物や口内炎は治るのですそれを、スペインのソバ・デ・アホ(sopa de ajo)風に… アホ、とはニンニクの事。ニンニクたっぷりのスープは風邪に効くはず アホは風邪引かないではなく、アホで風邪引かないですね~(上手い!) で、ですよ 以前作ったハバネロのソース ちょくちょく味見はしているのですがこれがまた、どんどん熟成してきているのです

 

以前の↓

 

かなり色が濃くなっているでしょ~味も相変わらず辛いのですが、マイルドになってきています辛い、でも美味しい!もう少し、熟成させたほうがいいかな…。 しかし、熟成する前に使い切りそう(^^)

 

で、スープの出来上がり~

 

ニンニクとニンジンのソバ・デ・アホ風 これで風邪治すぞ~!!

明日はちゃんとしたソバ・デ・アホを作ろう・・・


楽しかった♪

2008-02-07 00:10:51 | つくって、たべて
今日は仕事の帰りに


皆様とご飯♪


ベトナム料理で飲み放題


コースはお任せしてましがとにかくお腹がペコペコだったのですよ
時間間違えて一人早く行ってしまったし…

生春巻きオイシー





メインのお肉もオイシー

スペアリブと竹の子がピリ辛ソースで煮込まれています
ワタクシ、最後齧り付きました




フォーオイシー
たっぷりと量があったので
アレだけお腹が減っていたのに、もう一杯になりました



久しぶりに会った皆様は相変わらずの癒しだ~
話も面白かったです
K女史の彼氏を作る計画が特に面白かった
っーかー自分の彼氏で無い所がK女史の人の良さが出てました
私のもヨロシコ!


ご飯も美味しかったし、沢山喋って楽しかったです

ゴルフかぁ~打ちっぱなし位ならやるかもですが。

やっぱり恥かしい~


Fさんって幾つなんだろう…


またご飯食べに行こうね~




タバスコ は商品登録名だから・・・

2008-01-11 15:13:09 | つくって、たべて
冷凍しているものの中で一番多いのは

ホットペッパー類
辛い物が好きなので保存してます、炒め物にちょっぴりだけ入れたりしています

先日近所のスーパーでハバネロが沢山入ってたったの100円で、
やった~と思い買っておいていたのです

ですが、どうしても先に使うのは以前高島屋で買ったメキシコ産のペッパー
ハバネロは独特の強い辛味だからついつい後回しに。
何かに使えないかな~と思って、そうだタバスコを作ろう。と思ったのです


実は私は凄くはまっているホットソースがありまして


その名はチョルーラ


ビンも可愛い

タバスコみたいにツンツンと酢の匂いが邪魔しなく
辛みもまろやかで、美味しいんです他の調味料と合えてもいい感じです

北米では比較的手に入れやすいと思うのですがタバスコに比べてちょっとお高め
日本でも売ってくれないですかね~。(通販はあるみたいです)

今日は少しでもチョルーラに近い味が出来たらな~と思って挑戦

男の趣肴ホームページサンの所でタバスコの作り方をのせてくださっているのでそれをアレンジ

というか、一気に材料を入れてガガーッとFPで混ぜました
御酢は少し増やしてます、あとチョルーラにはスパイスが入っているので
私も少しスパイスをいれてみました。



真ん中の黒いのはブラックペッパーです
これから発酵させるために数週間置いておきます。
ちゃんとできるかな~心配。

先ほどお箸の先に付いたのをペロッとなめたらか、辛~い 
いまだに顔がポッポしていて、体が温かいです

今年の暖房費節約に一役買える位の暖かさです



お雑煮考

2008-01-02 14:53:04 | つくって、たべて
お正月

年々気分は薄れ御節の内容も由来に則りめでたいものより自分達の好きな
おご馳走になってきていますが
お雑煮は相変わらず。

よく関西は白味噌仕立てといいますが
我が家のお雑煮は

これ↓

実にシンプルなお雑煮なのです
だしも鳥で取っています
父は東北出身で田舎では山鳥でだしをとっていたそうです。

もちろんここでは山鳥なんて取れないので~
地鶏の出汁で取っていますが魚のだしともあわせるのでにおいも無く
(最近は鳥だしが売っていて楽チンです)
具は水菜とちょっとだけの鶏肉のみ。

いたってシンプル~でも沢山食べた後にこのあっさり味のお雑煮はとっても美味しいのです。おもちは焼いています。

母は奈良出身なのでやっぱり白味噌仕立てらしかったのですがもう長い間食べていないと、私も一度だけ白味噌を食べたのですが美味しいのですが違和感があったような。兄もお正月ふらりと家に来た時実家のお雑煮をお代わりして食べて帰っていきました、やっぱりなれたこのお雑煮が一番だな~と思います
良くお雑煮地図がありますがみんながその通りだとは思わないのです
少しずつ何かが変って行っていると思います

違う文化の中で住んでいる人同士が集まってまた今年新しいお雑煮が出来ているかも知れないと思うとお雑煮地図の細分化を誰かにして欲しい…(アホ・バカ分布図みたいにね)




さて

2007-12-18 00:11:52 | つくって、たべて
日曜日に

兄からベーコンを作りたいから仕込を教えてといわれ~

お肉を買いに行ったり(何と五キロ)
ピックル液を作ったり

ベーコンを作ると
あ~年末が来た~と思うのです
以前はビーフジャーキーも作っていたんですが長い間作っていないな~

で、全部ベーコンにするのも何だから
と言ってお手伝いした分少し貰ってきました

で、作ったのはリエット
フランスでは定番のお惣菜、バケットに付けて食べると美味しいですよ~。


でもかなり自分流。



袋の中で塩コショウ、モミモミ


スパイスは色々



で、煮込みます。

以前は身をほぐすの大変だったのですが今はFPがあるから凄く楽チン

長時間煮込むので、大きかった塊も出来上がりは丁度カフェオレボウル一杯分
本来のリエットはラードが上に乗って保存食色が濃いのですが
私は油っぽいのが嫌なので油はなるべくとって、野菜も一緒にFPでガーッとします。


あ、出来上がりの写真撮っていないので
 

つづく


ベーコン作りが出来るくらい元気になってきていますが、まだ検査は続いています。お薬を飲むとかなり眠い・・・飲まないと体中が大変です。早く治って欲しい


昨日観劇に行きました

2007-12-03 16:06:47 | つくって、たべて

昨日は以前勤めていた方たちと観劇に行きました ヒデキ観劇ぃ~ なんて思ったりして 実は営業の方が役者として出演しているのです 普段スーツを着て仕事を指示している姿しか見ていないので 和服で舞台に立っている姿は何だか不思議でした Y課長 名女優でしたよ~ 大阪放送劇団 その時Nさんからいただいた物は

ゆず

 

小ぶりの三個なのですが充分に活用したい。 と言うことで皮はゆず胡椒残りは乾燥させて薬味に果汁は絞って凍らせて保存のこりはジャム と 三個でどこまで欲張るんだと言う感じですが少しずつ作りました 私の家のすりこぎは じつに小さい こんなかんじ~

 

 

うなずきんちゃんでサイズ比較

青唐辛子は冷凍保存物をFPでガガーーッと。そうこのFPは以前いただいたもの、いえ、芋焼酎とトレードしたもの。ゆずの皮と塩と混ぜて出来上がり~

試しにチロッとなめてみましたが が辛い~~~っ でも、美味しい~ 残りは皮も使ったジャム皮はペクチンがあるのですぐにとろみが…焦げやすいので注意だすこれはたべるより、ゆず茶用にヨーグルトにも入れるつもりです 残りの皮は乾燥させています さてさてゆず胡椒何に使おうか… お鍋に和え物、焼き魚。 しかーし 私は先日ハバネロエキスをくれた師匠の顔が浮かんだりしていました ヒヒヒヒ、師匠に食べさしたい~


なにを作るか・・・

2007-12-02 22:32:51 | つくって、たべて
私の家にも実家にも
あまりおやつは置いていません


で今日は残ったご飯で…









冷凍しておいたご飯




ラップで挟んでゴロゴロ


ひたすらゴロゴロ

粒がつぶれて、お互い引っ付きだしたら良い感じ


クッキングペーパーにのせて乾燥させます


少しパリパリ


適当な大きさに切って



揚げると…





揚げせんべい~


薄くて小さいからと言って食べ過ぎる無かれ
素はてんこ盛りのごはんなのです。

青い人たち来日中

2007-12-01 01:25:09 | つくって、たべて
寒くなってきましたね


こんな夜は


よせ豆腐~

私の携帯は新しい機種なのですが実に写真が酷い。


土鍋に豆乳を入れて暖めて、にがりを入れただけですが
こんなに美味しいのは何故に~
湯葉をすくって食べたい衝動をググッと抑えました

秋刀魚は昨日の残りを焼きました。
後はリクエストの焼肉サラダと(色合い悪い…悲)
エリンギのホイル焼きという
いたって普通


昨日はデザインの仕事を一日してもだえては書き直しという実にムムムな事をしていたので、のんびりとご飯を食べて、うとうとしながらテレビを見て気分良く過ごしていました。


そう今日本に彼等が来ていますね




彼ら ステキ


東京だけの長期公演だそうです
いいなぁ~行きたい~
何度か見ているのですが、オチも知っているのですが
やっぱり楽しいです。
舞台とかまったく興味が無かった私が興味を持ち出したきっかけの
ブルーマン私の変りに是非誰か行ってください!!

と言いつつヤ●ーのチケットプレゼントに応募している私
あたったら、誰か一緒に見てね


ホカホカ 肉まん

2007-11-20 01:02:47 | つくって、たべて
肉まんが、美味しい季節ですね

さっき漢字変換したら肉漫画になりました。ゆでたまご先生…。

時々食べたくなる肉まんですが、
コンビニでうら若き乙女でセレブの私が
肉まんとぉ~ピザまんを~って言いにくい ブッ。

そもそもめったにコンビニに行かない(地元では)
よっぽどの新商品以外では行かないのです。

定価で売っているコンビニでなく、スーパーに行くセレブですが、何か?


買えば楽チンですが、今回は手づくりしました。
何年か前に作ったこともあるのです、意外と簡単
蒸しパンの素を作ればコンビニ風の皮も出来るし
ですが、今回は皮も作ってみました。


皮は簡単、ただし一度発酵させるのでちょっぴり時間が掛かりますが
蒸し器も省略してフライパンで蒸し焼き、出来立てはそこの部分がパリッとしています。これも美味しい
一般の肉まんより一回り小ぶりですが、中身はジューシィー

夕食の時に一個食べました、ジューシィー火傷したよ…


後から兄ポンタン帰宅で食べていましたが
いや~批評するする。
上の部分の皮が厚いとか、味が薄いとか、もう少しこうだったら…
得意料理がインスタントラーメンなのにねっ

だれが早くこの兄を貰ってください


そうそう、この生地でおやきも出来るとか、野沢菜が手に入ったらしてみようかな~





こんな本も出ている事ですし。


イタリア風パン再利用

2007-11-15 12:21:43 | つくって、たべて
イタリアで、友達の家に滞在していた時に

カネッデリ(クヌーデルとも言うみたいです)という物を食べました
固くなったパンをコナコナにして、お好みで具を混ぜて丸めて茹でたものでした。

書くと何だかイマイチな感じですが。



作るところによっては、野球のボール並の大きさでほうれん草だったり、とろけるチーズだったり、色々入っていて、具によればご馳走にもなりますよね

で、私が時々覗いているサイトでもおいしそうなレシピが
ブロッコリーのパスタです。

私はこの味にハマってしまいました~
カリカリに炒めたパン粉がパスタに良く合います
パン粉を炒める時にアンチョビを入れるので殆ど味付けも不要です。

この二つの共通点は
固くなったパンを利用すること。
美味しいパンが固くなったのを利用するのだから味は間違いないし
普通に食べるのと又ちがった風味を味わえマス。


余っていた生ハムも炒めてのせてみました


イタリアでは古くなったパンを細かくする家庭用の機械まであるとか
主食の違う国だけに興味深いです、日本もお米を再利用したもの沢山ありますモンね、共通しているのは食べ物を大切にですね。

にしても相変わらずの大盛り



スフォリアテッレ

2007-11-12 21:08:38 | つくって、たべて
先日師匠が飲みに来た 遊びに来た時

最近気になるお店の話になりまして、イタリアで普通に食べていたスフォリアテッレが芦屋のお店で土日限定で売っているという話になったのです
師匠は芦屋地域に詳しいので、知っている?と聞いた所
場所の大体解るよ~と言うので、いつか行きたいな~

と話していたならば




何か来たよ!!




スフォリアテッレだぁ!!!

イタリアでミラノとフィレンッエを一人ブラブラ節していたとき、なれないバールに行っては、シンプルなこれを買ったものです。
安いし、でも奥深い味わいで。
他のケーキにも目移りしましたが結局はこれを。持って歩きやすかったのも購入の理由の一つです。

師匠は、配送したらちょっとしけっちゃうかも…と連絡くださいましたが
うう、相変わらず心遣いがにくいです
結婚して

では、折角なので美味しいーヒーを入れていただきます

本当にありがとうございました


お店はこちら
アマレーナ
http://www.amarena.jp/rivista-yaki.htm

おねだりきつね

2007-11-10 23:54:29 | つくって、たべて
師匠が私の住んでいる街に酒飲みに遊びに来ました。


久しぶりに来た私の街は小さく駅前開発しているから味気ない街になってしまいましたが、ちよっぴり観光をかねてそのまま昼食へ
しっかり本屋さんチェックもしていた師匠。さすが。

まずは昼時なので何か食べましょうということで
我が家御用達のお蕎麦屋さんへ


そうです、新そば~



師匠が話しかけているのに、もう食べていた私。
食べ物に負けてごめんなさい。


その後すぐ横にあるお肉屋さんのコロッケをこれでもかと言うくらい絶賛して購入
ほんのり甘いコロッケは揚げたて本当に美味しいんです
具はとろりん、としていて。
師匠はお土産用に追加購入。
けっして、お肉屋さんから何かを貰ったりはしていません、ハイ。




ハーイ


飲むよ~ん

チーズの盛り合わせ、生ハムとお豆腐のサラダ…お、コロッケがメインみたいになっている。
美味しいパンは師匠のお土産、レモン風味のオリーブオイルを付けていただきました。

師匠手作りのハバネロソース?ハバネロエキス?を
なめて舌がヒーッとしたりしました。

まったり、食べてのんで。
そして、師匠からのおみやげを…




入手困難で裏の世界に手を回したという、じゃがポックル!
北の方、ありがとう…てづくりのジャムまで~

あと、手前の可愛いキツネちゃんはおねだりきつねと言うそうです。
手の平に乗るサイズで、台になっている木とは離れていて、好きな形で置けるのです。




にっこり笑っているのは、人里に現れえさをねだるキタキツネをイメージしているそうです。

師匠はウン十年前に購入、何だか守ってくれているような気がするのよと言ってました。
二つあったキツネが一つ無くなってしまったといっていた師匠
それを聞いた時、震災、大病と大変な経験をした師匠の身代わりになったような気がしたのは、私だけ?