goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメ キャン太

7歳のクサガメ、元気いっぱいのキャン太の日常。飼い主のつぶやきも。

カメにむかって踊れ

2013-06-08 11:45:45 | うちのカメ(2013/8/7迄)


自分でいうのもナンだけど、職場ではけっこう「マジメ」だと言われる私。
そりゃあ、仕事はお金を稼ぐ場所ですから真剣にやりますわな。

ところでしゃべるのが好きって人いませんか、仕事中に。
女性だと、自分の身の上話とか。
私、話をしながら作業できないんですよ。
おまけに、あまり人のプライベートとか、過去って興味ないんです。
人の話、根ほり葉ほり聞いて(知って)どうする、って。
だから黙々と作業をしちゃうんだけど、嫌われてるって思われるみたい。
いや、アナタのことを嫌っているのではなく、個人的な話に興味がないんですよ、と心で思うんですけど。(もっとヒドイですか)

仕事はおいといて、家では抜けっぱなしです。
ナニゴトもバランスですよね。いつでもどこでもキッチリってわけにはいきません。
私のアホな姿を一番知っているのは、カメのキャンちゃんでしょうか。
朝起きたら「キャンちゃん、おはよう。今日も元気だね、よかった、よかった。」
ごはん食べれば「完食~、よく食べたね~!」
ウンコすれば「エライエライ、じゃあ、ウンコさん救出(水槽掃除)しようね。」
うちは褒める教育です(笑) キャンちゃんは、100%肯定(笑)
あ、1回だけ、水槽から出した時、私の靴にジャアーーっとオシッコした時は出来なかったな。

ところで、うちのカメはたたずむのがウマイんです。
水面から顔を出して、ぽぉ~っと揺れる洗濯物を見ています。
黒や色とりどり?のトランクスや、ももひきがお気に入り。
ゆらゆら揺れる(動く)ものに興味をもつみたい。
そんな、寛ぐカメを見て、
「キャンちゃん、かわいい~~♪♪ キャンちゃん、キャンちゃん、キャンちゃ~~ん♪」
と水槽の前で踊ったりして。
でも、カメは知らんぷりぷりで、ぼぉっと揺れるパンツを見ているわけですよ。
それでも、今日もメゲず歌って踊ってます。

ウンコ バンザイ!!

2013-06-06 11:11:49 | うちのカメ(2013/8/7迄)


昨日の記事でここ数年、太陽の光が強い云々って書きましたが、私【NICT 今日の宇宙天気情報】ってメールを毎日見てるんです。
(参考:SWC宇宙天気情報センター
最近はニュースでも、大きな太陽の磁気嵐が発生、とかやっていたみたいですね。
いわゆるそういうことがわかるメールなんです。

磁気嵐(太陽嵐)が起こると、停電や事故、地震等の災害に注意というわけで。
最初は「ふぅん??」と思っていたのですが、確かに電車が人身事故や点検等で遅れていたりするんですよね。
見えるものではないので、何でも関連づけをするのもどうかとは思いますが、注意してソンはないって思うので。(意外に慎重派なんです~)
とはいっても、そんなに毎日ピリピリ・ビクビクしているわけじゃないですよ。参考程度です。

ところで、今年になって、手帳を見ていたら、あるパターンに気づきました。
太陽嵐があったり、太陽黒点の数が多い時、静止軌道電子(参考:NICT 27日の太陽周期)の振れが激しい日、太陽フレア頻発或いは大きなフレアが発生した日の前後、カメの動きがいつもと違うんです~。
(手帳には天気予報とか地震注意報とか、カメの観察(笑)なども書いています)

変温動物のカメは、気温・水温が下がるとエサを食べなくなります。
季節は3月以降、17,8度超えるとエサを食べ始めるんですけど、気温が暖かくても上記の太陽活動があると、まったく食べなくなっちゃう。
Xフレア(一番大きい規模)が出た時など、全く食べないですね。

単にエサに飽きたってわけでもなく、2種類あるどちらのエサにも見向きもせず、落ち着かない様子です。
ガタガタ バッシャバシャ、動きはいつもより激しいんです。
暴れるといったほうがいいかもしれない。
普段は夕方だろうが夜だろうが、部屋を暗くすると朝まで静かなのに、夜通し激しくガッタガタ・ゴトゴト、水槽の石をピシッピシッとはじく音まで聞こえ、煩いったらありゃしない(苦笑)
そういう日はこちらもナゼか寝苦しかったり、眠りが浅かったりするもんだから、余計にカメの不思議な行動がわかるんです。
3回、動物病院(先生ご自身もカメを飼育している)に行ったんですけど、どこも異常ないんです。
それどころか、健康そのものだと(笑)

ここ数日ごはんを食べていないキャンちゃんでしたが、昨日は久しぶりに食べました。
先週一粒の日があって心配したものだから、「キャンちゃんがごはん食べた、食べた」と家族と大喜び(笑)
帰宅したらウンコまであって「やったぁ、ウンコだ、ウンコだ。キャンちゃんウンコしたの、よかったねえ」
もう、バカでしょ・・・。
だって、ウンコしないんで水がキレイなのはいいけど「カメも便秘ってあるのかな」「ごはん食べないからウンコもしないんだよな」とオロオロしてたんだもの。

ホッカホカ大作戦

2013-06-05 15:18:09 | うちのカメ(2013/8/7迄)
いやあ、蒸しますなあ~。
沿岸部の夏は暑くて。
夏生まれなのに暑さに弱い私は、かなり暑くなるという予報のこの夏、一日中エアコン
が効いた部屋にいたいです。(苦笑)
ところで、ここ数年、日差しが強くなったと思いません?
私など、帽子にサングラス、マスクですよ。
で、5月から日よけの手袋もしているから、余計暑くてたまらない。
ただこれの利点なのか、欠点なのか、道を歩いていても誰にも会いません(笑)
地元を歩いていても、私だってわからないからさ、声かけられないんだよね。
ヘンな服着ている時にはいいよ・・・。

クサガメのキャンちゃんをベランダで甲羅干しさせる時も、家なのにこのカッコです(笑)
日焼け止めクリームベタベタに塗って、ファンデーションを二重に分厚く塗って。

本当は午前中に甲羅干しできればいいのですが、朝イチで病院とか、無理な日ってあるんだよね。
その時は、午後の早い時間に帰ってこれて寒くなければベランダに出します。
午後は日向がないから、乾かすだけになっちゃうんだよね。
それでも全身が乾くので、皮膚病予防になるらしい。
今日は妙に風が強く、午後の「干し干し」(キャンちゃん用語(笑))が出来るかと思いきや無理でした。
そのかわり、人工ですがランプで「ホッカホカ大作戦」(同じく、キャンちゃん用語)中。
ランプの下で、気持ちよさそうに首を伸ばすキャンちゃんを見ていると、こちらが幸せな気持ちになります。


(写真は、いつも入っている水槽が気になるキャンちゃん)

カメとの日向ぼっこのように

2013-06-04 11:41:46 | うちのカメ(2013/8/7迄)
初めまして。
個人的には久しぶりの(3年ぶり?)ブログ書きです。
ずっと書くのを止めていたのですが、ムズムズと、冬眠から覚めるようにまた始めたいと思っちゃったわけであります。

ところで、普段は事務職ではないので、(日常で繰り返し)キーボードで文字を打つことがないんですよ。
・・・ブログを止めていたら文字打ち能力がすっかり退化しちゃったようで、遅くなったどころかミスタッチばかりです。
やめた時には思いもよらぬことでした。ガクゼンとしています(苦笑)

さて、今朝うちのクサガメのキャンちゃん(メス・30数歳)の甲羅干しをしてきました。
このカメは、弟が小学生の時ペットショップで買ってきました。
飼い主がおじさんになった今も元気に生きています!

去年、久しぶりにこのカメと“再会”しました。
最初3センチ程しかなかったカメは、ほぼ10倍の大きさになっていました。
あろうことか、水がドロドロで、夏だから臭いんだよね。
なんつうか、とりあえずエサだけあげて死なない程度に世話してる(?)って感じ。

こっちはアルバイトの身で、レギュラーの仕事が決まらず肩身の狭い毎日。
その状況に追い打ちをかけるように、(家から)「出ていけ」とボロクソに言われ続けていて、なんだかドロドロの水の中で健気に生きているカメに自分の心境が重なったっつうか・・・。
かわいそうなような、なんともいえない気持ちになり、それから私が水替えやってます。
虫はキライだし、もちろんカメだって触れないし。
でも、見て見ぬふりができなかった。

まあ、そんなわけで、一方的にカメの日常にずんずんと入っていった私ですが、世話をして半年が過ぎる頃からカメがこちらに慣れてきた様子がみえてきました。
それがまた嬉しいのと可愛いので、名無しだったのに名前をつけちゃいました。
今じゃ、朝、水を取り換えるのを待っているし「キャンちゃん」と呼ぶと振り向きます。
人はどんな状況でも、なんでもいいからやることがあるって大切だね。
いろいろあった1年だけど、カメの世話をしているつもりが、こちらが助けられています。

では、キャンちゃん関連の話の続きはまた別の機会に。
以前は毎日更新して、カウントも気にして・・・だったけれど、もうそういうのはやめて、キャンちゃんと“のほほん”と過ごしたように、気ままに書いていこうと思っています。
どうぞ、よろしく。