大阪舞洲でゆり園が開催されていますが、昨日、たまたま無料の招待券をもらったんですよね。
早速ネットで開花状況を調べてみると。”見ごろ”とあるじゃないですか。
じゃあ行こう!ってことで、早速、今日行ってきました。
ただ、残念ながらここはペット同伴不可。
ペット連れの人は近くの施設へ預けてください、とあったので。
預けるとすると、1時間1500円もいるみたいで。それなら・・・と、りりぃはお留守番させて私たちだけで行ってきたわけです。
開園は土日は朝8時から。
日中はかなり混雑する様だったので、早起きして開園時間に着くように行きました。

舞洲には多数の有料駐車場がありますが、ゆり園が近づいてくると、「ゆり園専用駐車場」と案内が出ています。
1日500円の駐車場で、かなりの台数(1700台)が停められます。
8時に駐車場に到着したけど、既にたくさん駐車されていて。
(ちなみに、私たちが帰る頃、9時には既に大混雑になってました。行くなら8時に行くことをオススメします)
また、ゆり園から結構遠いなぁ・・・と思ったら、シャトルバスが出ていました。(無料)
通常、りりぃを連れていたらこのシャトルバスには乗れなかっただろうけど、ペットを連れていなけりゃそんな心配は不要ですね。

ゆり園の入口へ到着。
思い起こせば舞洲って来たのは初めてかも。

入口から入って行くと、招待券を持っている人の列と、当日券を購入する人の列に分かれます。
当日券を購入する人が長蛇の列になっていたけれど、私たちはスイースイと入れました。

目の前にはすぐにユリが一面に広がっているのが見えますよ。
ゆり園を囲んでいる遊歩道を一方通行で歩いて周るんですけど、一周約40分です。

いくつかのゾーンに分かれていて、いろんな色のユリが植えられている「ミックスゾーン」や、オレンジばかり、黄色ばかり、ピンクばかりの同色のユリが植えられている「シーサイドゾーン」、色ごとに植えられている「ボーダーゾーン」などがあります。

同色のユリのゾーンでは、よく見ると、1つだけ違う色のユリが混じっていたりして、まるで”○○を探せ”みたいでおもしろかった。
それにしても、あれだけの数のユリを植えて育てるのは大変だったんだろうなぁ。

私は、いろんな色がランダムに植えられていて華やかな雰囲気の「ミックスゾーン」が一番好きだったかな。
それにしても、今日は曇り空で涼しくて良かった。
雲一つない青空だと写真に撮るにはいいけれど、暑くてたまんなかっただろうなぁ。

唯一の残念は、やっぱり、りりぃ同伴出来なかったこと。
りりぃのお散歩を兼ねられたら、帰宅してからりりぃの散歩に外へ連れ出す手間も省けたのになぁ。

あ・・・そういえば。
名前に「ユリ」が付く人や、当日お誕生日の人は無料になるみたいですよ。
「りりぃ」っていう名前だったらどうなのかなぁ
(まぁ、りりぃの名前の由来は、百合=リリィではないのですが)

ちなみに、開催は7月7日までです。
早速ネットで開花状況を調べてみると。”見ごろ”とあるじゃないですか。
じゃあ行こう!ってことで、早速、今日行ってきました。
ただ、残念ながらここはペット同伴不可。
ペット連れの人は近くの施設へ預けてください、とあったので。
預けるとすると、1時間1500円もいるみたいで。それなら・・・と、りりぃはお留守番させて私たちだけで行ってきたわけです。
開園は土日は朝8時から。
日中はかなり混雑する様だったので、早起きして開園時間に着くように行きました。

舞洲には多数の有料駐車場がありますが、ゆり園が近づいてくると、「ゆり園専用駐車場」と案内が出ています。
1日500円の駐車場で、かなりの台数(1700台)が停められます。
8時に駐車場に到着したけど、既にたくさん駐車されていて。
(ちなみに、私たちが帰る頃、9時には既に大混雑になってました。行くなら8時に行くことをオススメします)
また、ゆり園から結構遠いなぁ・・・と思ったら、シャトルバスが出ていました。(無料)
通常、りりぃを連れていたらこのシャトルバスには乗れなかっただろうけど、ペットを連れていなけりゃそんな心配は不要ですね。

ゆり園の入口へ到着。
思い起こせば舞洲って来たのは初めてかも。

入口から入って行くと、招待券を持っている人の列と、当日券を購入する人の列に分かれます。
当日券を購入する人が長蛇の列になっていたけれど、私たちはスイースイと入れました。

目の前にはすぐにユリが一面に広がっているのが見えますよ。
ゆり園を囲んでいる遊歩道を一方通行で歩いて周るんですけど、一周約40分です。

いくつかのゾーンに分かれていて、いろんな色のユリが植えられている「ミックスゾーン」や、オレンジばかり、黄色ばかり、ピンクばかりの同色のユリが植えられている「シーサイドゾーン」、色ごとに植えられている「ボーダーゾーン」などがあります。

同色のユリのゾーンでは、よく見ると、1つだけ違う色のユリが混じっていたりして、まるで”○○を探せ”みたいでおもしろかった。
それにしても、あれだけの数のユリを植えて育てるのは大変だったんだろうなぁ。

私は、いろんな色がランダムに植えられていて華やかな雰囲気の「ミックスゾーン」が一番好きだったかな。
それにしても、今日は曇り空で涼しくて良かった。
雲一つない青空だと写真に撮るにはいいけれど、暑くてたまんなかっただろうなぁ。

唯一の残念は、やっぱり、りりぃ同伴出来なかったこと。
りりぃのお散歩を兼ねられたら、帰宅してからりりぃの散歩に外へ連れ出す手間も省けたのになぁ。

あ・・・そういえば。
名前に「ユリ」が付く人や、当日お誕生日の人は無料になるみたいですよ。
「りりぃ」っていう名前だったらどうなのかなぁ

(まぁ、りりぃの名前の由来は、百合=リリィではないのですが)

ちなみに、開催は7月7日までです。
りりぃちゃんも残念でしたね(>_<)
ゆり園行っても、「なんでペットはアカンねん
朝7時半に自宅を出て、ゆり園見て帰宅したのは9時半。近かったからりりぃはお留守番させたものの、もっと遠かったら私も諦めていただろうなぁ。
でも、チケットあるのに行かないのももったいないですね
昨日ゆり園にいったとこでしたのでした。
素晴らしい画像をありがとうございます。・・(*゜▽゜*)