フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

世界遺産・法隆寺

2009年09月30日 | おでかけ・観光
だんごが美味しいと聞き、寄ったお店『だんご庄
住  所   奈良県橿原市近鉄坊城駅前(駅から約50m)
T E L   0744-27-4340
営業時間   8:30~17:00(売り切れ次第)




小ぶりのきな粉の団子なんですが、甘すぎず5本くらいはペロリと食べれちゃいそうな団子でした。
有名なお店なのか、続々とお客さんが買い求めに来ていました。 
店内でも食べる場所があって(数名分だけですが)、お茶を飲みながら食べてるオバサンたちもいました。 

この日の最終目的地『法隆寺』に到着し、車をどこに停めようか駐車場を巡ってみるも、どこも満車



学生時代、いろいろバイトを掛け持ちしてましたが、そのうちの一つはホテルのベルガール(お客様の荷物を持って、部屋まで案内する仕事)でした。
奈良にあるホテルでしたので、観光客によく聞かれたのは「法隆寺へはどうやって行ったらいいですか?」という質問。 

自分は行ったこともないクセに、「混雑しますから、○○時ごろには出られた方が良いですよ」とか言ってた私。
未だに行ったこと無かったんですよねぇ

法隆寺から1キロほど離れたところに運動公園らしきところがあり。
そこの駐車場に無事停めることが出来ました。 

途中、池があって。
なんだか赤いものがたくさん見えるなぁと覗き込んでみると。
大量の金魚でした。 



↑池のあちこちが、こんな風に金魚の塊があって。 
奈良の大和郡山市は、日本一の金魚の生産地。
冗談で「金魚を養殖してるんかなぁ」なんて笑ってましたけど、実はホントに養殖池だったのかも?

次に見えてきたのは『藤ノ木古墳



↑既にそうしている人もいますが、小窓がありましてそこから中を覗くことが出来ます。近づくとセンサーが反応して、中が少し照らされ見ることが出来ます。
何やら穴倉に箱みたいなものが見えただけでしたけど



修学旅行生でとても賑わってました。
小学生の時の修学旅行は奈良・京都だったんですが。
奈良のどこへ行ったのかはほとんど覚えていませんが、「いろは旅館」というところに泊まったことだけはなぜか覚えています



左右に立つ金剛力士像。法隆寺にあるこの像は、日本最古(8世紀初)らしいです

↓奥に見えるのは、国宝である夢殿。
堂内に聖徳太子の等身像とされる救世観音像が安置されているんですって。
(今回は、中まで入らず外から覗くだけでした





コメントを投稿