goo blog サービス終了のお知らせ 

フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

八ヶ岳・富士五湖旅行(その9)

2010年10月02日 | 山梨旅行
長かった今回の旅行記も、これで最終話となります。

ここは、『陣馬の滝



車を止めて数分歩くと見えてきますよ。
湧き水が出るみたいで、ペットボトルをダースで持ち込み、水を汲む人が順番待ちしているくらいでした。
私も手ですくって飲んでみました~。ついでに、りりぃにも飲ませましたよ

その向こうに滝が見えました。



水がすごーく綺麗でした。

そこから更に田舎道を南下すると、『田貫湖』に出てきました。

ここも、夕日に染まる富士山やダイヤモンド富士のビュースポットになっているらしいです。



↑この写真を撮る時には、まだ富士山が見えていたんだけど、みるみるうちに雲にすっぽり隠れてしまって。
しばらく待っていたんだけど、なかなか雲が動いてくれず。

結局、自分たちの写真を撮ることは出来ませんでした

他にも次から次へと、ハイキング途中の集団さん達も、この展望所に立ち寄っていきましたが、誰もが「あ~、見えない」と悔しがっていました。

富士山の綺麗な写真やポスターなんかはたくさんありますが、それぞれの写真家さんたちが、いかにしてシャッターチャンスを待ってるか。
その忍耐力ってすごい、と感じました。

この旅行で、あんな素晴らしい富士山の姿って、なかなか簡単には見れないもんだと実感しました。

さて、次に向かったのは『盲導犬の里 富士ハーネス』です。



盲導犬候補の子犬や訓練犬、母犬や引退犬たちが暮らす日本最大の総合センターとのことです。

ペット連れでも施設へ入ることは出来ますが、入場制限がかけられている場所もあります。

ここに来る一番の楽しみだったのは、パピーに会うことだったんですが。
残念ながら、今の時期は、パピーウォーカーに預けられて皆出払ってしまっているとのこと。

パピーウォーカーとは、盲導犬候補の子犬を家族の一員として迎るボランティアです。

私も将来、そういうボランティアをやってみたいなぁという気持ちはあるんですが。
今まで何度かそのドキュメントをテレビで見て、手放すときの辛さを思うと、躊躇しちゃいますね。。。。

パピーは見られなかったんだけど、引退犬は見れましたよ。



私が行ったとき、3頭ほど布団で横になっていました。
18歳や16歳という、犬では長寿ともいえますよね。
横になりながらも、息をするのも大変そうに、手足をバタつかせながら寝ているのを見ていると、なんだか涙が出そうでした。

ちょうどご飯の時間になったようで、スタッフに抱き起こされながら、食べていました。

小さい時から訓練を受け、盲導犬になって人の目の役目を果たし、そして、今は介護される犬になっている。

よく頑張ったね!って声をかけてあげたくなりました。

デモンストレーションも行われていましたよ。



小学生くらいの女の子が、目隠しをして、盲導犬だけを頼りに歩いています。
りりぃを抱っこしていて、目の前を通って行ったんですが、障害物(りりぃ)には相手せず、しっかりと前を向いて歩いていましたよ

この時、りりぃが吠えたりして邪魔したらどうしようって思いましたけど、大丈夫でした。ホッ

さて、ここから車ですぐのところにある『カフェ・ナチュレ』にランチ目的で行きました。



女優の工藤夕貴さんが自宅の隣で運営しているカフェなんです。
テレビとかでも紹介されているらしく、駐車場はもう、いっぱい、いっぱい

何とか停めることが出来、お店の前に行ってみると。



順番待ちしているお客さんが、あちこちでウロウロしているような状態で。
入り口に、名前を記入する欄があり、数えてみると常時10組以上は並んでいるような状態

う~ん、せっかく、やって来たのに・・と思いながら、泣く泣く諦めたのでした。

写真だけ撮ってきたのですよー

ランチを食べ損ねたといっても、ホテルで朝食を苦しいくらいにおなかへ放り込んできていたので、実はそんなにおなかはすいていなかったんだけどね。



「残念やったねぇ」とかブツブツ言いながら車を走らせていると、『富士ミルクランド』が見えてきて。

”ソフトクリームでも食べようか”と即効、駐車場へと突入。

ミルクの味が濃厚でおいしかったです。りりぃもペロンチョしましたよ。



今回の旅行の最後のお立ち寄りスポットとなったのは、『白糸の滝』でございます。
日本の滝百選にも選定されていますよ。

駐車場からひたすら階段を下りていくと。



川の上流からの水が落ちる通常の滝とは異なり、弓なりに弧を描く絶壁の岩の合間から富士山の雪解け水が染み出て滝になる、特殊な構造を持つそうです。

ここも、結構、観光客が多かったです。



すぐ近くには『音止の滝』もあり、ひたすらまた階段を登って見に行きました。
こちらは、水量も多くて勢いがありました。
写真はありませんが、上方から見下ろすように鑑賞できますよ。

ということで、盛りだくさんの4日間の旅行終了です。

午後2時過ぎに出て、大阪へ着いたのは夜7時過ぎでした。

大きな渋滞に合うこともなく、予定通り帰宅することが出来たので、翌日の出社には影響ありませんでした

おしまい。


人気ブログランキングへ


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。