奈良県・生駒にある『信貴山』へ紅葉狩りに行ってきました。
大阪・柏原市を通り抜け、生駒山をぐんぐん登っていきました。
そこから見下ろせる眺めはとっても良かったです。
生駒山は夜景が綺麗なことでも有名ですもんね
車を停め、まずは「信貴山寺」とも呼ばれる”朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)”へ。
全長106mの開運橋。。「上路カンチレバー橋」という形式で、開運橋がその形式としては現存する最 . . . 本文を読む
天気予報の雲行きが怪しかったのだけれど、多分大丈夫かな?と思い、五月山公園へ紅葉狩りに行ってきました。
結局、天気は良くて気持ちのよいハイキングとなりました。
五月山の近くにゴルフ場があり、その近辺に車を停めました。
そこからハイキングの始まりです。
ゴルフ場の周りの道を歩いたんですけれど、中でゴルフに励んでいる人を見て、来週ゴルフ予定の私はイメージトレーニング(?)しちゃいました
. . . 本文を読む
ハイキングの続きです・・・。
真っ暗闇のトンネルではりりぃを抱っこし、明るいところに出たらノーリードで歩かせ・・・を繰り返し、無事、ハイキングコースの終わりまで来ました。
武田尾駅に向かって歩いていた私たちですが、ここには武田尾温泉があります。
宝塚市街から交通機関・車を利用して、約10分程度で到着する交通アクセスの良いところにありますよ。
ハイキング終了後にここで温泉に入る人も多いみ . . . 本文を読む
朝9時頃、大阪市内の自宅を出発し、”武田尾廃線跡”へハイキングに行ってきました。
高速を使わずに行ったんですが、約1時間程度で到着しました。
1986年に旧国鉄が宝塚駅から三田駅の新線を整備し、廃線後から口コミで広がり、今では人気のハイキングコースとなっているそうです。
ただし、「事故が起きても当社(JR西日本)は一切責任を負いません」と書かれた看板があちこち設置されており、自己責任でのハ . . . 本文を読む
朝、雨が降っていたんですがじきにやんだので、枚岡公園へ行ってきました。
ここにはプールもあって、小さな子供たちが遊べるような遊具もあり、家族連れで賑わってました
私たちはいつものごとく、ハイキングコースへ。
↑この橋は、豊浦橋といって公園中央を流れる暗渓にかかる真っ赤なパイプアーチ橋で、公園のシンボルらしいです。
このハイキングコース、もう少し気候のよい時期だともっと楽しめたんだと思うんで . . . 本文を読む
『妙見山』のあじさいを見に行ってきましたよ。
高速を走ってると何度か通ったことのあるハープみたいに見える綺麗な橋。(名前、忘れました)
梅雨といえどもあんまり雨が降らないなぁと思っていたら、何とか今日まではいいお天気でしたけど、明日からくずれるみたいですね。
あまり下調べせずにたどり着いた「妙見山」
ハイキングコースがある様なので、りりぃとぶらぶらお散歩することに。
ここのとこ . . . 本文を読む
まずは大阪・四条畷市にある”飯森霊園”(なぜか霊園)へを停め、そこからハイキングの始まりです。
霊園をスタートして間もないところは、このような階段続きで一苦労でしたが(りりぃには腰に負担がかからないよう、抱っこしないといけない)、
しばらくすると、このようなハイキングコースになり、りりぃも大いに日頃の運動不足の解消になったと思います。
大阪府・交野市にある”ほしだ園地”は”星のブラ . . . 本文を読む