goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなカフェと雑貨 c-field

極小カフェ+極小雑貨やさん+大人のためのワークショップ♪
〈月・火・水のみオープン〉

プレオープン決定しました~!!

2011-11-02 11:29:06 | カフェ
とうとう11月に入ってしまいました(笑)
まだまだ棚に色を塗ったり、お店を作ることを楽しんでいたいのですが、
周りの人からはいつから??というお声をいっぱい頂き、

プレオープンの日程を決定しました。

11月28日(月)からプレオープンします。

オープンと言ってもプレなので、本当のオープンは最初の予定通り、
来年の1月にしたいと思っています。

オープンの曜日は月曜、火曜、水曜の週3日です。
店内は禁煙です。

プレオープン期間は飲み物と雑貨のみの販売とさせていただく予定です。
開店時間は12時~18時まで。

まだまだ準備しなければならないことだらけで、焦っていますが、
なんとか28日までには笑顔でお客様をお迎えできるように頑張りたいと思います。


今日は袖看板の打ち合わせ。
明日はショップカードの写真撮影です。

頑張ります~!!


オープンに向けて♪

2011-10-12 23:40:20 | カフェ
オープンに向けて、着々と準備進んできました。
今日はキレイに掃除をして、頂いたオレンジを並べてみました。

お掃除したら空気が澄んだ気がします。

いつも店内が見えないようにカーテンをしていますが、
今日は久々に外して窓ガラスもピカピカに♪

外からの光が入ると気持ちいい。

広い店みたいに見える??

入口左側の白い煉瓦の壁にちっちゃな棚を3つ取り付けたら、多分終了。

どんな風になるかしら。

11月に入ったらちゃんとしたオープンの日にちをお知らせします!

パッケージデザイン!?

2011-10-09 02:37:51 | カフェ
茶葉をおみせに置きたくて。
パッケージデザインというほどのものではないけれど、
消しゴムハンコでいい感じの袋が作れないかな~って。。。

先にしなければならないこと!!紙に書いてるのに。。。
その横にハンコの図案描いてしまう自分がコワイ。

11月の末にはプレオープンにこぎつけたいと思ってます。


パキラとオリーブ。。。

2011-08-20 23:33:08 | カフェ
お店の前にはオリーブを・・・。

私の念願のひとつ。

植木屋さんに行った方がいいのか、ネットで検索したりいろいろ悩んだけれど、
オリーブといっても相当な種類があって、お値段も幅広い。
違う種類をそばに植えると実がつくというのも初めて知りました。
同じ種類だと実はつかないようです。

とりあえず、どんなものか知りたくていつも行くホームセンターへ。。。
ホームセンターの苗はよくないなんて良く聞きますが、
小さな枝ぶりのオリーブを見つけてしまって、思っていたよりずいぶん安かったので、
プランターと一緒に購入しました。

そして、戻ってきてお店の端っこで植え替えました。



長細いプランターの端っこにオリーブを。
その横は大きく空いているけれど、違う種類の気に入ったオリーブが見つからなかったので、
また、いいのを見つけた時に植えることに。


そしてこのちっちゃなパキラはお友達のお花屋さんであまりに可愛くて。。。
この子も一緒に植え替えました。

プラスチックの小さな植木鉢に植わってたパキラは素焼きの植木鉢の中で、
ちょっとよそいきの感じになったような・・・。

あまり大きくなってほしくないような、大きく育ってほしいような複雑な気持ち。
無精な私だけど、なんとか枯らさないように育てたいと思います。

※オリーブはうまく撮れなかったので、また次回。。。


中国茶は外せないな~。

2011-08-16 23:08:52 | カフェ
一缶目の凍頂烏龍茶が空になったので、真空パックしていた凍頂ウーロン茶の封を切った。
茶葉の香りが立ちのぼる。。。
やっぱり、真空パックの威力はすごい!!
茶葉も心なしかいつもより、ぐんっと開いてくれてるような気が・・・。

娘の友達が来ていたので、お店で飲んでもらった。
やっぱり烏龍茶と甘いものは良いね。
茶芸館のような上等な事は出来ないけれど、
この美味しさ味わってもらいたいな~。

小さなお店なので香り同士がぶつかりあって喧嘩しないか、
確かめてでないとメニューには入れれないわ。

夕方ひとり、お店の片付けと棚に入れる箱の寸法を測って、
買わなきゃいけないもの、ひとつずつノートに書き綴ってみた。

実際にお店でお茶を淹れたりすると、要るものがあれもこれも見つかって、
その多さに驚く。
やっぱり、自宅で想像しているばかりじゃダメなのね。
これから短い時間でも毎日お店でいろいろ考えることにしよう。

とこころにきめたきょうでした。