そら異論ですのや、「この命題が正しいならば、A」をT⇒Aと表現しますよってw
まあー、そおガッカリせんといてーや、ワシはそう思たんじゃから、そうですがな。ワシの独断と偏見によれば、カリーのパラドクスなんかワシ独自のクォーク命題の理論を用いて、ま、あっけにとられるよーに簡単に解かれますのや、そうでっせ。
「この命題が正しいならば,A」
⇔
T⇒A (新論理学によるカリー命題の定式)
⇔
F∨A
⇔
A
⇔
「この命題はAである」
⇔
C「C is A」 (クォーク命題表示をしたカリー命題の定式)
これを否定すると、¬C「C is not A」(Aで無いモノはカリー命題と言わない」ですからね、Aを否定デキる道理が無くなってしまいますのや、そうでっせ。見よ、これこそが世界初のカリーパラドクス完全解決の夜明けなのじゃー、自己責任で自慢してますのや、そうですがな。
まあー、そおガッカリせんといてーや、ワシはそう思たんじゃから、そうですがな。ワシの独断と偏見によれば、カリーのパラドクスなんかワシ独自のクォーク命題の理論を用いて、ま、あっけにとられるよーに簡単に解かれますのや、そうでっせ。
「この命題が正しいならば,A」
⇔
T⇒A (新論理学によるカリー命題の定式)
⇔
F∨A
⇔
A
⇔
「この命題はAである」
⇔
C「C is A」 (クォーク命題表示をしたカリー命題の定式)
これを否定すると、¬C「C is not A」(Aで無いモノはカリー命題と言わない」ですからね、Aを否定デキる道理が無くなってしまいますのや、そうでっせ。見よ、これこそが世界初のカリーパラドクス完全解決の夜明けなのじゃー、自己責任で自慢してますのや、そうですがな。