goo blog サービス終了のお知らせ 

文政小BLOG

文政小と文政小っ子たちの様子をお伝えします。

4年生2分の1成人式

2017-01-27 15:59:06 | 日記
1年生からの思い出、将来の夢、感謝の言葉を思いを込めて発表しました。



心を込めて歌いました。

お家の方への感謝の手紙を読みました。そして、お家の方からもメッセージをもらいました。

保護者の皆様、参加してくださりありがとうございました。
子どもたちには忘れられない1日になったと思います。

4年1組の研究授業

2017-01-26 21:32:56 | 日記
5時間目、普段は賑やかな3年生が静かに自習中!

4年1組が国語の説明文の研究授業中でした。

これまでの学習内容を振り返ったり・・・・

音読したりしながら、自分達が要約する文章を確認していきます。

今日は同じ段落をに興味を持ったグループになって要約にチャレンジするのです。
事前に、各々がまとめてきた資料を基に、グループで大事な言葉などを確認していきます。


次に、原稿用紙1枚に要約文をまとめていきます。

そして発表!発表したい子が多いですね。

今日は時間の関係で2グループだけが発表しました。


頑張って学習の様子を見せてくれた4年1組のみなさん、ありがとう!

さて放課後は先生達の勉強の番
3つのグループに分かれて今日の授業について話し合い・・・・


・・・・発表します。

今日は教育委員会から西山指導主事においで頂き、指導を頂きました。

貴重なご指導をありがとうございました。

今週は給食週間です。

2017-01-24 12:51:28 | 日記
給食当番さんが、静かに給食を取りに行き、

その傍らでは、給食委員さんが座り込んで献立の表示をしています。

今週は給食週間にちなんで、郷土料理メニューを用意して頂きました。
今日は「高知県のメニュー」
山菜おこわ、春雨汁、かつおの角煮、牛乳です。

お行儀よく食べている子や

元気よくかき込む子!


もっと元気よく食べている子など、様々においしそうに頂いています。

調理して頂いた調理場の方々、いつもありがとうございます。

静かに集中!

2017-01-20 15:53:54 | 日記
午後6校時、高学年の教室が非常に静かです。
のぞいてみると、5年生と6年2組が書写の授業中でした。



楽しそうにしている子も居ますね。

ほとんどの子はカメラにも気づかず、黙々と・・・・





終わったら、きれいに丁寧に手洗い。
高学年、さすがです。

これなら、外の道具や服などを墨で汚さずに済みますね。

持久走大会!

2017-01-19 14:11:44 | 日記
曇り空でしたが、若干昨日より暖かく、風もなかった午前中、持久走大会を行いました。
スタート前に、体育主任の先生の話と

体育委員会の準備運動が行われ、

いよいよスタート!まずは3年生!


次に4年生。


3番目は1年生。


次は2年生。


高学年に移り、5年生。


最後は6年生です。



走り終わった子は応援を頑張っていました。

最後に教頭先生のまとめの話です。

保育園の「後輩」達の応援をうけ、子どもたち一人一人が自分の力を十分発揮できたようでした。
また、交通指導員の方々のご協力や、また応援の皆様にも応援場所やマナーなどのご協力のおかげで、昨年よりもっといい雰囲気の大会に出来ました。

明日は、持久走大会!

2017-01-18 17:26:31 | 日記
寒くはなりそうですが、予定どおり持久走大会を行えそうです。
今日も、各学年、練習に余念がありませんでした。

各学年のスタート時刻のめやすは次のとおりです。
3年 10:10
4年 10:15
1年 10:24
2年 10:28
5年 10:35
6年 10:40
実際は多少、前後するとは思いますが・・・・
心配なのは体調を崩し気味の子も居ることです。
明日は、走ったあとで体を保温できる服を持たせてくださいますようお願いします。
また、大会と同じ時間帯には町民グラウンドでゲートボール大会が行われるそうです。
走路や駐車場で、応援の方やゲートボール参加者の方にご迷惑をおかけするかも知れませんが、どうかご了承ください。

さて、ある学年から「校長先生達は早く給食を食べてずるい!」「おなかがすいてるの?」との指摘があったそうです。
そのあとで、「ちがうとバイ!『毒味』バイ!」との発言も!
・・・・ちょっと違います。子どもたちの給食より早く頂いて、異常の有無を検査する・・・・

・・・・「検食」です。

書写展に向けて!

2017-01-13 14:27:08 | 日記
各学年で練習が進んでいます。
この写真は3年2組のもの。書き始めるまでの様子です!






みんな、とても楽しそうです。これから始まる書写の授業が大好きなんでしょうね。
・・・・けれど楽しみすぎて、墨汁をこぼしたりしないでね。

6年生が租税教室

2017-01-11 14:53:24 | 日記
税理士協会の牧さんをお迎えし、租税教室が行われました。
まず、VTRで税の価値を学びます。

けっこう真剣に見入っています。

次に、「税が使われている物」と「税が使われていない物」の仲間分け。結構難しそうです!





学校の校舎は何円位で建つのか?25mのプールは?の質問に正解した子も!


1億円分の紙幣の量を確認させてもらいました。子ども達の(先生方も?)盛り上がりがすごい!



税の種類や一年間に小・中・高校生一人にあてられる税金の額についても教えてもらいました。


貴重な学習をさせて頂きました。ありがとうございました。


寒風をついてランニングタイム!

2017-01-11 10:58:25 | 日記
業間活動でランニングタイムの再開です!

校舎から勢いよく飛び出してくる子達や


ちょっと寒そうな子達も

しばらく走っていると、笑顔になったり、服を脱ぎ出したり・・・・









会話しながら走るのも、持久走としてはいい走り方なのだそうです。

しかし、中には既に長距離走のスピードに収まらないほどの子も居ます。



自分の体力や体調に合わせて走ることは、最も手軽な健康づくりです。
風邪やインフルエンザなどに負けない体力を身につけて欲しいと思います。

2学期最終日

2016-12-26 12:53:35 | 日記
終業式です。
(写真はありませんが)校長講話の後、生徒指導の先生の話を真剣に聞いています。


終わったら、すぐさま6年生が片付けを!

久々の体育館での全校揃った集会ですが、以前のまま、立派な態度でした。
さて、今学期最後の給食はカレーライスです。





みんなおいしそうに、楽しそうに食べていますね。
子どもたちはこの後、大掃除、下校指導を経て、午後2時頃には下校を始めます。

低学年の人権集会

2016-12-22 11:56:50 | 日記
3校時に1・2年生の人権集会を行いました。

今月の歌を全員で歌います。とても大きな声でした!

先生から人権集会の目的を聞いて

最初の活動「なまえをおぼえてゲーム」!


おぼえたグループ一人一人の名前を発表。自然に拍手が!

次に、学年毎に人権学習のまとめ(勉強して考えたこと)を発表!


それに感想を返していく子どもたち。





中には、「1・2年生からいじめをなくしていきます!」との頼もしい発言も!
・・・・ここで時間がきてしまったのですが、それでも静かに校長講話を聞いてくれました。
NHK全国音楽コンクール課題曲だったSEKAI NO OWARIの「プレゼント」を元に・・・・

終わりの言葉も堂々と言えました。

高学年の人権集会

2016-12-21 11:56:50 | 日記
1校時、体育館に集合して、5・6年生の人権集会を行いました。

今月の歌を全員で歌った後で・・・・

まず、八代市の人権子ども集会に参加しての感想発表。




次に学級毎の発表です。




それに感想を返していきます。





さすがに高学年。自分の経験と学習したことを重ねながら、自分ができることは?を考えていく集会になりました。