goo blog サービス終了のお知らせ 

文政小BLOG

文政小と文政小っ子たちの様子をお伝えします。

土、日、そして今日!

2017-02-20 15:53:55 | 日記
土日は、小学生スポーツ大会が行われました。
試合があった子どもたちは、それぞれ練習の成果を存分に発揮していました。



さて今日は、久々に強い雨の一日。
砂場にたまった水を、掃除時間に掻き出している子たちがいました。

6時間目は最後の委員会活動。
反省カードを使って自分の1年間を振り返る子どもたちでした。



先輩も後輩もやってきた!

2017-02-17 14:34:00 | 日記
始業前、鏡中の先輩(卒業)といっしょのあいさつ運動が行われました。

恥ずかしがって、走り抜けてしまう子が!


先輩方、また宜しくお願いします。

さて、午後は新1年生の体験入学です。
保護者向けの説明会の間に、こちらも小学校の先輩(1年生)が一緒に遊んでくれています。







立派な先輩ぶりでしたよ!
これからも後輩(来年度の新1年生)を宜しくね!

昨夜の学校運営協議会と、今日の学力テスト

2017-02-16 11:02:51 | 日記
昨夜、学校評議員・PTA役員等合同会議を行いました。

本校の教育活動や児童の実態、学校評価の概要などをご説明し、その後、健康面や安全面での課題や家庭教育支援の取組などについてご意見を頂きました。ご多用の中、参加頂いた皆様にお礼を申しあげます。
なお、近々、この会を学校運営協議会へ移行したいと考えています。

さて今日は学力テストの一日目です。
2校時と3校時、いつもは賑やかな文政小が静まりかえっています。
写真は子どもたちを邪魔しないよう、離れた場所から撮りました。




みんな頑張れ!

・・・・2時間のテストが終わった休み時間。

日向で和む子どもたちです。

来年度の新1年生が学校探検にやってきた!

2017-02-10 11:17:48 | 日記
文政保育園、文政第二保育園、北新地海音保育園の年長さんが探検にやってきました。
一番楽しみにしていたのは1年生かも知れません。
たくさんの子がお出迎えに!そしてプレイルームまで引率してくれました。
そして、授業開始。
1組さんは国語の勉強。ちょっと緊張気味かな?



ICTも使った(ここでは大型テレビと実物投影機)勉強に興味を持った新1年生もいたようです。


2組さんは図工。紙版画の学習。
こちらも最初は緊張気味でしたが、

作業に入ると、その手際に年長さんが興味津々!


「3年生にも行きたい!」という声を受けて、3年生の算数の勉強にもお邪魔しました。

寒い中でしたが、年長さんたち皆元気に探検をしてくれました。

今日は、またまた寒い一日ですね!

2017-02-09 14:43:57 | 日記
そんな中、元気にしている子どもたちのようすです。
寒がりの私には想像できないくらい元気な子もいますが、

こんな服装をしてくれていると、少し安心します。


学校便りにも載せましたが、寒さ対策になる服装をさせていただければと思います。
これは、登下校中の様子を再現してもらいました。

さて、掃除時間。5年生が職員室前の長い廊下を一心に拭いてくれていました。


「(こんなに頑張るのは)2年に一回くらいですよ!」なんて、照れ隠しをいう子も居ましたが・・・・

今年最後の「思い出学級遊び」

2017-02-08 18:10:21 | 日記
「最後の・・・・」という行事が増えてきました。
今日は縦割り班での遊びが、今年の最終回を迎えました。
いつもどおり、6年生が遊びの説明をして

遊びの開始!






鬼から逃げるための大ジャンプ!

この子が一番楽しんでいるかな?

終わりに、お世話をしてくれた6年生にお礼の言葉を伝えました。





・・・・遊び足りなかった6年生も居るみたいですが・・・・

6時間目・・・・

2017-02-07 15:28:35 | 日記
朝は冷え込みましたが、その後、天気もよくなり少し温かい午後
6時間目の文政っ子たちの様子です。
1年生は、帰りの会。

2年生は、学習発表会の練習かな?

3年生、算数の授業中ですが、めざとくカメラに気づく子も・・・・

4年生、自習課題を静かにこなしています。

5年生、テスト中でした!

6年生、パンフレット作りだそうです。

今日は、出張などで不在の先生が多くて、自習のクラスもあるのですが、みんな集中して学習しています。

今日はお弁当の日

2017-02-03 12:51:10 | 日記
今日は、八代市郡の全ての小中学校が午前中授業で給食はお休み!
そこで、文政小は「お弁当の日」。
日だまりで楽しそうに食べている子どもたちです。







何のポーズ?

調理実習もあったようですね。

立ち食いは感心しませんが・・・・

それを上から眺めているのは・・・・

6年生。もう食べ終わったみたいですね。


一日早い恵方巻!

2017-02-02 13:11:23 | 日記
今日の給食はセルフ手巻き寿司です。
6年生の教室では、丁寧に海苔の上に酢飯を置き・・・・

これも丁寧に海苔で巻いて・・・・太巻きを作る子!

準備万端!

かぶりつきます!恵方巻です!

次々と、かぶりつく子が・・・・


5年生の教室では、みんなが同じ方を見てかぶりついています!


・・・・ただ、節分は明日なんですよね・・・・残念っ!!(古過ぎ?!)


1年生がたこあげで「科学」!

2017-02-01 15:15:50 | 日記
「どうやったら、うまくたこがあがるか考えてね!」先生の声が響きます。
1年生が生活科でたこあげにチャレンジしています。

ただ楽しむだけでなく、「なぜ?」「どうしたらもっと上手に?」等と考えながら行うのが、次期指導要領のキーワード「アクティブラーニング」です。








消防団の後継者?

2017-01-31 11:11:19 | 日記
2校時に火災を想定した避難訓練を行いました。
緊急放送後、担任の指示に従って素早く避難!


消防署や消防団の方からお話を聞きました。


消火器の使い方は「ピ」「の」「き」「お」だそうです。


それを守って、消火器使用の練習を、まずは先生方が・・・・

次に6年生が・・・・


その後、協力頂いた消防団の方に迫力ある放水の様子を見せて頂きました。



・・・・あれ?6年生男子が3名参加しています。もう消防団に入団予定?

最後に消防署の方と消防団の方に児童全員でお礼を言って、訓練を終わりました。