文政小BLOG

文政小と文政小っ子たちの様子をお伝えします。

6年生の校内キャンプ開始

2016-07-29 16:03:42 | 日記
「目がイタイですっ!」
何人かの男子から悲鳴が聞こえます!
6年生の校内キャンプ1日目、夕食の準備が始まっています。






献立はカレー。日頃の、そして家庭科調理実習の成果を見せてくれています・・・

・・・・・よね。

八代市の童話発表会です。

2016-07-27 07:50:38 | 日記
本校からも1名参加しました。
なお、個人情報保護の観点から、氏名と本人が判別できる写真の同時アップはできません。ご容赦を!
参観した教頭の話では、非常に落ち着いた態度であったとのことです。



夏休みに入り、校内で子どもたちの姿を見ることが少なくなります。
また、私が不在の折はブログ更新が難しくなります。
ご容赦ください。

夏休みスタート!

2016-07-22 15:03:08 | 日記
・・・・ですが、朝早くから教室で勉強している子たちが・・・・



勉強熱心ですねぇ!
サッカー部も、練習開始までの間、勉強をしています。


そして時間になれば、このファイト!


同時間帯に、プールでは水絵教室の1日目です。

気持ちよさそうですが、実は水温30度越・・・

それでも水中ジャンケンや鬼ごっこで水に慣れたあとで


一斉練習開始です!

この時点で、まだまだ元気な文政っ子、「楽しい」の声も!

次は、学年に分かれて練習!



今日だけで、目標距離を達成した子もいるようですね!
2日目は、週明けの25日(月曜日)です。
・・・・ちなみに
明日(23日)明後日(24日)は学校前の道路(バス通り)で工事が行われます。
ご注意ください。


終業式の日

2016-07-21 13:01:31 | 日記
今日は1学期最後の登校日、終業式です。
今年は体育館が工事中なので、放送で行いました。

教室では、きちんと座って話を聞けています。

校歌斉唱も各教室で!


終業式後、5年生が「お世話になりました。2学期もよろしくお願いします!」と嬉しい言葉を伝えに来ました。


さて、1年生は初めての通知表。

笑顔がはじけます。

もらったら、中身が気になるよね!

待っている子も楽しそう。


こちらの組は拍手を浴びながら通知表をもらっています。

どことなく誇らしげ!

やはり、席に座ったら中身をじっくり・・・・

一人が読み始めると、他の子も気になったようで・・・・

明日から夏休み。
お子様をご家庭にお返しします。

保育園とのプール交流

2016-07-20 14:10:57 | 日記
午前中、1年生が校区の3保育園の年長さんたちとプール交流を楽しみました。
はじめの言葉!立派でした!

みんなで準備運動。大きな号令がかけられました。


いよいよプールへ!

3人が残念ながら見学でした。

水慣れ中、後輩へ!先輩へ!視線がむいています。


先輩がかっこよく泳いで見せました。

子どもたちが楽しみにしていた、うずまきと自由遊びの時間。

後輩と一緒に楽しんでいます!






背中を押して、「一緒に泳ごう!」と言っているかのようですね。

終わりの言葉もちゃんと言えました。

保育園の皆さん、楽しんでもらえましたか?

昨夜の十八夜祭と、今日の子どもたち

2016-07-19 10:33:46 | 日記
昨夜、十八夜祭の見回りに、PTA役員さんと共に回りました。

子どもたちは、祭りを満喫していました。

さて今日の様子です。落ち着いて学習しています。
4年1組は「ひとつの花」の授業中。
平和学習の中身と合わせて学習が深まっているでしょうね。

4年2組は各々の課題に取り組んで、先生にチェックを受けています。
クリアした子の笑顔っ!

6年1組は図工です。お気に入りの場所を描いています。

6年2組は算数のまとめの学習に入っています。

5年1組は理科の授業中。夏休みの宿題を嬉しそうに(?)受け取っていました。

テストで100点満点!ご満悦の笑顔もありました。





学期末ですが、楽しそうに学んでいます!

2016-07-15 12:39:54 | 日記
担任は、成績処理や作品へ評価で大忙しなこの時期。
ですが、子どもたちには楽しい学習を企画してくれています。
4年生の音楽です。発表を聞いている子の表情もいいですね。


5年生は、委員会活動の報告書を国語の学習で書いています。

寸暇を惜しんで読書にいそしむ6年生もいます。

明日から三連休ですが、事故や怪我・病気などないよう気をつけて過ごして欲しいと思っています。
十八夜祭に行く人は、節度を守って行動してくださいね。

スタブロス先生と最後の学習の日

2016-07-14 13:25:59 | 日記
昨日の大雨に際しましては、緊急で一斉メールを配信しました。
時間がなくブログまで更新できませんでしたことをお詫びします。

今日は今学期2回目の読み聞かせです。



ボランティアの皆さん、有り難うございました。
さて、
ALTのスタブロス先生と最後の授業の日になってしまいました。

最後に一緒に給食を食べるのは1年1組

先生と一緒でない学級には、給食中に・・・・

スタブロス先生のVTRが流れました。



毎回、楽しい授業を提供してくださったスタブロス先生
次の職場でも活躍されてください!

困った天気です・・・・

2016-07-12 15:24:02 | 日記
豪雨があったり、強風が吹いたり、日差しがさして蒸し暑かったり・・・・
子どもたちも翻弄されています。
(これは昨日の写真ですが)
6年生が雨の中で水泳の学習中!



今日の今頃は丁度晴れて、気持ちよく泳げているでしょう。

一方、このクラスは、風雨の影響で窓を締め切って習字の学習中です

さて雨が降ると植物は元気ですね。
イモの苗もぐんぐん育ち・・・・

中庭の雑草もぐんぐん伸びています。

ところでこれは何でしょう?

工事中の体育館です。すっかり床板がなくなってしまいました。

代表委員会の会議中です!

2016-07-11 15:52:41 | 日記
先週末から多用で更新できませんでした。
その間も、チェックしてくださった皆さん有り難うございます。
さて、今日は代表委員会を行っています。
学級で話し合った運動会のテーマを・・・・

・・・・持ち寄って、学級代表と委員会委員長とが協議しています。


自分の学級の案に縛られず、「いい」と思う案を理由をつけて推す様子に感心します。
そのころ、駐車場ではバスを待つ列が!

ところで以下の写真は、先週末の下校時の子どもたちです。


撮ったはいいが、ブログにあげられませんでしたので、遅ればせながら・・・・

掃除もトレーニング?!

2016-07-04 15:00:34 | 日記
雨が上がると、この暑さ。
その中でも掃除に励む子どもたちの姿は、ある種、トレーニングのよう。
1階の長い廊下を拭き掃除!



壊れた(縫い目がほどけた)雑巾も頑張った証拠!


ゴミ捨ても、バケツで水くみ・水捨ても、体と心を鍛えることに・・・・?!


掃除終わりの勇姿です。



掃除が終わっても頑張り続けている子もいます。

妙見祭出し物体験教室

2016-07-04 09:38:19 | 日記
昨日3日、(旧)郡部で初めてという体験教室が行われました。
前夜からの雨のためか、少し本校児童の参加は寂しかったのですが
参加した子どもたちは、思いっきり体験を楽しんでくれました。
歓迎の獅子舞です

中村市長さんの挨拶

上田PTA会長さんの挨拶

翌日(4日)から、文政小体育館は床の張り替え工事が始まるのでポニーも体育館に登場

いよいよ体験の始まりです。

駆けつけて参加してくれた子たちもいます。


なかなか様になってる?!

ちょっと、おっかなびっくり!

傘ほこに興味津々

凛々しい!


木馬にまたがって(入って・・・・)

重い?

インタビューも受けました

獅子にかまれてみました!

折り紙教室。ガメさんの顔を折ります!

いつか中にはいってみたいかな?

獅子に入っているのは、文政小の6年生!

ガメさんダンス

最後は、参加社を代表して立派なお礼の言葉を述べてくれました。

貴重な機会をくださいました妙見祭保存振興会の皆さん、八代市文化振興課の皆さん、関係スタッフの皆さん、ありがとうございました。