文政小BLOG

文政小と文政小っ子たちの様子をお伝えします。

午後の授業の様子を! 

2015-10-30 16:05:23 | 日記
この何日かバタバタしていて更新が出来ませんでした。申し訳ありません。
今日は、午後の授業の様子を少しお伝えします!
4年2組は、ICTを使った授業。今日はパソコンと大型TVをつないで、巨大タイマーに!

3年1組は書写の授業中でした。

1年1組も書写の授業。自分の書いた字を担任に見てもらうため行列です。

1年2組は授業を終えて配り物を開始!

授業が終わると配り物を取りに、係の子たちがやってきます!


配り物があると嬉しそうです!




教育実習が始まりました!

2015-10-27 16:05:31 | 日記
風の強い昼休み。子どもたちは思い思いに遊んでいました。



ところで気づかれましたか?仲良く遊ぶスーツ姿の女性。
本校の8年前の卒業生で、今日から教育実習に入られた先生です。
子どもたちから大人気です!

こちらの先生も負けないくらい大人気です!

6年1組 調理実習

2015-10-23 16:04:01 | 日記
野菜炒めち卵焼きの調理実習でした。
まず担任の先生から説明を聞き、

野菜を切ったり、ちぎったり・・・・


タマネギを切ると涙がでるよね!

卵焼きの手際がいい!練習してきた子も多い様子!


この班の卵焼きは、長BIG!

賑やかな声と、いいにおいのせい? 見学者も・・・

野菜いための途中、味見です。つまみ食いではありません。

いいにおい! 気になるよね!

出来た班から頂きます!


今日の実習が、自分の家でも実践できたらいいですね!

秋・・・・植物とのふれ合い!

2015-10-22 14:44:25 | 日記
陸上記録会も終わり、文化の秋の気配!
文政っ子たちは秋ならではの植物とのふれ合いを・・・・
朝、1年生はドングリを拾っています!


午後、3年生、4年生は、秋植えの草花を花壇に!
最初は草取り・・・・

花壇の土を平らにして・・・・

花苗を運ぶ子や・・・・

じょうろで水を用意する子・・・・

いろんな仕事を終えた後で、いよいよ植え付けです!


元気に、きれいに育つといいね!

同じ時間帯、二階では5年生が図工の授業中・・・・

これも「芸術の秋」!

陸上記録会 午後の部!

2015-10-20 16:55:00 | 日記
午後は、走力を競う熱戦が繰り広げられました。





すべてが終了した後、写真が撮れず残念でしたが・・・・最後まで残っていた文政っ子たちは、片付けがされていない他校のテント片付けまで進んで、笑顔で、額に汗しながら取り組んでいました。
競技中の姿に匹敵するほど、輝いていた文政っ子たちでした。

思い出学級遊び

2015-10-14 16:56:18 | 日記
「わくわくタイム」に縦割り班による「思い出学級遊び」を行いました。
集合の段階から、「わくわく感」が漂います!

リーダーの6年生から説明を受け、いざ遊びスタート!

しっぽ取りゲームが人気のようでした!

ここは、じゃんけん遊び。

ここは、ころがしドッジボール。

ここは、ドッジボールです。

みんな大きな歓声を上げながら楽しいひとときを過ごしていました。

担任不在でもばっちり(1年生と6年生)

2015-10-13 14:48:20 | 日記
今日は出張などで担任が不在の学級がありました。
そのうち、1年生と6年生の様子をお伝えします!
まずは1年生、勉強も自分たちで!


給食も自分たちで!

帰りのあいさつは、教頭先生に!


6年生は5校時。テストでした。


さすが、落ち着いたものです。

どちらもバッチリです。担任がいたら、もっとバッチリ学校生活ができるのでしょう!

「ようこそ! 先輩!」

2015-10-08 16:21:36 | 日記
6校時に鏡中学校に進学している先輩4名を迎えて、「ようこそ!先輩!」を実施しました。
4名の先輩は、6年生の質問に対して、中学校でのことをわかりやすく教えてくれました。
まずは、あいさつ!

次に一人ずつ中学校生活で一番伝えたいことを話してくれました。




続いて質問タイム。「むずかしい勉強は?」「好きな勉強は?」「休み時間は何をしているの?」「敬語は使うんですか?」「部活の朝練と夕練はどっちが大変ですか?」といった質問に、あるときは真面目に、あるときはユーモアたっぷりに答えてくれました。




感謝と先輩への敬意を込めて、最後にもう一回あいさつ。

中学生は一日目の中間試験を終え、貴重な時間を割いて母校に来てくれました。
本当に有り難うございました。

運動会片付けに汗する文政っ子たち

2015-10-06 13:12:11 | 日記
1校時目は運動会の片付け作業です。
学年毎に、受け持ちの作業に取り組んでくれました。
屋内から・・・・



屋外まで・・・・




力仕事をこなす子も・・・・

全校児童で学校をきれいにしてくれました。
残念だったのは、屋外を片付けていた子たちから、ビールなどの空き缶やタバコの吸い殻があったと報告があったことです。