久慈川の365日「シガと鮎」

久慈川が流れる大子の四季

1月29日(日)久慈川の冬の風物詩 シガ第3号が流れた。今日のシガは輝きが有って美しい

2023-01-29 09:00:24 | 日記

8時40分自宅前でシガの写真を撮る。透明感のある輝きが美しい流れだ。瀞では、シガとシガとの間(隙間の流れの水面)では、氷化した水温の水面上では氷と氷の狭間で外気の過冷却化の力が働き手を結ぶように、膜の様なシガが発生します。この現象が第3の発生です。             月待の滝     今後何回発生するか、NHK時間経過による気温変化を楽しみに見てチエック発生の不可を楽しんでいます。寒冷前線が居付いている間は、河川の日中の水温は、割かし冷え込んで3℃以上にならない日が続きます。今の時点で2度前後と言ったところ・・・≪お詫び写真を取り込むのに、現在の時代に溶け込めない生まれなのでごめんなさいね》現代人は、知恵を自慢する傾向にあり複雑な流れを創ることに誇りの様に感じます。我はアーチストなので如何にシンプルに単純化に表現できるか挑戦しています。未だに至らず 名画 「叫び」のムンクの絵 シンプルで解りやすい 現代人は、難問が手引きが好みの様です。ついていけない年齢と諦めています。簡単が一番です。複雑だと知恵ある人は、複雑難問を解くことに喜びを感じる教育を受けています。これからの時代複雑化で、社会が屁の上に立ち進んでいる。この後どうなることやラ 金が敵の世界だからです。久慈川のシガあと何回発生して流れるか日々を期待して楽しんでいます。シガの回数が多いと久慈川のアユ遡上が元気を取り戻すからです。写真を取り込むのに四苦八苦している日々です。お詫びいたします。ごめんなさいね  1月30日(月)シガ第4号が流れました。温暖化の中の久慈川では珍し出来事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする