goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

野党第一党が牽引しなけれ政権交代は起こせない

2023年11月08日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASRC86S41RC8UTFK00T
立憲民主党が新たにまとめる中長期の経済政策に、これまで掲げてきた消費減税を明記しないことがわかった。他の野党がこぞって消費減税を掲げる中、「バラマキ」とは一線を画すことで責任政党だとアピールする狙いがある。だが、党内には野党の選挙協力への影響を懸念する声もある。

 中長期の経済政策は、泉健太代表が10日にも発表する。立憲は2021年衆院選と22年参院選で、「5%への時限的な消費減税」を掲げたが、いずれも議席を減らす結果となり、枝野幸男前代表は昨秋、ネット動画で「政治的に間違いだった」と総括していた。


 野党第一党が、与党と同じく財政規律健全化を重視し消費税減税はバラマキとは、立憲民主党は何処を目指しているのだろうか?

 野党共闘を、初めからやる気の無かった消費税減税を党利党略の為に利用したと言うことか。

 これでは、次期衆院選で立憲民主党の議席が減ることはあっても増えることはない。

 残念としか言いようがない。

 野党第一党の立憲民主党が、野党を纏め牽引しなければ政権交代は起こせない。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政府の役目は国民を豊かにす... | トップ | 消費税を導入したのは直間比... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ewkefc)
2023-11-09 01:32:00
『野党第一党が牽引しなけれ政権交代は起こせない』に対する意見https://blog.goo.ne.jp/bunahera/e/14fdd3d91d0afefc82b093e1c4f4e09b

>他の野党がこぞって消費減税を掲げる中、「バラマキ」とは一線を画すことで責任政党だとアピールする狙いがある。だが、党内には野党の選挙協力への影響を懸念する声もある。
消費税は社会保障費の拡大に伴い安定的な恒久財源を確保する目的で導入されたわけだから、本来の目的を達成するにはどのような景気状況であろうが財源を確保しなければならないわけ。
その時の経済状況に応じて税率を下げたり上げたりしていては、安定的な恒久財源にはならないではないか。
政府がやるべきことは、経済成長と安定財源の確保を同時に実現することなのね。
しかし、もはや経済成長は実現できないわけだから、国民が取るべき選択肢は二つしかないわけ。
一つは、一時しのぎの財政出動。もう一つは、健全な財政を維持して延命を図ることだよ。
でもね、何を選択しても行き着く先は同じなんだよ。
返信する

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事