goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

南ア戦観とけば良かったと後悔?

2015年10月12日 | スポーツ
W杯史上“最強の敗者たち”、歴史的な快進撃を遂げて13日に帰国

ラグビーW杯イングランド大会で、10日に1次リーグ敗退が確定していた日本代表が米国に28−18で競り勝ち、B組3勝1敗で終えた。3勝して決勝トーナメント進出を逃したのは史上初。悲願の8強入りは逃したが、過去のW杯で1勝しかしていないチームの躍進と、日本で開催される次回大会へ向けた国内での注目度アップと、歴史的な快進撃を遂げて、13日に帰国する。

 大会1勝をかけて突進を繰り返す米国を、死闘でねじ伏せた。後半32分に7差に迫られたが、最後は“スーパーブーツ”五郎丸歩(29)=ヤマハ発動機=のPGで突き放しての、有終の3勝目。試合後、四方のスタンドにあいさつを終えたフィフティーンがグラウンド中央で円陣を組み、大会を終えた。

 「決勝トーナメントは行けなかったが、選手たちは日本のラグビーのイメージを変えてくれた」

 国内で盛り上がるラグビー人気を踏まえて、エディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(HC、55)が誇らしげに語った。8強入りの悲願成就は日本大会に残したが、南アフリカ、サモアを撃破して真価を証明。最後も勝利で締めくくり、8強にも見合う実績を残した。

 奪った3トライは、WTB松島幸太朗(22)=サントリー、藤田慶和(22)=早大4年、アマナキ・レレイ・マフィ(25)=NTTコム=と期待の若い力でマーク。日本で開催される次回W杯への期待も高ぶらせる勝利で締めくくった。

 ジョーンズHCが就任した12年から、早いときには朝5時から続けた、1日3部練習で鍛えた体と「この厳しい練習は、どの国にも負けない」というプライドが、チームを、あと1歩で8強入りまで鍛え上げた。

 今大会を最後に日本を去る同HCの最高の置き土産だが、敏腕指揮官は「きょうの試合は、選手たちの勝利だ」とフィフティーンを称賛。8強入りという“宿題”を、教え子たちに託して、日本代表HCのタクトを置いた。



 日本のラクビーが、大学生と社会人が互角だった頃にはよくテレビ観戦していたのだが、最近は全く興味がなくなっていた。

だから、今回のW杯も観るつもりが全くなかったし、南アフリカに勝つだなんて想像もしていなかったのです。

スコットランド・サモア・アメリカ戦を観て感動しただけに、南アフリカ戦を「生」で観なかったことを後悔している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする