goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

久しぶりに燃えた夏!

2010年08月07日 | スポーツ
八戸工大一8―4英明 好機に長打出る(共同通信) - goo ニュース


 八戸工大一は相手守備の乱れに乗じて広げた好機に効果的な長打が出た。五回、藤田の2点三塁打などで4点を先制。八回は1死満塁から中村の走者一掃の三塁打と豊川のスクイズで突き放した。中山は緩い変化球を使い、粘り強く投げて完投。英明は六回に4長短打を集めて追い付いたが、前半のチャンスで中軸に当たりがなかったのが響いた。

 7年ぶりに「南部八戸」からの出場。もう嬉しくて嬉しくて・・・?

 『八戸工大一』 夏の甲子園 初勝利おめでとう!

 地元出身者が何人いるかは関係ない。青森県代表だから、「青森山田高」も一生懸命応援してきたが、地元の高校の応援は格別なものがある。 この夏は『燃えに燃えて燃え尽きたい!』

 こうなったら、青森県に「深紅の大優勝旗」を!?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期日本代表監督は?

2010年08月03日 | スポーツ
 日本サッカー協会小倉新会長が、次期日本代表監督を3人に絞ったようだが、スポーツ紙によって候補者が違うのが気になる。

●日刊スポーツ

現役時代に世界最高のFWといわれオランダ代表監督を務めたマルコ・ファンバステン氏(45=オランダ)、FCポルトを率いて04年トヨタ杯を制したビクトル・フェルナンデス氏(49=スペイン)、スペインリーグで実績を上げたエルネスト・バルベルデ氏(46=スペイン)

 
●スポニチ

チリ代表のマルセロ・ビエルサ監督(55)のほかに、元アルゼンチン代表監督のホセ・ペケルマン氏(60)、元ビジャレアル監督のエルネスト・バルベルデ氏(46)


 W杯南ア大会の総括をすれば、大会直前の「苦肉の策」的な布陣が、たまたま功を奏した形となっただけで、ベスト16は岡田監督の手腕によるものではなく、選手個々の力が優れていたからである。特に「本田」の存在が大きかったと思う。

4年後も、「本田」中心のチームになるだろうから、「本田」を生かせる戦術を持った監督に期待したい?
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸勢7年ぶりの夏の甲子園!

2010年07月24日 | スポーツ
能代商、25年ぶり甲子園=八戸工大一、西日本短大付も代表―高校野球地方大会(時事通信) - goo ニュース

第92回全国高校野球選手権の地方大会は24日、各地で行われ、秋田大会決勝は能代商が春夏連続出場を目指した秋田商に5―4で競り勝ち、25年ぶり2度目の出場を決めた。青森大会決勝は八戸工大一が光星学院を3―0で破り、12年ぶり5度目、福岡大会決勝では西日本短大付が東福岡を4―0で下し、6年ぶり5度目の代表になった。

 夏の甲子園青森大会は、過去6年間「青森山田(青森)」と「光星学院(八戸)」との間で決勝が戦われ、すべて「青森山田」が勝利し、夏の甲子園6年連続出場を許していたのです。
 悔しい思いを隠し、今までは青森県代表である「青森山田」を応援してきたが、今年は何の蟠りも無く、八戸出身者として「八戸工大一」に精一杯声援を送る事ができるのだ。

ガンバレ~~  八戸工大一高!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん白くなっていたのですね?

2010年07月03日 | スポーツ
怪物競走馬オグリキャップ死ぬ 重賞12勝(共同通信) - goo ニュース


    
    1991年1月 引退式 (東京競馬場)


1980年代後半に競馬ブームを巻き起こして怪物といわれたオグリキャップが3日、放牧先の北海道で死んだ。25歳だった。87年に地方の笠松競馬(岐阜)でデビューし、88年に中央競馬へ移籍。芦毛の馬体で人気を評し、重賞レースを6連勝。ラストランとなった90年12月の有馬記念では限界説を覆して勝った。G1で4勝を含む重賞12勝を挙げ、引退後は種牡馬となった。


 ラストランとなった「有馬記念」で、『オグリキャップ』の力を信じて馬券を的中したことが思い出されます。

 ご冥福をお祈ります。

 それにしても、ずいぶん白くなっていたのですね?

   

    2008年11月 (東京競馬場)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ戦勝利を願って?

2010年06月29日 | スポーツ
 一日一万歩の目標も、今日18,500歩以上歩かなければ「100万歩/100日」にならないが、蒸し暑い天気では無理をせず、とりあえず一万歩を目指して歩き始めたのだが・・・

 もう止めようかと思った8,000歩ぐらい時、ふと今夜のワールドカップ「日本Vsパラグアイ」戦が頭に浮かんだのです。

 日本代表の選手達が、勝利の為に一生懸命頑張るのだから、私も頑張らなければといけない。何もせず、漠然とテレビ観戦しては「選手達に申し訳ない!」と、そんな気持ちになったのです。

 「お百度参り」的な願掛けのつもりで、南アフリカに『念』を送り続けながら歩きました。効果は無いと思うが、そうせずにはいられないぐらい勝って欲しいのです。


     



 予想 3:2で日本勝利
  先制点はパラグアイ、 闘莉王のヘッドで追いつくが、また1点取られ前半は1:2で終了。後半終了間際、交代したばかりの中村(俊)からの絶妙なパスで岡崎同点ゴール!。延長戦に入り、またも中村(俊)からのパスで玉田が決勝ゴ~~ル!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!!日本決勝T進出

2010年06月25日 | スポーツ
 勝てないと思っていただけに、試合終了のホイッスルまでは信じられなかった。

 未だに、本当の実力なのか疑ってはいるが、「ベスト16」になったのだから私の考えが間違っていたのだろう。



 「中村俊輔」の時代は、南アフリカで終わってしまったのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はデンマークに負ける?

2010年06月22日 | スポーツ
 私は、カメルーンに勝った時点で、2勝1敗でしか1次リーグ突破はできないと思った。1勝1敗1引分けでは、得失点差の他力本願になってしまうからである。

 しかし、オランダに0-1と善戦してしまい、引き分けでも自力で1次リーグ突破が可能になってしまった。が、ここが問題なのだ。

 何故なら、実力上位の「勝つしかないデンマーク」が、「負けられない日本」に必死に戦いを挑んでくるのである。

 先制点が鍵になるが、デンマ-クに取られたら100%負けるであろう。日本が取ったとしても、引き分けに持ち込める可能性はかなり低いと思う。

 (私の予想が当たった試しはないのだが・・・?)




 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選敗退の予感?

2010年06月18日 | スポーツ
 カメルーンに勝ち、日本中が盛り上がっているが、オランダにも勝とうなんて考えていたら、予選突破は夢で終わってしまう。

 番狂わせ?が起き、スペインが負け、フランスが負け、今日ドイツも負けた。だが、日本Vsオランダ戦に番狂わせを期待してはいけないのだ。

 せっかく、番狂わせでカメルーンに勝てたのだから、予選突破を確実にする為にも「2勝1敗」を目指すべきだと思う。

 オランダ(4位)もデンマーク(36位)も、日本(45位)より格上のチームなのだが、勝てそうな確率は遥かにデンマークの方が高いのだ。

 だから、オランダに勝とうなんて思わずに主力選手を休ませ、デンマーク戦に集中するのである。

 オランダ相手に全力で戦ったら、砕け散るだけなのだから・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯「日本Vsカメルーン戦」は家で観たい!!

2010年06月12日 | スポーツ
 
 6月14日午前9時必着で、広島県福山市までの仕事を請けていて、荷物は昨日の夕方に積んであるのだが、何時出発するかで悩んでいたのです。

 当然、「福山城」があるので『城巡り』をしない訳にはいかないし、W杯「日本Vsカメルーン戦」は家で観たい!!

 何時ものように、明日の夕方に出発し14日の早朝に到着、9時に納品後『城巡り』をしてからでは、家でW杯「日本Vsカメルーン戦」を観る事は不可能に近い。すると、車のナビのワンセグで観るか、何処かのサービスエリアで観るしかないのだ。

 だったら、『城巡り』を止めて急いで家に帰るか?いや、『城巡り』は絶対にする!でも、W杯「日本Vsカメルーン戦」も絶対家でゆっくり観たい!

 どうしたら両方とも実現できるのか?

 家でW杯「日本Vsカメルーン戦」を観る為には、前日の日曜日に『城巡り』を済ませておく必要がある。つまり、日曜日はホテルに泊まるという事である。
早速、福山市の明日の天気を調べてみたら、残念な事に雨の予報なのだ。あさっては曇りである。
だったらと、14日の朝を目指して明日の夜に出発し、『城巡り』や「福山ラーメン」を堪能した後、ホテルのテレビで観戦する事にしたのです。
 ホテルの予約をし、なにげに「福山城」の情報を調べたら、天守閣が『福山城博物館』になっており月曜日が休館日ではないか。
結局、最初の予定通りW杯「日本Vsカメルーン戦」を家で観る為に、ホテルを予約し直し、今夜(10:00)出発します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選突破の予感?

2010年06月11日 | スポーツ
 今日から、待ちに待った「ワールドカップ」が始まってしまう。

 岡田日本代表監督が、『ベスト4』なんてとんでもない宣言をしたばっかりに、「進退伺い」をしなければならない程、今の日本代表はどうしようもなく「絶不調?」である。と言うより、これが日本代表の実力なのだ。

 私は、E組に決まる前から3連敗は必至だとずっと思っていた。

が、ここ数試合のあまりにも酷い戦いぶりを観ているうちに、あることが頭に浮かんできた。

 それは、「カメルーン」がこんな酷い状態の日本を甘く見て、油断してくれれば「カメルーン」から勝ち点3をゲット出来るかもしれない。

 そしたら、第2戦の「オランダ」に勝つなんて絶対無理なんだから、5対0いや10対0でも良いから、力を抜いて気楽に戦い体力の消耗を極力抑えるのだ。

 「デンマーク」は、初戦で「オランダ」に負けているだろうから、第2戦の「カメルーン」には全力で戦って体力の消耗が激しいはずである。

 そうなれば、日本が「2勝1敗・勝ち点6」で予選突破も夢じゃないかも・・・なんてね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする