goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

燃費は良くなった?

2015年07月18日 | 仕事
麻炭スピンプレート


 今回、荷台のエンジンの上部あたりに「麻炭スピンプレート」を3枚貼り付け、燃費が向上するか試してみた。

☆熊本県玉名郡長洲町往復

 走行距離:2,649km

 給油量 :169リットル

 燃 費 :15.67km/L

前回と比べたら燃費が悪くなっているが、積載量とアイドリング2時間半の条件からすれば、良かったのかも知れない?

但し、「麻炭スピンプレート」は、燃費向上グッツではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心身共に疲れました

2015年07月16日 | 仕事

 昨日、山陽道の通行止めを抜けた後、御在所SAで1時間ほど休憩を取り、何度か激しい雨に見舞われても走り続け今朝6時半に帰宅出来ました。

通行止めによる足止め、台風による激しい雨の中での走行は身体的に負担が大きく、疲れは何時もより酷かったのに、安保法案の強行採決で精神的疲労感も・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーキングエリアで通行止め解除を待つ

2015年07月15日 | 仕事
山陽道福山SA 備後田舎定食


山陽道上り、鴨方IC~玉島IC間で5台の関係する事故の為、14:35から通行止めになっている事を知り、福山SAで遅い昼食をとり、通行止め解除を待つ事にした。

ところが、笠岡IC~鴨方IC間で2台の関係する事故が発生し、15:20にここも通行止めになってしまったのです。

仕方ないので、笠岡ICから玉島IC間は一般道を使おうと思って走り始めたのだが、荷主さんに請求する金額が往路よりだいぶ多くなってしまう。

そこで、15:40より篠坂パーキングエリアで待っている状況です。

笠岡ICで降りる車で渋滞が長くなってきましたが、一般道も渋滞が激しくなっています。

16:50に、鴨方IC~玉島IC間の通行止めが解除されました。

Google Mapsによると、笠岡ICで降りて鴨方ICまで1時間20分掛かるようなので、このまま待つ事にしました。

ツイッターのようになってきましたが、順次書き足していきます。

17:25、レッカー作業着手した模様。

篠坂パーキングエリアは、大型トラックで溢れています。

17:57まもなく解除されそうなので出発します。凶と出るか吉と出るか?

18:05通行止め解除されました。

でも、渋滞中
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費は帰りに期待?

2015年07月13日 | 仕事
草津PA モテナス 近江牛定食


ただ今、20:30。

明日の朝9:00、熊本県長洲町を目指して走っているところです。

今回は、かなりの重量物を積載している為に加速が鈍く燃費は期待出来ない。

一回目の給油:449.1km/32.68リットル

暑さが厳しく、エアコン全開での走行も燃費に影響があるが、帰りは燃費に期待したい。

実は、麻炭スピンプレート3枚使用中。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間通行止めを回避する

2015年06月12日 | 仕事
山陽道福山SA(上り) 尾道ラーメン



名神高速集中工事に於ける、吹田IC~大津IC間の夜間(20:00~6:00)通行止めを回避すべく、今朝8:30に福岡市内のホテルを出発し、先程(18:45)最後の給油地「東名阪道御在所SA」に到着しました。

行きは、新名神から名神に入った頃には既に通行止めになっており、京滋バイパス~第二京阪~近畿道を使い迂回を余儀なくされました。

仕事上、お客様の経費を抑えるのも大事なことです。

高速料金は、京滋バイパスで一旦精算し第二京阪と近畿道は別料金、そして中国道から九州道で計算されてしまい、通常コースに比べて割高になってしまいます。

さらに、距離も延びます。

一瞬、名阪国道から大阪市内を抜けてとは思ったが・ ・ ・

回避を決めた時から、尾道ラーメンを食べようと思っていたのだが、福山SAがリニューアルしてから新しい尾道ラーメンに変わったらしく、以前とはちょっと違う味わいになっていた。


山陽道福山SA



バラ園






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ジュピター』途中退席す

2015年04月01日 | 仕事

映画館では、携帯電話の電源を切るのは当然のマナーなのだが、携帯電話に仕事の依頼が入ってくるので、申し訳ないがマナーモードで対応させてもらっている。

だから、バイブを感じたら席を立って外へ出て、仕事依頼と思われる電話にはすぐに掛け直しているのです。

なんと言っても、仕事優先ですから・・・?


「ジュピター」は127分の映画だが、今日はこれからクライマックスを迎える残り30分を残しての退席となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードな2泊5日も満足?

2015年03月16日 | 仕事
久しぶりの一万歩越え



 3月12日15時、荷物を積み込み宮崎県宮崎市に向って出発。

納品は13日17時だったが、なるべく早く着いて宮崎市内の神社を一つでも参拝しようと考え、頑張って走り続けて九州に入ったのが5時30分頃だった。

ここで、九州道~宮崎道で行くか東九州道で行くかで悩んでしまった。

時間で考えると九州道~宮崎道が早いが、距離で考えると東九州道が近い。

早く着きたいが時間がたっぷりあるので、仕事として部分的開通の東九州道を選択するしかなかった。

それでもお昼前に納品を済ませ、宮崎神宮・小戸神社を参拝、次に鵜戸神宮・青島神社を参拝し宮崎市内のホテルに宿泊。

14日は、都農神社・西寒多神社・柞原八幡宮を参拝し、宇佐神宮に近い豊後高田市内のホテルに宿泊。

15日は、宇佐神宮を参拝後帰路に着く。

そして、16日午前6時に無事帰宅できました。

満足感一杯の旅だったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎•大分2泊5日の旅

2015年03月12日 | 仕事
EXPASA御在所(下り)吉平らーめん



只今、21:55。

明日の午後5時までに、宮崎県宮崎市に納品の仕事ではあるが、出来るだけ早く着いて「神社巡り」をするつもりです。

そして、宮崎と大分の一之宮の朱印を大きな朱印帳に貰うのが目的です。

月曜日に無事帰宅出来ますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道「いわきJCT」の先は絶対走らない

2015年03月01日 | 仕事
常磐道が全線開通=復興加速に期待―原発事故で工事遅れ・福島(時事通信) - goo ニュース

東京電力福島第1原発事故などの影響で工事が遅れていた常磐自動車道が1日、全線開通した。事故により、南北に分断された原発周辺地域が高速道路で結ばれ、復興の加速が期待される。

 同日午前に行われた式典などには計約800人が参加。安倍晋三首相も出席し、「福島のさらなる復興の起爆剤になる」と述べた。また、福島県の内堀雅雄知事も「被災地の未来を切り開く道だ」と期待を込めた。

 開通したのは、最後の工事区間だった常磐富岡インターチェンジ(IC、福島県富岡町)―浪江IC(同県浪江町)間の計14.3キロ。うち8.8キロは放射線量が高く、原則立ち入り禁止の帰還困難区域だ。

 計測によると、除染前の車外の空間線量は最大毎時35.9マイクロシーベルトだったが、1日は同5.4マイクロシーベルトまで下がった。時速70キロで1回走行した場合の被ばく線量は0.2マイクロシーベルトで、胸部エックス線検査1回分の約300分の1に当たるという。

 東日本高速道路は、運転手への情報提供として、区間内に放射線量を測定するモニタリングポストを3カ所設置し、上下線計6カ所と両IC入り口の掲示板で線量を表示する



 先月、福島第一原発事故以来初めて磐越道を通ったが、常磐道「いわき湯本IC」手前で0.7μSv/h(エアーカウンターで測定)もあり驚いたのに、5.4μSv/hのところを通るなんて考えられない。

仙台まで、常磐道~磐越道~東北道で行くより約40Kmも距離が短くなるようだが、仕事でも絶対に走る事はない。

それは、荷主さんの指示があった場合はその仕事を断るからです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと明日から仕事が出来そう?

2015年01月12日 | 仕事

 昨日から咳の出る回数が少なくなり、今日はほとんど咳が出なくなってきた。

処方された薬が急に効いたとは思わないが、年末から続いていた症状もほぼなくなったので、明日からやっと仕事が出来そうである。

車も、バルブの調整で何とか延命出来たので、しばらくの間は大丈夫だと思う。

その前に、地元の氏神様に「初詣」に行ってこなければ・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする