goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

忘れていた首都高距離別料金

2012年01月20日 | 仕事

 常磐道から首都高に入り、何時ものように利用明細書を受け取ろうと思い、一般入り口で係員にETCカードを渡したら、「900円いただきました。」と言われビックリ!?

今年初めての首都高で、24年1月1日からの「距離別料金」をすっかり忘れていたのです。

向島で降りたので、ETCだと700円のはず?

運賃請求書に、900円の利用明細書を付けて良いものか悩んでいます?

これからは、距離によって必ずETC利用履歴発行プリンターで利用明細書を印刷しなければならない。(パソコンだと端数がでるし・・・)

面倒臭いなぁ~本当に!

首都高距離別料金検索


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取らぬお城の皮算用?

2011年12月26日 | 仕事
愛媛県松山市に、明後日(28日)AM着予定の仕事が入っていたのだが、急遽明朝8時着で佐賀県鳥栖市が追加になってしまった。が、松山市の荷物が間に合わず、松山市の仕事は別な人が行く事になり、鳥栖市だけを目指す事に・・・

28日は納品後に「宇和島城」・「大洲城」を攻め、松山市に戻ってホテルに一泊。29日は、ゆっくり「松山城」を攻めてから「今治城」、時間があったら「川之江城」も・・・

取らぬお城の皮算用になってしまいました。

22:30牧之原SAにいます。明日の朝8時着は絶対に無理!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道3泊4日の仕事のまとめ

2011年12月20日 | 仕事
往復ともに 「さんふらわあ ふらの」(大洗港)



予約していたのは、列車の寝台タイプのカジュアルルーム(+3,000円)だったが、往復とも個室になるデラックスルームに変更。差額は、JAF会員割引で9,000円でした。

バス・トイレ付だが、展望サウナ付大浴場で大海原を眺めながらの入浴を楽しめます。


2食券を買うと、夕食バイキング1,800円+朝食バイキング1,000円=2,300円(500円引き)になります。

昼食はカレーバイキング(ビーフ・チキン・野菜・甘口)800円

バイキングとは言え、何度も「おかわり」に行くのが面倒臭かったので、真ん中にご飯、右にチキンカレー、左にビーフカレー。

今回の仕事(北海道岩見沢市)の依頼があったのが15日の午後。16日に道路情報を見たら、道央道岩見沢IC付近が通行止めになっていた。17日も、そして苫小牧に着いた時も通行止め。


初めて、吹雪の中の圧雪道を走行、前の車の後を付いて行きたいのに、地元の人たちは私の車を追い越してビューンビュン飛ばして走り去っていきました。(その時は、当然画像を残す余裕なんてありませんでした)

納品先の敷地内


2メートル以上ある「つらら」


苫小牧フェリーターミナル イルミネーション


兎に角、無事に帰ってこれた事を素直に喜んでいます。そして、雪道走行がなければ楽な仕事だったと思う。冬以外だったら何度でも行きたい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトアウト?

2011年12月18日 | 仕事
市街地は大渋滞




フェリーは定刻(13:30)に苫小牧港に着き、14:00に下船。納品は明日の朝なので、予約してあった岩見沢市内のホテルに向かう為に高速道路に入った。

この仕事の依頼があった時から、道央道の交通情報を調べていると、札幌~岩見沢IC間は連日の通行止めになっていた。

今日も吹雪の為に通行止めになっており、江別東ICで降ろされ一般道路を走る事になった。ある程度の覚悟はしていたが、雪が激しく降って、視界は10数メートル、轍も全く無く、路肩との区別も判らず、感を頼りに走るしかない「ホワイトアウト」状態。

なんとか、柏レイソルの試合開始時刻には間に合ったが、もう二度と走りたくないと思う程、疲れきってしまった。

ホテルから納品先までは約3Km、辿り着けるだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の北海道へいざ出港!!

2011年12月17日 | 仕事
商船三井フェリー さんふらわあ ふらの
総トン数 13,539トン 全長192m
航海速力24ノット(時速約44Km


18:30定時に大洗港を出港、太平洋の黒潮にのって明日13:30苫小牧港着予定。






差額を払ってデラックスルームに変更。バス・トイレ付です。

そろそろ、電波状態が悪くなってきたので、また明日?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早めの冬支度

2011年12月12日 | 仕事

先週、熊本に向かって山陽道を走っている時、既に中国道はチェーン規制が所々に掛かっていたし、今朝の交通情報で東北地方の高速道路でチェーン規制が掛かっている事を知り、ちょっと早いと思ったがスタッドレスタイヤ(ブリジストンBLIZZAK W965)に履き替えてきた。

脱着・廃棄料込みで1本5,460円、計21,840円也。

例年、雪道を走行するのは1回あるかないかだから、「安心」という保険を履いているようなものだが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御在所SAまでノンストップ

2011年12月07日 | 仕事

17時前茨城県坂東市を出発し、夕方の首都高渋滞にハマるもノンストップで御在所SAに23時30分到着。

熊本県玉名郡長洲町まで残り805Km。タイムリミットは午前中なので、後12時間で走破しなければならない。

トイレと食事と給油を済ませたら、直ぐに出発します。

間に合うかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドキャリーは辛い?

2011年09月29日 | 仕事
この仕事を始めて、多分2度目か3度目のハンドキャリーだと思う。

柏駅前の駐車場に車を入れ、東京駅発15:40の「のぞみ235号」に飛び乗ったのです。名古屋駅着17:24、17:47発「こだま665号」に乗り換え17:59に岐阜羽島駅に到着。



改札を出たところで、荷受けの方から声をかけられ、無事に荷物を引き渡してすぐにUターン。岐阜羽島駅滞在僅か12分で18:11発の「ひかり526号」で帰路に・・・

自分の運転だと平気なのだが、他人任せだと車も電車も船もアトラクションの乗り物にも酔ってしまうから、正味7時間の仕事だったのに、その大半の電車に乗っている時間が私にとっては凄く辛いものだったのです。


新幹線の中で「iPad」は良いのだが、空いていても通勤電車(常磐線)の中では恥ずかしくて使えない?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に翻弄させられた一日

2011年09月21日 | 仕事
往きは、台風の影響をほとんど受けず、予定の7:30に納品完了。

近く(東大阪市)の健康ランドで休憩を取り、台風をやり過ごしてからゆっくり帰ると決めていたのだが、台風が時速35Kmならなんとか逃げ切って、Uー22のロンドンオリンピックアジア地区最終予選を家で観る事が可能ではと思ってしまったのです・・・?

心配していた伊勢湾岸道を無事に通過出来たのだが、東名に入り豊川付近から強風が吹き荒れ、煽られてハンドルを何度も取られるばかりか、冬の津軽地方の「地吹雪」の雪のように雨が舞い上がって視界を遮り、危険この上ない状況に陥ったのです。

命辛々、新城PAに避難。

しかし、強風が止む事は無く、4時間程待機し14:50に出発。

静岡ICを過ぎた頃、高波の為清水IC~富士IC間の上りも通行止めになってしまい、17:20頃に清水ICで下ろされたのだが、その直後に強風の為に沼津IC~大井松田IC間も通行止めになったのだ。

このままだと、サッカーを観る事は不可能に近いと考え、急遽富士宮市にある健康ランド(花の湯)でサッカー観戦する事に。

でも、ここからが大変だったのだ。

国道1号線が混んでいるので、沼津IC付近にある健康ランドをパスしたのに、ナビの設定通りに進んだら大渋滞にハマってしまい、2Km進むのに1時間もかかったのは、やっと辿り着いた橋が通行止めだったからだ。

悪い事は重なるもので、迂回をした山道までもが大渋滞の挙げ句に通行止め。

渋滞した狭い山道を登って行くと、対向車がポツリポツリと下りて来る。それは、台風で倒された木が道を塞いでいる為に、Uターンして戻ってくる車だったのだ。


結局、健康ランドに着いたのが試合開始直前。

22:25現在、沼津IC~大井松田IC間の通行止めが解除になっているので、もう少し休んでから帰ろう??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた台風に向かって

2011年09月20日 | 仕事
台風15号、種子島から北北東へ 偏西風で加速の見込み(朝日新聞) - goo ニュース

台風15号は20日、種子島南南東の海上を北北東へ進んだ。本州付近に停滞する前線の影響もあり、西日本や東日本の多いところで1時間に50ミリを超える非常に激しい雨が降った。今後、本州上陸の恐れもあり、雨は更に強まる見込み。気象庁は台風12号の被災地など各地で引き続き注意が必要としている。

 気象庁によると、台風15号の中心気圧は960ヘクトパスカルで、最大瞬間風速は55メートル。21日昼までの24時間に予想される雨量は、台風12号の被害を受けた近畿、四国、東海の多いところで500ミリに達する恐れがある。台風は偏西風などの影響で今後加速する見込みだという。

 大阪管区気象台によると、21日正午までの24時間で、奈良、和歌山両県の南部では多いところで500ミリの激しい雨が降るという。台風15号は近畿地方に21日午前にも最接近する可能性があり、今後新たな土砂災害が起こるおそれがある。



まもなく(20:30頃)、大阪市東住吉区着7:30を目指して出発しますが、今年3回目の台風に向かっての仕事になります。

既に、名古屋から名神が通行止めになっており、伊勢湾岸道を使うしかなく、その先は名阪国道か新名神かで悩むところです。

無事に帰れると信じて、行ってきま~す!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする