Buddaの目指せ不労所得

最悪の状況から2008年を迎え、更に負けまくって2009年いや2010年に入った、Buddaの競馬&投資日記です(^^ゞ

川崎で激走???馬(0818)

2010-08-18 14:00:00 | 南関東
次回の川崎競馬激走馬「川崎で激走???馬」発表「応援」の為に1クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

今日も頑張って抽出していきます。

では8/18の発表です。
Jは乗り替えです。

追記:
注の印の馬は厳密に言えば理論で選抜出来ないものの、気になる馬という意味で選定しました。ご参考になさって下さい。

1R:
○1=エトワールブラン (金子正)<6着5人気>
△4=ドルフィンダンサー (森泰斗)<5着2人気>
△5=ケイアイフェザー (前住和)J<7着8人気>

2R:
△2=レオプリンス (見澤譲)<7着2人気>

3R:
△6=オークプリンセス (金子正)<4着5人気>

 4R:
○2=ヤマイチショウグン (藤江渉)<1着3人気>

6R:
△7=ラストメイル (石崎隆)J<7着8人気>

7R:
×10=ニチリンイワイ (真島大)<4着6人気>

9R:
×6=ベルモントプラズマ (酒井忍)<10着8人気>

10R:
△10=シンコーハヤテ (石崎駿)<8着7人気>
×12=バーティカルライン (水野貴)<11着10人気>

市場オーダー情報 10時

2010-08-18 09:48:37 | FX
アントニオ猪木のビンタ並の1クリックよろしく!!!

人気ブログランキングへ

■ドル円 単位1本=百万ドル OP=オプション

86.80円 売り本邦輸出
86.50円 OPCALL期日18日(200本)
86.30円 売り本邦輸出

85.43円 9:40現在(高値85.69円-安値85.44円)

85.25円 OPCALL期日19日(200本)
85.15円 OPCALL期日19日(100本)
85.00円 OPCALL期日19日(100本)  
85.00円 割れSTOP散見
84.50円 OPバリアー
84.00円 OPCALL期日18日(100本) 

■ユーロドル

1.2990ドル OPCALL期日19日(100本)
1.2960ドル OPCALL期日18日(200本)
1.2950ドル OPCALL期日19日(100本)
1.2900ドル 売り

1.2869 9:40現在(高値1.2886ドル-安値1.2863ドル)

1.2800ドル OPCALL期日19・20日(300本)

■ユーロ円

110円 OP期日NYCUT 本日

18日のイベントスケジュール

2010-08-18 07:21:21 | FX
アントニオ猪木のビンタ並の1クリックよろしく!!!

人気ブログランキングへ

<国内>

○14:00 ◇ 6月景気動向指数改定値

<海外>

○17:30 ☆ 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨(8月4-5日分)
○18:00 ◇ 6月ユーロ圏建設支出
○18:30 ◇ 6月南アフリカ小売売上高(予想:前年同月比7.2%)
○20:00 ◎ MBA住宅ローン申請指数(前週比)

NY (20100817)

2010-08-18 06:26:33 | 225パターン
◆ダウ平均:10405.85 +103.84 +1.01 %
◆NASDAQ:2209.44 +27.57 +1.26 %
◆S&P500:1092.54 +13.16 +1.22 %

「米国株式相場は大幅上昇。BHPビリトンによる農業用化学品メーカーのポタシュへの買収提案など、M&Aニュースが相場を支援したほか、米当局による米国債の購入再開が伝わり買いが優勢となった。
 M&Aニュースを好感し、ダウ平均は買いが先行。資源大手BHPビリトンがポタシュに対して約390億ドルの買収案を提示。ニュージーランドのランク・グループが米食品容器・包装用品メーカーのパクティブを負債を含め総額60億ドルで買収合意したことが明らかとなった。世界的に株価が低迷しているため、業界再編の機会が訪れているとの見方が強まった。またウォルマートやホームデポの5-7月期決算の内容が好感されたほか、米当局が米国債の購入を再開したことが伝わると、一時178.43ドル高の10480.44ドルまで上昇。その後、200日移動平均線(10445ドル程度)を上抜けた水準では戻り待ちの売り圧力が強く、上げ幅を縮小させたが、ダウ平均は6日ぶりに反発して取引を終えた。
 セクター別では、素材セクターが2.3%高。ポタシュがBHPの買収提案を断ったことから、他社も参戦し買収合戦に発展する可能性が意識された。また、ホームデポの決算を好感し、一般消費財セクターは1.5%高となった。
 個別では、5-7月期決算を発表したウォルマートは1.2%高、ホームデポは3.4%高となった。また、ポタシュへ買収提案をしたBHP(ADR)は2.4%安、一方ポタシュは28%高と急騰して終了した。」