

雪はやみませんね。
今日映画館で「ハリーポッターと炎のゴブレット」を鑑賞しました。
映画見るまで「ゴブレット」ってモンスターの「ゴブリン」みたいなもんだと思って、炎のモンスターが出てくるものだと思ってました。(すんげえ恥かしい…。)
さて、今回は山形市のソラリスで鑑賞。行ってみて気づいたのですが、ソラリスでは字幕版やってない。(フォーラムで上映中。)
移動の時間もなく、泣く泣く吹き替え版で見ました。
僕が見た感想は・・・。
うん、くだらないけど娯楽作品としてはとっても面白い。
次の展開をどんどん追っていく僕がいました。
わくわくしましたね。特に子どもには最高でしょう!
勧善懲悪ものだし。
ただし、ストーリーがかなりカットされている。
途中ブツブツストーリーが切れているんですよ。
見たいところも映像化されてないし。
だからちょっとまとまりがないかな。
丸々2時間半の映画でも、やっぱりなかなか上下2巻の物語をまとめるのは難しかったかと。
まあ、もしかしたらディレクターズカットとかDVDで少し付け加わるかもしれませんね。
僕としてはお勧めですが、行かれるときは今の時期子どもが多くて込んでますので、ご注意を。
次は各方面で話題になっている3丁目の夕日を見に行こうと思っています。
味の時計台、うまいでしょ?
だしにくせがあるので、そういうの駄目な人もいるかもしれないけど、私は好きです。
三丁目の夕日は私も観ていないけど、ぱおさんがあれだけ言うので気になりますね・・・。
『ハリーポッター』シリーズは今までに一度も見たことがないんですが、あたしも“ゴブレット”をそういう類のモノだと思ってました・・・(汗)。
山形のおいしいモノっていえば「富貴(?漢字がわかんない…)豆」!!一度知人から頂いたことがあって食べたんですがおいしかったですよ。山形県でしか売ってないとか。
ぶぶさまは食べたことありますか??
あけましておめでとうございます。
これから更新しますが、三丁目の夕日面白かったです。是非見てみてください。
味の時計台は安いのでまた行ってみたいと思います!
ぴんくさん
あけましておめでとう。
ブログでなくてHPでがんばることにしたのね。
そっちも訪問しますよ。
やっぱり間違えたか。
炎のゴブレット微妙なタイトルだと思うね。
間違えるやつは絶対多いね!
富貴豆、うんわかるよ。
ただし基本的には山形市の食べ物だね。
「だし」とか。あまり僕は食べたことがありませーん。山形は4地方で食文化や言葉がまったく違っているんだよね。
その辺はそのうちブログに書くこととしよう。