goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶぶさまのぶんぶんぶろぐ

地元山形県のおいしいものや店舗・イベントについて紹介します。なかなか更新できないので簡単な文章と写真で更新してみます。

ぶぶさま東京生活2 ~その37 戸田市 戸田競艇場~

2007年08月15日 23時18分31秒 | 平成19年東京研修
僕がこの東京生活で必ず行くと決めていた所。
それが競艇場でした。

僕は競艇が好きなんです。
大学時代、
週刊少年サンデーで連載していた「モンキーターン」という漫画にハマリまして。
発売されている全巻一気に大人買いして。
連載終了後も、
実際の競艇を見ようと、
競艇のテレビは欠かさず見ておりました。
そのうち実際行ってみたいと強く思い始めました。

ただ…。
競馬場と違って、
東北には競艇場がない。
どうしても見るには関東まで行かなければならないのです。
どーしても見たいと思っていつつ、
その機会がありませんでした。

そんな時、
今回のSG(競馬で言えばG1ね。)「グランドチャンピオン決定戦」が、
僕の東京滞在中、戸田競艇場であると。
この話を聞いた僕は絶対に行こうと思いました。

池袋から埼京線に乗り、
戸田競艇場がある戸田公園駅へ。

戸田公園駅から競艇場まで歩くこと…。
なんと30分。
戸田競艇場に到着しました。
地図上では近そうだったのですが。

しかも、なんと無料バスが出ていることを後から知りました(-o-)
すでにそれで疲れました…。

戸田競艇場は、川に作られている競艇場で、
基本的には狭い競艇場です。
でも、普通の感覚で言えばでかいです。


川一つが競艇場ですから。
競艇場に入るにはお金もかかるので、
外の橋で見ている人も居ました。

橋を渡って入口へ。
入口には「グランドチャンピオン決定戦」の看板。
やってきたって感じがします。


中に入ると、さすがSG、人がたくさん居ます。
すぐ舟券を買ってさっさと帰る人も多かったです。


もちろんおじさんが多いです。
女性が結構居る競馬場に比べればやっぱ男くさい感じがします。
そして人は多いのですが、
競馬場よりはぜんぜん多くありません。
自動ゲートに100円入れて中に潜入しました。


電光掲示板も大きくて迫力があります。
横に長いので歩いても歩いてもスタートの場所に着かない感じです。
施設はそれなりに新しいとは思いましたが。
中には予想家のおっちゃんも居ます。
なーんか昭和な感じ(~0~)

早速大好きな「浜野谷憲吾」選手の舟券を買って、
そのレースが始まるまでスタンバイ。
浜野谷が出るレーススタート!
結果は惨敗。
浜野谷は調子悪いみたいで…。

次のレースを何とかとってちょっと回収。
そして今回のメーンレースへ!


メインレースは
ゴールの目の前の席をゲット!
SGといえども人がそーんなに多くない競艇ではいい席で見れるみたいです。

そしてレースは…。
見事的中!
何とか初戦の負けを回収しました。

競艇は6艇だけなので、
結構当たりやすいですぜ!
そして舟券を現金化し、
帰りはおじさんたちとバスで押し合いながら何とか帰りました…。

さて、今回の初競艇場をまとめると…。
一番の印象は
「凄く汚い」。
兎に角汚いんです。

舟券は当たり前で、
食べ物のごみは落ちているし、
ガムとか飲み物まで置いてあるんですよ(>o<")

これでは、
ファンや足を運ぶ人は増えないのではないかと。
メジャーなスポーツにはなかなかならないし、
裾野は広がらないと思いました。
これは苦言です。

でも僕はもう一度来て見たいと思いました。

そういえば、
東大和では競艇の雑誌が売ってたなあ。
山形では考えられないな。

戸田競艇場のHPはコチラ
http://www.toda-kyotei.jp/

ぶぶさま東京生活2 ~その36 新宿 らーめん山頭火 新宿ミロード店~

2007年08月12日 23時53分42秒 | 平成19年東京研修
僕は何か食べたいと困ったときに行く所が、
この「らーめん山頭火」です。

今回は新宿で困ってしまい、
見つけたのがここでした。
新宿って昼間食べるところが思い浮かばないんですよねえ。

山頭火は一風堂よりも、
ずっと前から仙台にあって、
仙台に行くとよく食べていました。(今は一風堂になってしまったが)

ここは「塩らーめん」がいちばんのラーメン。
ベースは豚骨。
なのにしつこくないあっさりとしたラーメン。
小梅がさらにさっぱりさせてくれる。
うまーい!という感じでなく、
美味い。って感じのテンションになるのです。

そしてなによりチャーシューが美味い。
とろけるんですよ。
口の中で。
ここのチャーシューは、
ホント僕の中でお気に入りです。

この日も相変わらずチャーシューがとろけて美味かったです。
よし、今度仙台に行ったら食べよう。

らーめん山頭火のHPはコチラ
http://www.santouka.co.jp/concept/index.html

ぶぶさま東京生活2 ~その35 立川市 ラーメンスクエア でびっと~

2007年08月11日 23時41分55秒 | 平成19年東京研修
立川にはラーメンスクエアという、
ラーメン店が集まったところがあります。

前回の研修のときも行って、
河相我聞のラーメンを食べました。(2007年閉店)

今回は、
あのタレント、
デビット伊東のラーメン屋「でびっと」で食べました。

このラーメン結構あっさりとして美味かったです。
彼自体は一風堂で修行してますから、
やっぱり美味いなあ。

でもこの店、平成19年9月25日閉店とのこと。
なので詳しく書くのやめました。

ラーメンスクエア、でびっとのHPはこちら
http://www.arearea.co.jp/ramensquare/david.html

ぶぶさま東京生活2 ~その34 池袋 サンシャイン60~

2007年08月09日 22時32分02秒 | 平成19年東京研修
「サンシャインシティ」にある、
「サンシャイン60」の上には展望台があって、
夜景が凄くきれいなのです。

実は、
浅草の後、東京タワーに行く予定だったのですが、
浅草を満喫しすぎて、行くことができなかったのです。

というわけで、お手軽に楽しめるサンシャイン60に。

620円払って展望台に入ると、
そこは一面の夜景。
とてもきれいでした。
新宿とはまた違って。
逆に新宿副都心も見えましたよ。

池袋の下界(直下)も面白い。


人の動きまで見える感じで。
これはこれで面白かったな~。

お手軽に夜景が楽しめるいいところでした。

でもここもカップルがいっぱい居たな~。

ちなみに…。
前にも行ったサンシャインの中にある「トヨタオートサロンamlux」にはこれが展示されていました!


2000GTのレッド!
かっこええっす~ヽ(`▽´)/

池袋は埼玉県人のみならず、
山形県人の心もつかむね!

サンシャイン60展望台のHPはコチラ→http://www.sunshinecity.co.jp/panorama/index.html

ぶぶさま東京生活2 ~その33 浅草 水上バス~

2007年08月07日 23時36分57秒 | 平成19年東京研修
浅草編の最後です。

浅草を満喫し、
やっと今度こそ、帰ることにしました。

帰りも折角なので、
普通に帰りたくない。

なので東京ホリデイに載っていた、
隅田川を下る「水上バス」を使うことにしました。

16時になっていたので、
行楽帰り客に完全にかぶり、
めっちゃ混んでいました。

待つこと20分かな。
何とかぎりぎり乗ることができました。

浅草の乗り場はあの有名なアサヒビールのオブジェの脇。

大きな音を出しながら、水上バスGO!


デッキで風を浴びながら、
景色を見る。
すっごく気持ちよかったです。
景色がどんどん変わっていくのも楽しくて。
橋もどんどんくぐっていって。
電車では味わえないと思いましたよ。

料金は760円。
電車よりもちろん何倍もするんですけど、
その価値はあります!

降り場の浜松では、
フジテレビ、お台場が見えました。


気持ちよかった~!!

東京都観光汽船のHPはコチラ
http://www.suijobus.co.jp/

ぶぶさま東京生活2 ~その32 浅草 やげん掘~

2007年08月06日 23時30分41秒 | 平成19年東京研修
SOM君がお薦めの店として教えてくれた所。
それが「やげん掘」。

七味唐辛子の専門店で、
有名な所なのだそうです。
お土産にちょっと困っていたので、
ここの唐辛子を買うことにしました。

七味唐辛子を2袋買いました。
確か500円だったと思います。

後日開けて食べてみると、
非常に山椒が効いていました。

お店で言うと調節できることを忘れていました(>.<)
山椒もう少し弱くすれば良かったな~。
でも味は素晴らしく良いです。
それは間違いないですね。

一般市販もしているようで、
瓶で大沼に売っていることも後ほど知りました…。

詳しい情報はコチラ
http://www.asakusa-umai.ne.jp/umai/yagenbori.html

ぶぶさま東京生活2 ~その31 浅草 大黒家天麩羅~

2007年08月03日 22時26分36秒 | 平成19年東京研修
人力車に乗っているとき、
めっちゃ並んでいた天麩羅屋さんがありました。

「大黒家天麩羅」です。
かなり有名らしく、
通ったときには大行列でした。

浅草で昼飯を食べようと思っていたのですが、
花やしきに行ったりして食べ損ねていました。
また、
エビアンさんに事前に聞いていた天麩羅店を、
見つけることができず、
ここに入ることにしました。

15時を過ぎているのに、
並んでは居ないもののかなり中は込んでおりました。

注文し、待つこと5分。
目の前に天丼が運ばれてまいりました。

ふたを開けると…。
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
海老がでかい!
ボリュームがすごい!

一口食べると、
甘しょっぱい味が口の中に広がる…。
で、
この天麩羅は非常に「柔らかい」という特徴がありました。
カリッとしてないんです。
べたべたしてるんだけど、
ふわっと感もある…。

なんとも不思議な食感でした。
僕は結構好きですね。
お腹もすいていたので(食べすぎだけど)
大変美味しくいただけました。

天丼1680円。
いい値段ではあるんですけどね。

お店のHPはコチラ
http://www.tempura.co.jp/

ぶぶさま東京生活2 ~その30 浅草 浅草花やしき~

2007年08月01日 22時48分54秒 | 平成19年東京研修
人力車のお兄さんと別れて、
次に向かったのは「花やしき」。

ここまで来たら、
帰るのを遅くして、
浅草を満喫しようと。

浅草に来たら、
やはりここに来なきゃいかんだろうということで。

たくさんのアトラクションに乗ろうと、
2,200円払ってフリーパスを買い、
乗り物に乗りました。

それがこれ。
「ディスク・オー」。


乗った瞬間「やばい!!」。

花やしきには不相応の高速で回転する絶叫系。
2分間ぐらい廻って廻って…。

降りた瞬間もうだめでした。
気持ち悪くて。
僕の「花やしき」満喫作戦は終わりを告げました。

それでも小一時間休んでだいぶ回復し、
こんなイベントや、


こんな人形が置いてある、
手作り感満載の迷路で楽しみました。


花やしきの名物「ジェットコースター」には乗れずじまい(>.<)。

2,200円もったいなかったなあ~。

結構親子連れも多く、
カップルも多かったな。
貸切にもできるってところがすごい。

設備は古く狭いものの、
逆に落ち着いていて癒しの空間って感じでした。

今度また来たい所です。

花やしきのHPはコチラ
http://www.hanayashiki.net/