僕がこの東京生活で必ず行くと決めていた所。
それが競艇場でした。
僕は競艇が好きなんです。
大学時代、
週刊少年サンデーで連載していた「モンキーターン」という漫画にハマリまして。
発売されている全巻一気に大人買いして。
連載終了後も、
実際の競艇を見ようと、
競艇のテレビは欠かさず見ておりました。
そのうち実際行ってみたいと強く思い始めました。
ただ…。
競馬場と違って、
東北には競艇場がない。
どうしても見るには関東まで行かなければならないのです。
どーしても見たいと思っていつつ、
その機会がありませんでした。
そんな時、
今回のSG(競馬で言えばG1ね。)「グランドチャンピオン決定戦」が、
僕の東京滞在中、戸田競艇場であると。
この話を聞いた僕は絶対に行こうと思いました。
池袋から埼京線に乗り、
戸田競艇場がある戸田公園駅へ。
戸田公園駅から競艇場まで歩くこと…。
なんと30分。
戸田競艇場に到着しました。
地図上では近そうだったのですが。
しかも、なんと無料バスが出ていることを後から知りました(-o-)
すでにそれで疲れました…。
戸田競艇場は、川に作られている競艇場で、
基本的には狭い競艇場です。
でも、普通の感覚で言えばでかいです。

川一つが競艇場ですから。
競艇場に入るにはお金もかかるので、
外の橋で見ている人も居ました。
橋を渡って入口へ。
入口には「グランドチャンピオン決定戦」の看板。
やってきたって感じがします。

中に入ると、さすがSG、人がたくさん居ます。
すぐ舟券を買ってさっさと帰る人も多かったです。

もちろんおじさんが多いです。
女性が結構居る競馬場に比べればやっぱ男くさい感じがします。
そして人は多いのですが、
競馬場よりはぜんぜん多くありません。
自動ゲートに100円入れて中に潜入しました。

電光掲示板も大きくて迫力があります。
横に長いので歩いても歩いてもスタートの場所に着かない感じです。
施設はそれなりに新しいとは思いましたが。
中には予想家のおっちゃんも居ます。
なーんか昭和な感じ(~0~)
早速大好きな「浜野谷憲吾」選手の舟券を買って、
そのレースが始まるまでスタンバイ。
浜野谷が出るレーススタート!
結果は惨敗。
浜野谷は調子悪いみたいで…。
次のレースを何とかとってちょっと回収。
そして今回のメーンレースへ!

メインレースは
ゴールの目の前の席をゲット!
SGといえども人がそーんなに多くない競艇ではいい席で見れるみたいです。
そしてレースは…。
見事的中!
何とか初戦の負けを回収しました。
競艇は6艇だけなので、
結構当たりやすいですぜ!
そして舟券を現金化し、
帰りはおじさんたちとバスで押し合いながら何とか帰りました…。
さて、今回の初競艇場をまとめると…。
一番の印象は
「凄く汚い」。
兎に角汚いんです。
舟券は当たり前で、
食べ物のごみは落ちているし、
ガムとか飲み物まで置いてあるんですよ(>o<")
これでは、
ファンや足を運ぶ人は増えないのではないかと。
メジャーなスポーツにはなかなかならないし、
裾野は広がらないと思いました。
これは苦言です。
でも僕はもう一度来て見たいと思いました。
そういえば、
東大和では競艇の雑誌が売ってたなあ。
山形では考えられないな。
戸田競艇場のHPはコチラ
→http://www.toda-kyotei.jp/
それが競艇場でした。
僕は競艇が好きなんです。
大学時代、
週刊少年サンデーで連載していた「モンキーターン」という漫画にハマリまして。
発売されている全巻一気に大人買いして。
連載終了後も、
実際の競艇を見ようと、
競艇のテレビは欠かさず見ておりました。
そのうち実際行ってみたいと強く思い始めました。
ただ…。
競馬場と違って、
東北には競艇場がない。
どうしても見るには関東まで行かなければならないのです。
どーしても見たいと思っていつつ、
その機会がありませんでした。
そんな時、
今回のSG(競馬で言えばG1ね。)「グランドチャンピオン決定戦」が、
僕の東京滞在中、戸田競艇場であると。
この話を聞いた僕は絶対に行こうと思いました。
池袋から埼京線に乗り、
戸田競艇場がある戸田公園駅へ。
戸田公園駅から競艇場まで歩くこと…。
なんと30分。
戸田競艇場に到着しました。
地図上では近そうだったのですが。
しかも、なんと無料バスが出ていることを後から知りました(-o-)
すでにそれで疲れました…。
戸田競艇場は、川に作られている競艇場で、
基本的には狭い競艇場です。
でも、普通の感覚で言えばでかいです。

川一つが競艇場ですから。
競艇場に入るにはお金もかかるので、
外の橋で見ている人も居ました。
橋を渡って入口へ。
入口には「グランドチャンピオン決定戦」の看板。
やってきたって感じがします。

中に入ると、さすがSG、人がたくさん居ます。
すぐ舟券を買ってさっさと帰る人も多かったです。

もちろんおじさんが多いです。
女性が結構居る競馬場に比べればやっぱ男くさい感じがします。
そして人は多いのですが、
競馬場よりはぜんぜん多くありません。
自動ゲートに100円入れて中に潜入しました。

電光掲示板も大きくて迫力があります。
横に長いので歩いても歩いてもスタートの場所に着かない感じです。
施設はそれなりに新しいとは思いましたが。
中には予想家のおっちゃんも居ます。
なーんか昭和な感じ(~0~)
早速大好きな「浜野谷憲吾」選手の舟券を買って、
そのレースが始まるまでスタンバイ。
浜野谷が出るレーススタート!
結果は惨敗。
浜野谷は調子悪いみたいで…。
次のレースを何とかとってちょっと回収。
そして今回のメーンレースへ!

メインレースは
ゴールの目の前の席をゲット!
SGといえども人がそーんなに多くない競艇ではいい席で見れるみたいです。
そしてレースは…。
見事的中!
何とか初戦の負けを回収しました。
競艇は6艇だけなので、
結構当たりやすいですぜ!
そして舟券を現金化し、
帰りはおじさんたちとバスで押し合いながら何とか帰りました…。
さて、今回の初競艇場をまとめると…。
一番の印象は
「凄く汚い」。
兎に角汚いんです。
舟券は当たり前で、
食べ物のごみは落ちているし、
ガムとか飲み物まで置いてあるんですよ(>o<")
これでは、
ファンや足を運ぶ人は増えないのではないかと。
メジャーなスポーツにはなかなかならないし、
裾野は広がらないと思いました。
これは苦言です。
でも僕はもう一度来て見たいと思いました。
そういえば、
東大和では競艇の雑誌が売ってたなあ。
山形では考えられないな。
戸田競艇場のHPはコチラ
→http://www.toda-kyotei.jp/