goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶぶさまのぶんぶんぶろぐ

地元山形県のおいしいものや店舗・イベントについて紹介します。なかなか更新できないので簡単な文章と写真で更新してみます。

ぶぶさま東京生活番外編~なだ万と劇団キャラメルボックス~

2006年06月20日 22時23分25秒 | 平成18年東京研修
さて、東京最終日。
せっかく東京に来ているので、芝居を見て帰ることにしていました。
それは「劇団キャラメルボックス」です。所属員として今も上川隆也が居る所です。

その「俺たちは志士じゃない」という公演を見ました。
場所はサンシャイン劇場。超満員。
その確か5列目という良席で見ることができました。

やはり生の芝居の迫力は凄い物がありました。
面白かったです。

前のFANらしきおばちゃんたちの芝居もコメディ部分へのウケっぷりと、
迫力にもびっくりしましたが。

次回8月にまた別の「雨と夢のあとに」を見ます。
これも楽しみ。

最後帰るときに夕食の時間がなかったので(昼間はキムカツ)、
弁当を買うことにしました。

なかなか迷いましたが、東京駅大丸で、
なだ万」のお弁当を買いました。
それがこの写真。

弁当なので暖かさは無いですが、
一つ一つが非常に上品で、
本当に美味しかった。

僕は3年前、横浜の「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」に泊まったとき、
初めて朝食でなだ万に行ったのですが、
今までで一番、そして未だに一番美味しかった朝食でした。

梅干一つにしても、
ご飯にしても味噌汁にしても食べたことの無い美味さが強烈にあって、
未だに忘れられません。

そこで食べた三人は本当に「美味い!」の連発でした。

もう一回ほんとに食べに行きたい…。

機会があれば是非行って欲しいと思う所です。

これで東京編終了です!!

おつかれ~(B'Z風)

ぶぶさま東京生活番外編~キムカツ銀座店~

2006年06月19日 23時04分45秒 | 平成18年東京研修
東京生活の最後のグルメの思い出作りとして、
キムカツ」銀座店に行くことにしました。

場所は結構簡単なところにあると勝手に思って行ったらちょっと混乱。
でも、何とか勘でたどり着くことが出来ました。
(田舎ものですので、野生の勘で…。(-_-;))

メディアで散々言われてて、
流行って込んでいましたが、
幸いほぼ待たずに入ることが出来ました。

僕が頼んだのは、キムカツ黒胡椒(1,480円)。

味はサックリいってさらに口の中でほどける感じ。
加えて黒胡椒のぴり辛さがいいアクセントになりました。

ポン酢とソース両方で食べられて、ポン酢はさっぱり、
ソースは濃厚。どっちも美味しかった~。

東京グルメのいい思い出になりました。

ぶぶさま東京生活その10~最終日~

2006年06月18日 23時59分40秒 | 平成18年東京研修
その日は遂にやってきた。
一ヶ月続いた東京生活の夢の終わり。

前日にあった最後の飲み会(前週下調べ済み)ではめったに無いという「全員出席」。

2次会のカラオケで三時間以上盛り上がり、「しんさんのマツケンサンバ2」「けいたさんの修二と彰」の振り付き大熱唱。

僕もSMAPを叫ぶ。名残惜しいかのように。
帰ってきて寮でも飲む。

話は戻って最終日。
終了証を受け取り、各々帰途に着く。
家庭人が多くて、当日ほとんどの人が帰る。
電車のホームでは東西に分かれた人たちが、ホームを挟んで手を振り合う。
僕は帰るわけではなかったが、その場に居合わせた。
ほんとにさびしい気持ちになった。

僕は次の日に帰る。
次の日に帰るメンバーは5人だけ。
バラバラに帰るはずだったのに、名残惜しくて一緒に駅まで帰った。
またの再開を誓って。

写真はみんなから「キャプテン」と呼ばれたリーダーです。
最後まで残って、寮生で一番最後にチェックアウトした。

しかも休日も一回も帰らず、みんなの世話をしてもらった。
お世話になりました。
本当に感謝。

東京生活本当によかった。
みんなと会えて本当によかった。

最高でした。有難う、みなさん。

ぶぶさま東京生活その9~中華料理大王~

2006年06月17日 23時40分39秒 | 平成18年東京研修
僕らが東京生活で一番よく行った店。

これはきっと「大王」だと思います。

ちょうど中小企業大学校の前にある中華料理屋で、とっても安かったのです。
この4つの餃子(結構大きいんですよ)で180円。
メニューには350→250→180円と変遷がわかるようになってました。
(書き直せよ!(+_+))
ラーメンはサービス期間(いつまでだ?)で350円。
この二つだけぶっちぎりで安いのですがね。
食堂で食べるよりずーっとよかったです。

ここのバイトお姉さんは火曜日限定で綺麗な人が来るらしく、
それ目当てで行っていた受講生も少なくなかったとか。

僕は会えなかったけど。

弁当屋や居酒屋・スナックも経営していて、多角事業を展開していますね。

味は、まあまあでしょう。

ここに4人で行ってビール一本と餃子2枚で980円で帰ってきたときは、
ありえない安さで笑っちゃったなあ。
逆に恐縮してしまったくらい。


ぶぶさま東京生活その8~アイリッシュカフェ~

2006年06月16日 13時16分01秒 | 平成18年東京研修
東大和市には「アイリッシュカフェ」なる50種類のビールやウィスキーなどがおいて
ある店があります。店の正式名称忘れちゃったのですが、

場所は駅からまっすぐ歩いて、いなげやの道向かい。

しんさん達が西武VS中日の野球観戦に行っているそのとき、
僕は疲れていたので、とりあえず行かないで寝ることにしていました。
ところが、誘われちゃったんですよ、エビアンさんとかに。

前日大学時代からの友達のたまるくんと一緒にそこに行ってたので、
どうしようかなあと思ったのですが、
誘われるうちが華だと思って、また結構美味しかったので行くことにしました。
10人ぐらいで行って飲みました。

僕はいつもギネスがあるところではギネスなので、のみました。
あとはうちのリーダーが頼んだアルコール60度のやつとか飲んでましたね。
みんな酔っ払いになっちゃってました。

僕は「大王」に行くため(きれいな女性が居ると聞いた)に途中で抜けました。

食べ物の総評はクラブサンド(焼いてある)は滅茶苦茶美味かったけど、
ウインナーはあまり美味しくなかったです。
ピザも結構よかったな。

ここ自体はお薦めですが、結構値段が高かった(ビール600円とか)
ので、気軽に行ける感じではないなあと思いました。

ぶぶさま東京生活その7~朝食。~

2006年06月15日 13時07分51秒 | 平成18年東京研修
東京生活で、毎朝食べていたもの。
これがこの「ライトミール」250円です。

毎朝、食堂に現れるのは3人。同じ人。

たまごは日替わりで、目玉焼き→オムレツ→サラダ+ゆで卵→目玉焼きの順で登場。
トーストはトースターで自分で焼く。

わざと毎朝8時15分に行って「純情きらり」をみて食べていたなあ。
その名残で今も純情きらりをビデオにとって見ています。

出食してくれたおばちゃん元気かな。


ぶぶさま東京生活その6~またも養老の瀧~

2006年06月13日 23時59分52秒 | 平成18年東京研修
今晩は。
これも先週の話しですが…。

大学校で一緒のクラスの川越人さんが結婚するということで、
「川越人さんの婚約者に逢いたい!」と言いまくっていたら、
川越人さんが連れてくるという心よい返事を頂いたので、
いつもの養老の瀧でお待ちしていました。

僕らはタイムサービスを生かして、5時半から飲んでいましたが、
彼女の仕事終わりがなかなか遅く、いらっしゃったのが午後8時でした。

さすがにもう、ちょっとへべれけの中、彼女とお話ししました。

川越人さんのご乱行も十分知っていて、それでいて結婚できる度量に感服いたしました。
又、小春隊長要するこんなヨッパライの中に良くぞ来れるという(普通嫌がってきません)気づかいにも心入りました。

大変かわいい方で、川越人さんにぴったりの方だと思いました。
二人よお仕合せに…。

結局11時半まで飲んでいたので6時間の飲み会でしたが、一人4,000円ぐらい。
鶏工房って超高いよなあと、改めて思ったのでした。

写真はゆぅこさんお薦めの「もちチーズ」です。

激ウマで、皆、一様に「美味しい美味しい」と、一番人気でした。
白玉みたいなもちにピザチーズみたいのがかかっているものです。

ゆぅこさんありがとうございました。
今度もこれ食べようと思います!!

ぶぶさま東京生活番外編~西武VS広島インボイスに行く~

2006年06月12日 23時16分20秒 | 平成18年東京研修
ぶぶさまは野球が好きです。
サッカーよりも野球です。
ということで、先日プロ野球を見に行ってまいりました。

きっかけはここの東大和市からインボイス西武ドームが結構近くて、
まあ、乗り継ぎとかはあるのですが、30分ぐらいで着くので、
記念だなあと思ったことと、
寮に割引券があって、800円安くなるとのことだったので行ったのでした。

今回の対戦は交流戦「西武VS広島」。
野球好き研修仲間三人(しんさん、らいすさん、僕)と別な目的をもった一人(Kさんとしておこう)計四人で行きました。

僕は今まで、地方球場ではみたことあるのですが、
本拠地では見たことが無く、(フルキャストも行った事が無い)ので、
凄く新鮮な感じでした。

やっぱり球場はレオ一色って感じでしたね。
しかしながら今回の応援団は広島が多くて席も圧倒的に三塁側が多かったです。
みんな広島の応援Tシャツを着ていた、そんな印象でした。

遠くから見ると凄く大きな球場だなあと思っていましたが、
中に入ってみると以外と広くない。
僕らは内野自由席で観戦しましたが、
東京ドームとは違って本当に選手が近くに感じられました。

試合はカブレラなどの活躍により、広島のエース黒田が打たれしまって、
西武が勝ちました。(点数結構離れたことは覚えているけど、細かくは忘れました。)
カブレラのホームランとか見れたし、
黒田の球は速くて内野席までミットの音が聞こえましたよ。

僕は日大山形出身の「栗原健太」選手を大変応援していたのですが、
今回は全く打てず。(今大活躍!)
栗原コールをしたのに…。
まあ、今度どこかで見たときは打って欲しいですね。

心残りは栗原健太グッズが買えなかったことでした。
売ってるTシャツは嶋、尾形、新井だったのです。
栗原もうちっと世間的に頑張ってくれ~。

最後に、もう一人別の目的をもったKさんは…。
ずーっと球場内、
席まで来てくれるビール売ってる、
モルツのお姉さんのちらりと見える胸元を気にして、
野球そっちのけでそれを楽しんでおられました・・・・。

やっぱり野球はサイコ-!!

ぶぶさま東京生活~テンピュールミレニアムネックピロー~

2006年06月11日 23時54分05秒 | 平成18年東京研修
皆様どうも。
最近更新が遅れ遅れでm(。・ε・。)mスイマソ-ン。

さて、大学校生活も折り返しを迎え、
もうすぐあと1週間となるところですが、
気になることがあるのです。
それは、枕。

首と腰が悪い僕にとって、枕は超重要。
ただでさえ、ベットで寝ているのがつらいのに、
枕が合わなくてやばすぎです。

ということで買ってしまいました。
「テンピュールミレニアムネックピロー」。

よく低反発枕といって話題になる枕の元祖です。

僕が今回買ったのは首にへこみがついていて、
テンピュールの今までの製品よりも
もっと包み込むような感じで凄くよいです。

これであと1週間ちょい乗り切れるだろう!!

凄くお薦めです。

HPはこちら→ http://www.tempur-japan.co.jp/


ぶぶさま東京生活~鳥工房~

2006年06月09日 21時32分06秒 | 平成18年東京研修
いやはや、研修も折り返しを過ぎ、だんだん残り少なくなってきましたな。

さて先日、一緒のクラスの仲いい四人で(しんさん、川越人さん、小春さんと僕)飲みに行きました。

事前に調べをおこなった結果、東大和駅近くの「鳥工房」という、焼鳥屋さんに行くことにしました。

ここは名古屋コーチンが売りで、評判もいいみたいです。各種焼酎もありました。
中に入ると狭かったですが、小綺麗でしたね。

で、肝心の名古屋コーチンですが食べてみるとホントに美味い。肉に力があるって感じでしたね。

話題は仕事の話、研修の話などを一通りしてからは、主に川越人さんの結婚話、大学時代の話になりました。
川越人さんの真面目ぶりとご乱行ぶりに三人は驚きました(笑)

ここでは三時間にわたり、盛り上がりましたね。

ただ、会計をしたところひとり5000円になりました。なかなかの値段で、みんなで美味かったけど、なかなか行けないよなぁと話し、ちょっと盛り下がりました・・・。

写真は小春さんと名古屋コーチンニンニクはさみです。(本人了解済です。)

ホントに楽しかった。
こういうのがあると帰りたくないね。