goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶぶさまのぶんぶんぶろぐ

地元山形県のおいしいものや店舗・イベントについて紹介します。なかなか更新できないので簡単な文章と写真で更新してみます。

ぶぶさま東京生活2 ~その20 新宿 クリスピー・クリーム・ドーナツ 新宿サザンテラス店~

2007年07月07日 23時55分57秒 | 平成19年東京研修
食堂で、エビアンさん、ノリコさん達とご飯を食べていたときのこと。

僕が「東京で3つ食べたいものがある」と話題を出して、
「その中でも一番実現しないだろうと思っているのが、
今話題の『Krispy Kreme doughnut(クリスピー・クリーム・ドーナツ)』を食べる
ことなんだ」と話していたら、

後ろの席に座っていた同じ研修生のIさん(男性)が、
「良かったらどうぞ」と、
なんとその「クリスピー・クリーム・ドーナツ」を下さったんです!

そのタイミングと、現物にビックリ!Σ( ̄▽ ̄;

Iさんは、前日の研修後買いに行かれたそうなんですが、
平日なのに1時間ちょっと並んだそうです。
それだけに申し訳ない気持ちもかなりありました。

しかしながら、やっぱり食べたいので、
有難く頂くことにして食べました。

一口食べてみると、
「サックリ」食感。

でも、口の中でさらさら溶けていきます。
あのドーナツに良くありがちな、
水分取られて飲み込みにくいなんてことは全くありません。

サクサクしているのに溶ける。
この感覚は凄いですね。

中を割ってみると、


空気がたくさん入っている感じがします。
生地も柔らかそうです。

これだと口の中でさらさら溶けますよ~。

Iさん、本当に貴重なものをありがとうございました。
この場をお借りして再度、お礼申し上げますm(__)m

いや~、美味かった。

詳しくはコチラ(クリスピー・クリームHP)
http://www.krispykreme.jp/

ぶぶさま東京生活2 ~その19 東大和市 らの字~

2007年07月06日 23時43分26秒 | 平成19年東京研修
今日は時間が空いてしまった為、
一人で夕食を取ることに。

でも食堂とか、
イトーヨーカドーとかには行きたくなかったので、
自転車を借りて、
東大和市探検。

服屋とか、本屋とかいろいろ見ながら、
寮から自転車で10分。

たまたま見つけた「らの字」と言うラーメン屋に入りました。

店構えが結構よくって、
入りやすかったんです。
加えて、豚骨スープって事をウリにしてたので。

カウンターのみの席に座り、
注文。
カツオだしベースもあったのですが、
豚骨ベースの「角煮ラーメン」にしました。

従業員同士の世間話を聞きながら、
待っていると、程なく出てきました。

早速一口。
あっさりだな。
豚骨ダブルスープみたい(一風堂とか)なのしか食べてなかった僕には、
久しぶりの感覚。
でもとろとろしているスープです。
麺は中太麺です。
肉もそれなりに柔らかく、おなかいっぱいになりました。

以上。
そんな感想なんです。
充分美味しいんだけど、特徴が無いんですね・・・。
ニンニク入れたらまた味は変わってきました。

詳しい場所、レビュー等はコチラ
http://ramendb.supleks.jp/shop/3458

ぶぶさま東京生活2 ~その18 愛は地球を救うのか!?~

2007年07月05日 23時33分14秒 | 平成19年東京研修
唐突ですが・・・。

毎年8月に放送される、
日本テレビ系「24時間テレビ~愛は地球を救う~」の季節が近くなってきました。

今年は8月18日~19日にかけてやるそうです。
出演はタッキー&翼です。
タカアンドトシです。

でも僕は正直、
全く興味が無いです。

どっちかっつうと、
苦手な番組です。
番組を作るお金があるなら、
そのお金寄付しようぜって思うんです。
そして募金はそんないいことだらけなのか?
募金はそんなに偉いのか?
しかもテレビでは障害のある方たちの活動を1年に1回しか取り上げないに近い。
使い道がはっきりしている点では募金して、
詐欺られる事も無いのはいいと思うのですが。
これは僕の疑問です。
ふざけまくってて意味がわからない、
27時間テレビよりテーマがしっかりしていていいです。

上の疑問は流してくださいm(__)m
この番組が好きな方ごめんなさい。

そんな僕が今回何故テーマにしたのか??

なぜなら今回の番組チャリティーTシャツに惹かれてしまったのです。
はい、「BAPE」のNIGOデザインだからなんです。

TVで見ていて、ぜってえ欲しいと。
しかも1枚1400円というお得さだと。
赤・黄の2色展開で、サイズも豊富。

これを売り切れる前にすぐ買おうと、
番組HPを見たところ、
HPからの取り寄せだと8月になる可能性があると。

じゃあ、イオン系のスーパーに行かねばならぬ。
でも米沢と違って、都会には以外と無いんですよ、「ジャスコとサティ」。

イオンのHPで検索。
すると東大和市から一番近いのが、
カルフール」と言う巨大スーパー。
名前も覚えられん。
聞いたことも無い。

そのカルフールの狭山店が西武線の延長上にあって、
30分で行けて、駅から無料のシャトルバスを使えると。

電話して、在庫を聞いて、
在庫有りとの事だったので、
週末の買出しを兼ねて、
ホントに急遽出発しました。

電車に揺られ、バスに揺られ40分後に到着。

中に入ると兎に角でかい。
アメリカのスーパーって感じ。
店員さんに聞いて、サービスカウンターで購入。
黄色LLと赤Lを1枚づつ買いました。

ちょっと生地はちゃっちい(薄い)ですが、
デザインに満足。
一ヶ月は季節ものとしてヘビロテですな。

因みに聞いたら米沢のサティでは在庫がほぼ無いそうな。

興味のある方はコチラをどうぞ!(番組HP)
http://www.ntv.co.jp/24h/

ぶぶさま東京生活2 ~その17 池袋 どうとんぼり 神座(かむくら)池袋東口店~

2007年07月04日 23時49分34秒 | 平成19年東京研修
今日は池袋に用があって来ました。
場所はサンシャイン。

サンシャインでの用事が済んだあと(たいしたことない)、
おなかが減ったので何か食べようかと思って外に出ました。

そしたらなんと雨降り。
駅とか遠くまでとりあえずすぐ歩きたくない(-.-)

そんな時、雨降りの中、
あるラーメン店の看板を持って立っている人を発見。
駅に近い名店「すみれ池袋店」と迷いましたが、
近いので、その店に行くことにしました。

その店は「神座(かむくら)」。
大阪に本社を持つラーメンチェーン店です。

実は一度行ったことがあります。
行ったのは新宿店。
歌舞伎町の中にあるお店で、東京進出1号店。
日本テレビで特集していて、
出来たばかりのときに食べに行ったのでした。

そんなことを思い出しつつ、店へ。

ここはまず食券を買います。
今回は「もやしラーメン(650円)」を購入し注文。

続いて中に入ると、
スタイリッシュな光景が広がります。

今までのラーメン店には無い内装。
シルバーを基調として統一された店内。
清潔感があるし、
女性もカフェ感覚ではいることが出来ます。

そして、目玉はオープンキッチン!


調理台をカウンターで囲んでいるのです。
お客さんから作る様子は丸見えです。
5人のシェフが忙しそうにラーメンを作っています。
洋食を作るような光景です。

また、常にモニターをチェックしながら、
外で待っているお客さんを見ています。
回転率をかなり重視しているようです。

それを見ていると、
あっという間に目の前にラーメンが。
もやしは別の皿に入って来ました。
あとのせで自分の好みでということでしょうか。

おなかもすいているので、早速一口。
「あまーい!!( ̄□ ̄)」
兎に角甘いんです。
前回も感じたことでした。

野菜スープを飲んでいるかのような味です。
これはスープを野菜中心に煮込んでいるのでしょう。

写真にもありますが、
野菜はキャベツのみ。
その甘みもプラスされているのだと思います。

麺は多加水麺。
麺は「幸楽苑」と同タイプですね。

また、ラーメンの中には豚ばら肉がたくさん入っています。
これがきっと旨味を出しているのではないのかと。

甘いのに飽きたら、
置いてあるニラやにんにくを入れます。
そうすると、
味が全く変わってきて、違った感覚が味わえます。

美味しいです。
毎日食べても飽きない優しい味でした。
最後食べ終わると、


器の底に「おおきに」の文字。
やられました(^^ゞ

変り種でもありますが、
お薦めと言えるでしょう。

詳しくはコチラをご参照ください。(神座HP)
http://www.kamukura.co.jp/index.html

ぶぶさま東京生活2 ~その16 新宿 創菜ダイニング 卯乃家(うのや) 西新宿野村ビル店~

2007年07月03日 23時59分52秒 | 平成19年東京研修
先週の金曜日。
大学時代の友達4人で飲むために新宿へ。

東大和市から新宿までは西武新宿線で乗り換え無し。
西武新宿駅に着いたのですが、
TELすると待ち合わせはなんとJR新宿駅。

迷いました。
かなり迷いました。
さすが乗降数NO.1の新宿駅。
周辺は迷路です。

モザイク通り??
なんじゃコリャ??
とか思いつつ、
なんとかルミネにたどり着くことが出来ました。
まあ、そのおかげで、
新宿は今までさっぱり解からなかったけど位置関係だけは把握することが出来ました。

それはおいといて。

なんとか全員集合できたので、
飲み屋さんへと。

しかしながら、
仕切ってくれた友達より、
メインのお店が9時からしか予約できなかったとの事。
仕方が無いので、東口で時間つぶしで飲むことに。

運良く、Asahiの直営ビール館で、
3,000円で「1時間半飲み放題」を頼むことができました。


ここでちょっと店員とトラブルがあったのですが(-_-;)
4品ぐらい料理も付いて、
ジョッキ3杯ぐらい飲みましたから、十分元は取りました。
でも店員の対応はいけないな。ここは!

さて、9時近くになったので、
メインの「創菜ダイニング卯乃家西新宿野村ビル店」に移動。

移動の間にも外人さんに声掛けられた友人が「アイム、ストレンジャー、ヒア」とか言ってて、東京は外人さんいっぱいいるなあと思いました。
米沢ではなかなか会わないから・・・(>_<)

話しが飛んで申し訳ありません。
「卯乃家」の西新宿店は、野村ビルの49階にあって、
週末なので、めっちゃ混んでいました。


ここは造りが和で、
靴を脱ぎ、畳に上がって席に通されました。

通された席からはすっごい綺麗な夜景!!(TOP写真)
そうです、49階ですので眼下が綺麗な夜景なのです。
なのでめっちゃ混むんです。

僕らは中側でしたが、
外側のよく見えるところは「カップルシート」。
2人でぴったりとくっつきながら夜景とお酒を楽しんでいるようでした。

4人で友達と来るところじゃねえ・・・( ̄□ ̄;)
と話しながら、ちょっと沈みました。

料理も美味しく、兎に角綺麗な盛り付けでしたね。


女性が大好きそうなかわいい盛り付け。
ますます、友達と来るところじゃねえ!

久々に大学時代の友達とバカ話をしたのは最高でしたね。
就職してたり、いきなり辞めてたり。
びっくりすること満載でした。
でも久々に会った気がしない。
いつ会ってもつながりが強い友達と出会えたのは財産だなあと、
つくづく思いました。

最後にこちらは一緒に飲んでたえりちゃんです。(PCのみ画像有)



詳しくはコチラ
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000001388_hmd1.html

ぶぶさま東京生活2 ~その15 さくらんぼ 佐藤錦~

2007年07月02日 23時50分10秒 | 平成19年東京研修
僕の実家から「さくらんぼ」が寮に届きました。

そう、あの盗難騒ぎが起こっているさくらんぼ、「佐藤錦」です。

山形でさくらんぼを食する前に東京に来てしまったので、
シーズンが終わる前に食べたいと。

今年は数量が少ないらしく、
しかも値段が高いときた。

しかしながら、何とか確保してとお願いして送ってもらい、
無事に食べることが出来ました。
甘いし、美味かったですよ~。
でも去年よりイマイチ甘味が足らないような気もしました。

もちろん、一人で食べきれないので、
研修生と、寮のおばさま達と、中小企業大学校の職員さんにおすそ分け。
みんなに喜ばれましたが、
特に鹿児島から来ているうちのクラスの今年のリーダーは、
「初めて生のさくらんぼを食べた!本物は美味いもんですね~」と言って、
かなり喜んでいただきました。

ちなみに、
上野駅で売っていた値段は、
山形で送ってもらった値段の1.5~2倍の値段でしたね・・・(-_-;)

ぶぶさま東京生活2 ~その14 東大和市 mothers~

2007年07月01日 23時29分30秒 | 平成19年東京研修
28日夜。
いつもコメントを下さるエビアンさんと、
同じ研修生の横浜のノリコさんが寮にお泊まり(普段は通い)ということで、
夕食を一緒に取ることに。

場所は東大和市駅の近くの「mother」。
飲み会の場所を探しているときに、
情報を得た非常にオサレなイタリアンレストランです(。・・。)

夜はコースメニューもありましたが、
3人でいくつか頼んで取り分けることに。

注文したのが、「クラシックシーザーサラダ(アボカド付)」「クアトロフォルマッジオ(ゴルゴンゾーラ等チーズ4つ入)」「海老のペペロンチーノ」。
そしてお酒ですが、僕は「チャイナブルー」を頼みました。

料理は美味しかったですよ。
チャイナブルーは生グレープフルーツで美味い!
でもここは兎に角、雰囲気で酔っちゃう感じかなあ。
暗い店内がキャンドルの光で照らされるのは、
ホント落ち着いていい感じでした。
カップルにお薦めだな。

前回研修から一緒のお二人との話は面白かったです。
また、今度行く浅草の話や、いろんな情報を頂きました。
また来たいなあ。

お二方。
あと2週間よろしくお願いします。

mothersの場所はコチラ
http://www.all-tama.co.jp/shop.php?id=486

ぶぶさま東京生活2 ~その13 東大和市 中華料理 大王~

2007年06月30日 23時58分08秒 | 平成19年東京研修
東大和市に来たらやはりここに来なくては、と思っていたのが、
中小企業大学校の前にある「中華料理 大王」。

去年も書きましたが、兎に角、餃子が安い。
とても大きい餃子が4つで180円。

去年、メニューには350→250→180円と変遷がわかるようになってましたが、
今年はちゃんと180円に書き換えられていました。(^^ゞ

この日は餃子と、ソース焼きそばを注文。

やっぱり中華屋さんの焼きぞばは美味しいですね。
中華鍋だとなぜか美味いんだよなあ。
もちろん餃子も肉が詰まってて美味いです。

いつも食堂だと飽きるので、
たまにはいいなあと思いました。

今度は餃子2枚とライスにしよーっと(^.^)

ぶぶさま東京生活2 ~その12 テンピュールシンフォニーピロー~

2007年06月29日 23時50分18秒 | 平成19年東京研修
毎日、僕を悩ませていたもの。
それは「枕」。

去年も苦しみましたが、
今年もやはり枕が合わない。
去年はそのため購入したんです。

枕は寮から支給されているもので、
皆一緒なんですが、
研修中もやはり話題に。
他の研修生もかなりMY枕を購入していると。

僕はちょっと頑張ってみましたが、
やはり寝付けないので、
仕方ないので今年も買うことにしました。

今回も近くのイトーヨーカドーの寝具売り場に視察。
すると、「新製品」が出ているではありませんか!

その名は「テンピュールシンフォニーピローM」(18,165円)。
折角なら新製品を、
ということで・・・。

寮に帰って楽天でチェック。
「13,000円」で買うことが出来ました。

2日後、届きました。
試しに寝てみると、とっても柔らかい!
新改良した素材を使っているらしく、
柔らかさは鬼だし、
触り心地も最高でした。

まあ今までの「ミレニアムネックピローM」と形状が違うので、
違和感がまだありますが、去年もそうだったので慣れるでしょう。

これで快眠じゃ~。

テンピュール商品の詳しい説明はコチラ(テンピュールジャパンHP)
http://www.tempur-japan.co.jp/t_goods/pillow/pillow.html

ぶぶさま東京生活2 ~その11 吉祥寺とMOCHI CREAM~

2007年06月28日 23時59分35秒 | 平成19年東京研修
東京競馬場からの帰り。

「一風堂」のラーメンが食べたいのと、
「NIKETOWN」(ナイキショップのでっかいやつ)に行きたくて、
吉祥寺へ。

一風堂で新商品を食べようと思ったら、
吉祥寺では来月からの販売で。
仕方なく、
赤丸新味を食べて、
NIKETOWNへ行きました。

NIKETOWNに向かう途中、
吉祥寺を歩いてみたのですが、
商店街がひしめき合っていて、
人もたくさん出ていて、
ずいぶん活気のある街だなあと思いました。
古さと新しさが混同している街ですね。
NIKETOWNも路地裏にあって、カッコよかったなあ。

NIKETOWNではお目当てのものが見つからず、
また時間も無いので、
そそくさと駅前に戻ってきました。

でも折角来たので、何か買いたいと思い、
夕食探しにデパ地下へ。

デパ地下を歩いていると、
「MOCHICREAM(モチクリーム)」なる店を発見。
どこかで見た気がする・・・。

前に「はなさん」が、美味しいと紹介していたお菓子でした。

並んでいたので、
やっぱり「ここは買わねば」と思い、
列に入りました。
今回は「ブルーベリー」と「モンブラン」を購入。
早速持ち帰って食べました。

食べてみると、やわらかーい!(^O^)
まわりの餅が「ふわふわ」なんですが、
それよりも中に入っているクリームも「ふわふわ」なんです。
これはすごいと思いました。

美味かったです。
かなりお薦めできるお菓子です。
1個150円。
小さいので、ちょっと割高だとは思いますが・・・。

はなさん紹介ありがとう!

MOCHI CREAMのHPはコチラ
http://www.mochicream.com/