goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

日曜恒例。

2011-12-11 23:57:23 | タカぼやき

ALoHa!!!    アロハ。

観た?

Dsc00212

いよいよ、第三次観測隊が編成されるのだが、一次、二次の観測隊員は除外の選考条件特約・・・ナンダヨソレ。

第三次観測隊に志願しに戻ってきたものの、なすすべのない現実に、倉持(キムタク)は宗谷の改修作業を手伝い始める。 

Dsc00217

今、自分が出来る精いっぱいのことを・・・

そしてこの男が動く

Dsc00214

氷室(堺雅人)、なんとなく読める展開でしたが・・・それでもグッとくる

そんな水面下の動きがありつつも、宗谷の改修が無事完了!

Dsc00218

星野(香川照之)が第三次観測隊に選ばれ、倉持(キムタク)が学術会議会議ビルに行くと、待っていたかのように星野(香川照之)が現れる。

一年間の越冬生活で腰をやられドクターストップ、自分の代わりに行ってくれないかと、あの優しい口調で倉持に語りかける。

Dsc00222

「私なりに、ぎょうさんあれこれ考えて、やっぱり倉持はんが行くべきやと思ったんですわ」

Dsc00221

今度こそ、迎えに行ってくれまへんか?行って・・・わたしらの分まで、思いっきり抱き締めてあげてください。

礼を言う倉持に、礼を言うなら自分の人生をかけて、この参加にこぎつけたその人に言ってほしいと告げる。

そして氷室を訪ねる倉持。

Dsc00224

「倉持、お前さ。前に、“俺の運命って何だ” って聞いたよな?」

Dsc00226

「聞いたっけ?」

「ようやく見つけたよ。さっき大蔵省辞めてきた。親父の跡継いで、政治に行く。勘違いするな。『 夢で日本を変えられるか 』 別の所で見て行きたいだけだ。」

Dsc00227

「南極観測がこれからも続いていくように見守って行こうと思ってる。だから、お前は行ってこい。俺が日本で見てるよ。」

自分の思いを倉持に語る氷室。南極があったからこそ、一度失いかけた絆が蘇り、さらに強くなった、そしてそこには犬たちが居た・・・

生きてるって、俺も信じてるぞ。

そして宗谷出港直前に、届けられる折かけだった千羽鶴。

Dsc00235_2

奇跡を信じて。

見送る第一次観測隊の面々(ピンボケ)

Dsc00238

それぞれの思いを乗せて・・・

Dsc00239

Dsc00241

南極へ出港する宗谷。

そしていよいよ・・・

Dsc00242

次週最終回30分拡大の90分スペシャル

もう何も言うまい、観るべし

タカでした。


さぶい・・・。

2011-12-10 23:29:23 | タカぼやき

AL0HA!!!   アロハ。

いや~今朝は寒かったですね~この冬一番でした。

久しぶりに家のなかで息は白いし指先はかじかんで痛い

毎朝、一応PCを立ち上げて、ちょろっとチェックしてから出勤するのですが、キーボード叩く指先が、寒さでかじかんで痛い(笑)

なんとなく節電モードにも突入なので、我が家ではまだデロンギ(オイルヒーター)が押入れの奥に鎮座。オイルヒーターはすっっごくイイんですが、消費電力が鬼のようです(笑)

季節家電は、その季節に多少は使わないと、いづれ故障の原因にもなるしなぁ・・・とりあえず次の休みにでも出すことにするかな。

そんなことを考えながら家を出る。

駅までの道、駐車場に止まってる車にはどれも白く霜が降りてた。

寒いワケだね。

冬の朝のキンキンとした空気は、どこかリフレッシュできて好きですね。

そして思い出す 幕張店、朝の店頭準備・・・京葉線の海浜幕張から店までは歩いて5分強。お客様用駐車場は当然閉まっているので、門を乗り越えて入っていたような・・・

駅から店までの5分間だけが、一日のなかで一番リフレッシュできる時間だったことだけは覚えている。

さて、そんな幕張で苦楽を共にした、戦友のゆうちゃんから先ほどメールが届きました。

今日は友達と新大久保で焼肉ランチをしたあとに銀座へ

Mini_111210_1848_2

駅前はすっかりChristmas

ツリーが赤で可愛かったよ

・・・

ゆうちゃん、素敵なシャメありが㌧です

赤くライトアップされたツリーと、後ろのコークの看板が、めっちゃイイね~

誰と行ったかは忘年会で(笑)

そして今夜は月食ですね~何やらヒロさんは月食観測をするみたいです。

そちらも忘年会で発表してもらいますかね(笑)

それでは今夜はこのへんで

冬の三種の神器・・・コタツ、鍋、ミカン。それさえあれば冬は幸せなタカでした。 


今年最後の赤から8番勝負!

2011-12-09 23:59:01 | タカぼやき

ALoHA!!!     アロハ。

ここのとこサボリ~ヌなタカブログ。

今日のネタは、火曜日にカックちんと二人で行った「蒲田赤から」です。

最近は二人の飲むことも少なくなったFFコンビ。

Dsc00175

もともとオイラとカックちんはオイラインゲームのFF⑪仲間。偶然にも、ちょうど幕張に行った頃にサービスが始まったオンラインゲーム、カックちんと知り合ったのはサービスが始まって、しばらくたった頃だったような・・・

オフ会で初めて会ってから個人的に何度か飲むようになり数年・・・今に至るわけです

と、前置きはこんな感じで。

今日は飲み放題メニュー、さっきの画像でもありましたが今夜のビールは瓶(笑)

Dsc00178

そんでもって、お通しと第一陣の塩キャベツが到着。

Dsc00177

ポリポリしていると、赤から本陣も到着。

Dsc00176

辛さは8番

熱々は ちょっと、イタタタ って感じですが、程よく赤からを体感できる辛さです。

鍋を待つ間に来ました来ました、セセリと皮。

Dsc00179

コイツらもビールによく合うんだワ

そして蒲田店オリジナルという辛手羽(名前を忘れた)もやってきた。

Dsc00183

店員さんが言うには、辛さ7番くらいらしいが・・・

こんな顔してますが、べつに辛いからではなくて、どうせなら普通の手羽先が良かったなぁ~みたいな(笑)

Dsc00185

と、第一陣のつまみをやりながら、グビグビしていると・・・

食べごろ!赤から鍋!

いや~何だかんだ言って、5月のGW以来ですメチャクチャウレシイ~

Dsc00180

何気に蒲田会のメンバーは赤からが苦手らしく(辛いモノ)オイラが一人騒いでるだけで、お店のリクエストにもあがらない(笑)

待ちに待った、久しぶりの赤からです 

Dsc00182

パクリと一口、感動の一瞬

のハズだったのだが・・・

【ムムム?】

辛さの前に甘味が際立つ・・・(ちゃんと辛いですよ、念のため)

これ、6番じゃん!と言ってしまったタカでした。

ちょっと肩すかし、2010年の初雪の夜に中さんと一緒に食べた8番じゃなかったよ

http://blog.goo.ne.jp/bubuly33/d/20100203

Dsc00189_2

あきらかにGWに食べたのとも違う・・・

http://blog.goo.ne.jp/bubuly33/d/20110501

なんか、かなりショックだったので、後から(先に書いちゃうケド)店員さんに

それとなく・・・いや、かなりストレートに聞いてみたら・・・

「お店によって辛さを変えてるみたいです。」

と、驚きな回答が・・・ええっっ!マジすか

マジすかとしか言えないオイラ。苦笑いのカックちん。

首都圏で、名古屋スタンダードの辛さを楽しめるお店はどこなんだろうか・・・

軽くショックを受けましたが それと食欲は別だ(笑)

この後もバシバシと鍋のおかわりをする二人(笑)でも追加ダシは8番のまま。

理由はどうあれ、なんか途中で辛さを変えるのは邪道な気がして・・・(byタカ)  

Dsc00190_2

ま、そんなこともありながら宴は続く、続くとこまでも。

ノーマル手羽先も、遅参気味(笑)第三陣くらいでしょうか到着。

Dsc00191

やっぱ、コレだよね

もう、この頃には飲み放題も時間切れで、

仕切り直して・・・

Dsc00195

スーパードライ エクストラコールドとか飲んじゃってますウメ~ 

Dsc00196

ぐお~うめぇ~

Dsc00197

二人で飲んだのも久しぶりだったので、アレコレと話し込みましたなぁ。

大人数もいいですが、個々にこうゆうのもイイよね。

今月はドラ先輩に始まり、チーム蒲田、カックFFコンビと、忘年会前に個別飲み(笑)

さて、そろそろお開きかなぁ

Dsc00203

満足?満腹?しかし・・

Dsc00204

「まだだ!まだ終わらんよ!」

Dsc00207

シメのラーメン投下です(笑)

久しぶりにGWに会ってから、それっきりになってしまったKuwa大尉、元気にしてますか?

いつもカックちんと「どうしてるかなぁ」って話してますよ。元気なら、たまにコメントでも入れてください。と、何気にお便り風(笑)

そして今夜はカックちんお泊りではないようで、鍋にラーメンを若干残したまま、急ぎ二人とも撤収(笑)

Dsc00210

次回は20日の忘年会ですね!

と、元気ハツラツ!カックちん!次回は鳥樹で今年のシメですな。

カックちん、お疲れ様でした!今夜はありがとう!

いや~満腹な赤からでしたが、辛さが店舗によって変あるてってのは、ちょっとショックでした。

そんなワケで、今夜はこのへんで

20日の忘年会の返信がまだの方はよろしくです!

この次の日、お腹がいっぱいで目覚めたタカでした。


空気が冷たい。

2011-12-06 18:52:16 | タカぼやき

AloHa!!!   アロハ。

何すか、寒さのレベルが一段上がった感じですな

午前中にチャリで手数料の回収に出たのですが、寒いというよりも

空気が冷たい

午後からはシトシトと雨も降ってきて、これがまた冷たい。

この寒さ、いよいよ師走に突入って感じかな。

ちょっとまだ寒さに慣れないので、この寒さは身にしみますが

皆さん風邪とかひかないように気をつけてくださいね~

この時期に寝込むと悲惨ですからな。

それでは今夜はこのへんで

じつはこれからカックちんと赤からなタカでした(笑)


元気と、やさしさをくれます。

2011-12-05 23:57:04 | タカぼやき

AL0HA!!!  アロハ。

今日は、思いのほか寒さが和らいだ一日でしたね~

さて今日は、ここ最近通勤でハマッているCDネタ。

「たむらぱん」じゃないの?

と、誰かさんにツッコまれそうですが

「それはソレこれはコレ

近いうちにたむらぱんのお話もすると思いますが、

今日はコレ

Dsc00133

やなわらばー の「泣唄 笑唄」

きっかけは、やはりラジオ。このアルバムが出る前かな、何かの番組にやなわらばーが出てて何か曲もかかったんだな。

やなわらばー・・・なんとなくそうゆう人達(お二人)が居るのは、やはりラジオから知っていたけど、正直、名前までは知らなかった。

ふと、良かったのでアマゾンに発注

届いたCDをウォークマンに(昭和40年代生まれは携帯プレーヤーは何であろうとウォークマンと呼ぶ・・・一部のハイカラな人達をのぞいて)おとして、通勤途中に聴いてみた。

・・・イイヨ

ああ、今まで知らなかったなんてどんだけ損してたんだろうと、真面目に思ってしまった(笑)

このアルバム「泣唄 笑唄」は古い曲から新しい曲まで、ジャンルもいろいろな曲のカバーなんだけど、見事に やなわらばーの唄になってるんだね。

まず、お二人の声がキレイ

そして、やさしくてあたたかい歌声

イイ、イイよぉ

このアルバムにはタイトル通りに元気のでる唄から、ほろりときちゃう唄がぎゅぎゅぅと詰まっております。

中でもオイラの一番は

中島みゆきの「糸」

中島みゆきが紡いだ糸を、彼女たちが織りなしてゆく・・・

そんな素敵な唄になっております

最初に聴いたとき鳥肌がたって、そしてホロリきた(笑)

他にも色んな曲が入ってて

木綿のハンカチーフ、22歳の別れ、秋桜、ちょっと前だと、会いたい、星のラブレター、などなど、彼女たちのオリジルも含めて全25曲、2枚組で三千円(安っ!)

なんか最後のほうはセールストークになっちゃったけど、これはホント聴いたほうがいいと思うよ、マジでさ。

癒される

元気と優しさをくれます。

それでは今夜はこのへんで

やなわらばー、イイヨぉ~人生得したよ~タカでした。